表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

茜色の二重奏


レッスンの時よりも集中できるのは、きっと、素敵な音を聞けて幸せだから。存外私は気分屋なのかもしれない。


一小節弾いてから、景色が変わった。

もう一つのバイオリンが加わって、モノクロが、茜色になる。


彼の音は透き通っていた。

私の奏でる旋律に合わせて時折入るピッツィカートが楽しそう。


ずっとこうして弾いていたい、と思った。

なんて気持ちがいいのだろう。

心の中に溜まっていた何かがすーっと抜けていくような感じがした。


クライマックスはpoco piu appassionato(少し情熱的に)に演奏する。

甘美な弦楽器の囁きに、思わずうっとりしてしまう。


そして、最後まで弾き終えて、弓を弦から離したら、どうしようもない切なさに駆られた。こんなの、経験したことがない。


「楽しかった?」

感傷に浸ってる私を現実に引き戻してくれたのは、デュオのお相手だった。

「楽しかったです。……でも、なんか切なかったです」

にわかに金木犀の香をきいた。秋の香りの中で、僅かな静寂が二人の間に訪れる。

そして、

「それが、音楽なのかもね」

こぼれ落ちた彼の言葉には、どこか重みがあった。

「二度と同じ演奏なんてできない、一瞬の輝きだからこそ、美しくて、切ないんだろうな」

その通りだ、と頷く。

「まあ、これは君と演奏をしていて思ったことなんだけどね」

切れ長の目がふわりと三日月を描いた。つられて私の口角も上がる。


「いきなり話しかけちゃってごめんなさい!」

落ち着いたところで私は声をかけた。あざといと言われてしまうかもしれないけれど、何が何でもこの人ともっと話したいと思ったから。

「こちらこそ、突然演奏させてしまってごめんね。しかも勝手に途中から入っちゃったし」

それほど素敵な音だったんだ、と言ってくれた彼の表情はあまりにも明るくて、私には少しばかり眩しかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ