表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第八話 廃校へ行こう!

 夜中の学校っていうのは、どうにもこんなに不気味さが倍増するんだろうか。これで月が出てなかったらパスしてしまう勢いだわ。私とぴゅう太は、三姉妹が出るという廃校に来ていた。雑草は生え放題、鉄の扉の校門は茶色に錆て、それを支える支柱は崩れ、扉としての機能を果たしてはいなかった。

「不気味よねぇ」

「そうですか? 僕はよく見かけてますよ」

 幽霊に聞いた私が馬鹿だったわ。軽く頭を抱え、私は鉄の扉に手をかけた。その途端だった、僅かに軋む音がしたかと思うと大きな音と共に倒れてきた。

「きゃっ」

「大丈夫ですか?」

 私はとっさに後ろへ飛んだというのに、ぴゅう太はその場を動いてもいない。しかも、にこやかに笑っていた。ったく、大事なポテチ落とすとこだったじゃない。

「良いわね幽霊は」

「はい?」

 小首を傾げる彼。嫌みの分からない男だ……。

 私達は門をくぐり敷地内へと入った。

 校舎は三階建てで、正面に生徒用玄関があり左右対象に教室が伸びていた。玄関の上には校章があったのだろうか、その跡が見受けられたが、今はもう無い。

 正面玄関から向かって左側へ、私達は歩を進めた。廃校は付きものと言うべきか、窓ガラスの殆どは割られその破片は直ぐ下に散乱していた。板で多少打ち付けてあったけど、それも意味をなしてはいないようだった。一言で言うなら、もう帰してって心境。

「今回は落ちつてますね」ぴゅう太が、周囲を見渡していた私に声をかけてきた。

「え? そうかな」

「ええ、そんな感じがしますよ」

 まさか、この雰囲気にビビッてたなんて言えない。いや、いっそ言ってしまったら今回のミッション、辞退させてくれたかも。

「と、取り敢えず正面に戻りましょう……って、あんた何してんのよ!」

「はい?」

 ぴゅう太は、壁の中に入れた上半身を出し、不思議そうな顔で笑った。ったくこの幽霊は……やっぱ私を家に帰して。

「じゃぁ、正面から入りましょうか」

 何事も無かったかのようにさらりと言う。良い意味で緊張感が抜けるのはありがたいと思うけど、たまには私の意見も尊重してよ。

「最初に見たけど、ドア開かなかったわよ」

「大丈夫ですよ」

 毎回毎回、どっからそんな自信が湧いて出る。大体、あの生徒玄関は入れないでしょ。板も打ち付けてあったし、しかも鍵が掛かってた。

「私は壁抜けなんて出来ないわよ」

「ぶち壊せばいいんですよ」

「はい?」

「だから、板もろとも壊すんです」

「誰が?」

「志保さんが」

「どうやって」

「必殺技で」

「レベル不足です」

「後ろ回し蹴りで十分ですよ」

「怪我したらどうすんのよ」

「得意でしょ?」

 聞いちゃいない。そりゃ蹴り全般は得意だけどさぁ、時と場合によるわよ。

「てか、アンタ中に入ってカギ開けてきてよ。そしたら隙間から何とかして入るからさ」

「そんな事僕に……出来ますね」

「でしょ」

 苦笑いしながら、ぴゅう太の身体がドアの向こう側に消えた。ったく、何でも私にやらせようとする性格を何とかしてよ。

 ほんの数秒待っていると、何の前触れもなくぴゅう太の上半身がにゅっと出てきた。

「!!」

「開きましたよ」

「脅かすんじゃないわよっ」

「すいません」そのままの格好で頭を下げるぴゅう太。

「ったく」

 私は打ち付けられた板の隙間を、這うようにして潜り中に入った。

 生徒玄関を抜け、進入前に探索した教室側、つまり左へ折れた。

 中は薄暗く冷たい空気が私にまとわりついてきた。右手に教室、左手に窓。何処にでもある学校の風景。月明かりが、板で閉ざされた窓の隙間から入って廊下を照らす。もう帰してくれなかな……私はぴゅう太をチラリと見てみたが「ん?」と言う仕草で軽く返された。

 一歩歩くたびに、割れたガラスの破片が足の裏で軋む。あぁ、嫌なのよねぇこの感じ……転んだら絶対怪我しちゃうし。あと、この音も嫌い。

「取り敢えず、一年生の教室から行きましょうか」

 歩いてる風のぴゅう太が言ってきた。私としては面倒なので、

「アンタ、端の教室から最後まで一気に抜けて見てきなさいよ」

「え〜っ」明らかに不満な返答をするぴゅう太。何よその反応は……一つづつなんて、見てらんないってぇの。

「それこそ、ぴゅ〜ってすり抜けて見たらいいのよ」

「途中で居たらどうするんですか!」

「誰が?」

「例の三姉妹がですよ」

「霊のね」

「ウマイッ」

「ほら、とっとと行く」

 左手を払うように、私はぴゅう太に指示した。

「ちぇ」不満顔はそのままに、渋々近くの教室へとぴゅう太が身体を潜り込ませて行った。

 月明かりで照らされた廊下に、私は腰を下ろした。出来れば『誰もいません』て言葉に期待したいとこだわ。ボケっと待ってるのもアレだし、ポテチでも食べよう。今日はちゃんとコンソメ味、持ってきたし。

 封を開け、薄暗い中で袋を広げてみる。

「ん〜このかほり。満足満足」

 手を入れ一口。

「くはぁ、やっぱポテチはこの味よねぇ」

 と、私が至福の時を過ごしてほんの数分。見慣れた顔がとんでもない勢いで近づいてくる。

「出た〜っ!」

 叫ぶぴゅう太。普通ならその台詞は私が言うべきだと、もう一口ポテチを食べながら思った。

「志保さん! 出ました!」

 更に叫びつつその顔が近づいてくる。血相までは流石に分からないけど、蒼白って感じなんだろうなぁ。あはは……。

 目の前まで来たぴゅう太に、

「で、誰が出たの?」

「えっと、誰と言うか……」

「歯切れが悪いわね。はっきり言いなさいよ」

「じゃぁ言いますけど」

「けど」

「雑魚です」

「はい?」

「あちこちから流れ着いたというか……えへへ」

「それって、三姉妹とは関係ないと?」

「まぁ、そうなります」

「そう、関係ないなら別にいいわ」

「それが、そう言う訳にもいかなくて」

「どう言う事よ」

 ぴゅう太が指差した方、つまり跳んできた方を見ると。何やら怪しげなうねりと言うか、白い影が広がり始めていた。嫌な予感がするわ。

「まさかとは思うけど」

「お願いします」

 ニコリと笑ってぴゅう太が言ってのけた。

 冗談じゃないわよ。あんな数相手にしてたら、本命の前にバテちゃうわ。

「嫌」と、つっぱねてみたけど。

「手遅れです」と、さらり。

「ったく、ちゃんとポイントになるんでしょうね!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ