第二章 かくて戦姫は大望を抱く その③
戦いの終結後。いったん本拠地ジャルジェ領に戻ったカルマン王子は、その地で戦傷を癒しつつ近日中にも国都に凱旋し、新国王として即位を宣言しようと考えていたのだが、その矢先、国都から驚くべき報告が届いた。
その国都では異母妹でオーギュスト王の長女であるフランソワーズ王女が、兄弟たちが骨肉の争いをしている間にもなんと王城にて国王への即位を一方的に宣言し、オ・ワーリ王国初の女王に就いたというのである。
まさに驚天動地というべき女王誕生の一報に、カルマン派の人々は当然のごとく驚き、困惑し、そして怒り狂い、フランソワーズに対して即位を撤回するように求めたのだが、素直に応じるような彼女ではなかった。
それどころか武器を捨てて降伏し、自分に忠誠を誓えば家臣として召し抱えてやるとまで言い放ったのである。
これではカルマン派の人々に喧嘩を売っているのも同様で、実際、彼らもそう受け取ったのであろう。
カルマン王子は自らの軍勢を急ぎ再編すると、異母妹を玉座から実力で排除すべく国都に向かって進軍したのである。
かくして不毛きわまる二度目の内戦がここに勃発したのだが、先の内戦とは異なりこの戦いはひと月余りという短期間のうちに決着を見た。フランソワーズ率いる女王軍の完勝という形で。
経験豊富な将兵をそろえていたはずのカルマン王子の軍勢が、急ごしらえともいうべきフランソワーズの軍勢に敗北した理由はいろいろある。
しょせん、女が率いる「にわか軍勢」と最初から軽視していたこと。
ゆえに、具体的な作戦も定めないまま勢いだけで軍を進めてきたこと。
麾下の将兵たちが先の戦いで傷つき、いまだ疲れ果てていて士気が低かったこと。
以上のことが挙げられるが、最大の理由はフランソワーズが女だてらに天性の「戦上手」だったことであろう。
カルマン軍の補給線を的確に潰したり、撤退を装って地の利をえた場所に敵軍を巧妙に誘いこんだり、昼夜を問わずに神出鬼没のゲリラ戦をしかけて、敵兵に休息の時間を与えないようにして精神的に追い詰めるなど、およそ「素人」にできることではない。
ともかくフランソワーズが繰り出す巧妙で的確で容赦のない戦術の前に、カルマン軍は国都に向かって進撃していたはずが、気づけば本拠ジャルジェ領にまで追いやられ、やがて女王軍に街ごと包囲されるとついには降伏したのである。
先端が開いてからカルマン軍が降伏するまで、わずか一ヶ月余の出来事であった。
かくして、ほとんどの国民がよくわからないうちに王国の支配権を握ったフランソワーズは、あらためて女王への即位を宣言。自らがオ・ワーリ王国の新たな君主であると世に知らしめたのである。
他方、異母弟らに勝利したのも束の間。これまたよくわからないうちに異母妹に敗者にさせられたカルマン王子は、戦いに敗れたものの許され、大公の称号と宰相の地位を与えられて女王に仕えることとなった。
以来、オ・ワーリ王国は表面的には平穏を保っていたのだが……。
不毛な近過去の出来事にランマルが思いを馳せていると、女王の興がった声が耳を打った。
「ま、兄上はともかくとして、先の戦いで私と戦った連中のほとんどが表面上は忠誠を誓っているように見えるけど、内心ではいつ私を玉座から蹴落とすか。そんなことばかり考えているのよ。まったく愚かな連中よね。そう思うでしょう、ランマル?」
うかつな返答はできないため、ランマルはさりげなく話の角度を変えてみた。
「それはともかくといたしまして、陛下。御用の件は何でございましょうか?」
「あ、そうそう。すっかり忘れていたわ」
フランソワーズは笑い、グラスを満たすワインを一口干した後に語をつないだ。
「明日、緊急の国議を招集するわ。来月の即位式典の前に伝えておきたいことがあるからね。おもだった重臣や貴族、それに将軍たちを城に集めるのよ。ランマル、お前が手はずを整えなさい」
女王のさりげない、それでいてとんでもない命令にランマルは一瞬、目玉をひんむいた。
「ええっ、あ、明日ですかっ!?」
「何か異論でもあるの?」
猛禽類のような鋭く光る目でフランソワーズに見すえられた瞬間、ランマルは股間にある何かがキュッと縮んだ気がした。
「い、いいえ、ございません。これからすぐに招集文をしたためますです、はい」
「よろしい。では頼んだわよ、ランマル」
そう言ってフランソワーズは片手を軽くあげた。退出をうながす合図である。
ランマルはソファーから立ち上がり、うやうやしく低頭して執務室から出ていった。その口から重すぎるため息が漏れたのは、衛兵が部屋の扉を閉めた直後のことである。
招集文を数だけしたため、急使の者を呼び集めて彼らに指示を出し、重臣や貴族や将軍に送り届ける。
大半はこの国都内に住居を定めているから連絡をとるのは簡単だが、地方にある自分の領地に住んでいる者もいるから、それを考えれば、遅くとも夜明け前までに発送の準備をしなければ間に合わない。
つまり、自分には寝ている暇などないということだ。
こりゃ、そのうち過労死するな。絶望という二文字を脳裏に思い浮かべながら、ランマルは自分の寝所へと駆け戻っていったのである。