表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

交通事故


 母が交通事故に合いました。

 自動車同士の接触事故。

 幸いにも、死人は無く重傷者もいなかったのですが。


 母の運転する自動車が優先道路を走行中、

 交差点で一時停止を無視した自動車が突っ込んで来て、


 接触事故


 ただ、この後が問題で


 一時停止を無視して突っ込んで来た自動車の運転手は仕事のために急いでいたと。

 その自動車も本人のものではなく、会社のもの。


 接触事故直後は母に頭を下げて謝っていたのに、母が高齢者ドライバーと解ると、警察には


「私はちゃんと一時停止した。その年寄りがスピードを出しすぎていた」


 と、嘘をつきはじめました。


 高齢者ドライバーの事故が問題となる昨今では、相手が高齢者と解れば責任をとらせようとする件が増えています。


 母の場合、事故現場近くの人が目撃しておりブレーキ跡からブレーキの使用も確認できたこと。スピードを出しすぎていた場合、塀に突っ込んでいただろう、ということで、


 相手が責任逃れの嘘を吐いていたことが警察にも理解できたようです。


 ただ、警察も死人の出ない事故の現場検証などしたく無いらしく、初めは年齢を理由に、母のせいにしようとしてましたがね。


 しっかり説明できないと高齢者という理由で警察もかたずけようとしますから。


 なので高齢者ドライバーのみなさん。

 自動車の接触事故で怪我人が出なくても、

 その場の話で終わらせないで警察を呼んで現場検証を。


 過失が無くても高齢者というだけで事故の責任を負うかもしれないので。


 お年寄りの中には、

「私が若い人のために我慢すればいい」

 とか冤罪を受け入れたりする人もいますが、

 それが、老人のせいにすればいい、という甘えにも繋がっていきますから、良くありません。


 というか、年齢関係無く事故の原因をちゃんと調べれば解ることだろうに、

 警察が仕事をさぼるために年寄りのせいにするのは、どうかと思う。


「毎日の仕事が忙しいから、70歳越えてる方が悪いってことにしとくか」


 警察がこれでいいなら、みんな真似すると思う。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ