表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

1000字以内短編

二度目の散歩はアルタイルの庭で

作者: 藤谷とう


 小さな頃、迷子になったことがある。

 ショッピングセンターの中で、母の手を離してしまったのだ。

 タイミング良く目前で開いたエレベーターに、なぜか私は吸い込まれるように乗っていた。一人だった。扉が閉まって数秒後、軽快な音を立てて開いた扉の外には、深い森が広がっていたのだ。






志織(しおり)



 呼ばれて振り返る。

 奇妙だった。深い赤に包まれたコンサートホールは無音で、私は一人、客席に座っている。


 どうしてここにいるのだろう。


 そう考えて、足下に落ちたパンフレットが目に入った。

 文字と写真が、じわじわとインクが溶けるように消えていく。



「志織」



 顔を上げる。ほんのりと照らされた舞台では、楽器が宙に浮くように不自然に停止している。その中央に、エレベーターがぽつんとあった。

 扉は開いている。


 白い砂浜が広がっていた。






 前は森だった。

 幼い私は泣く事もなく、その鬱蒼とした森を黙々と歩いた。今考えれば奇妙な事だが、確信があったのだ。ここには自分が知っている()()がいるという、確信が。

 その感覚が、戻ってくる。

 ひたすら続く白い光景の中で、砂に足を取られながら歩く。さりさりと足にまとわりつく白い砂は、さざ波のように囁いていた。

 私を呼んでいた声は聞こえない。


 彼は出てくる気はないらしい。

 

 

 そういえば、前もそうだった。躊躇うように、けれど見放せないように、私が自然とここから出て行くのを待っていたが、私がどうやら彼の存在を目指して歩いている事に気づくと、渋々出てきてくれた。私が小さい事に大層驚いていた事を思い出す。


 低い声。握られた温かい手。どこから沸き上がるのかわからない得た事のない安堵。そして、満たされる感覚――ただただ愛おしいという気持ち。


 砂の感覚で、徐々に思い出す。どうして忘れていられたのか不思議でたまらない。

 自分が誰で、どこにいるのかわからなくなりそうになった時、ようやくその声が聞こえた。


「志織」


 足を止める。

 振り返らずに、私は彼を待つ。

 そっと隣に並んだその人を見上げる事はせず、私は砂に埋まる足の指先を見ていた。

 顔を見たって忘れてしまう事は知っている。


「どうしてここに」


 聞かれたので、答える。


「あなたが呼んだから」

「呼んでない」

「うそつき」


 私が笑うと、彼も笑った気配がした。


 




 目を開けた瞬間、そこはもうコンサートホールで、私は大勢と同じように客席に座り、オーケストラは音楽を奏でていた。


 短い散歩を忘れぬように反芻する。

 あの手の、温もりを。



読んでくださり、ありがとうございます。

なろラジ参加⑦です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんて幻想的な…! 最後まで読むと誰かの心象風景の中に入り込んで、二人にしか分からない何かを共用したように思えました。どこにつながるかも分からない扉の向こうでも、誰かが求めてくれるなら、勇気を出して踏…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ