9
9
次の日は休みの日だ。
少しだけ、寝坊してもいい日。昼に近くなっている時計を見て、息を吐く。
途中で俺が折れたため隣には南浜が寝ていたが、俺は無視して部屋を出る。
適当に朝食を取り、シャワーを浴びる。
シャワーの最中に進入してきた南浜を、全力で追い払う。
おしゃれするでもなく、適当に着替える。
着替えを手伝うという南浜を、丁重にお断りする。
そうやって、特になにが起きるでもない休日の昼下がり、俺は目的もなく、外へと出た。
目的はない。でも……予感があった。
「や、おにーさん」
賑わっている商店街の入り口に、北川がいた。車いすをきこきこと動かして、こちらへとゆっくり近づいてくる。
「おひとり?」
彼女はそう尋ねてくる。俺は「ああ」と小さく答えた。
「あの人は、知り合いじゃないの?」
北川は電信柱に隠れている南浜を見て言う。
「ああ、違うぞ」
俺はそう答えておく。電信柱の影で南浜が「ぐぎぎ」とハンカチを噛んだ。
「そ」
北川は疑いの視線を向けてこちらを見るが、俺は口笛を吹いてごまかした。
「せっかく休みの日で会えたんだから。お散歩でもしよ?」
北川は言う。断る理由はない。俺は頷いて、彼女の車いすの後ろに続いた。
ついでに南浜に向かって、これも作戦だとアイコンタクト。南浜は嬉しそうに頷いた。うん、ちょろい。
商店街の喧騒から外れた、静かな公園に俺たちは来ていた。
中央にある大きな湖の周りには、犬の散歩をする人たちや、仲がよさそうにしているカップルがいる。そして、そのカップルを妨害しようとしている登の姿も見えた。
「静かね」
「そうだな」
登のせいで言い合いになったカップルを横目に言う。
「ね、もうちょっと、近くに行かない?」
噴水を指差して北川は言う。俺は頷いて、先に進むが、途中から段差になっていた。このままでは、車いすは進めない。
俺が振り返ると、北川は車いすを降りてそのまま歩いてこちらに来ていた。
「気持ちいいね」
手すりに身を預け、北川は言う。俺は彼女の隣に並んだ。
「願いごとは、決まった?」
彼女はそう聞いてくる。俺は「いいや」とだけ答える。
「ま、そうだよね。いきなり言われて、すぐ決められるわけないよね」
北川は手すりにあごを乗せて言った。
「北川の願いは、なんなんだ?」
俺は改めて彼女に聞いてみる。
「言ったでしょ? わたしはね、歩けるようになりたいの」
くるりと体を回転させて言う。
「それは、嘘だな」
俺は確信してそう言った。
「……どうして、そう思うの?」
彼女は言う。俺は息を吸い、呼吸を整える。
穏やかな風が、体の中に入ってゆく。今なら、その、彼女を見て感じる違和感を、口に出来るような気がした。
「君は……本当は歩けるんじゃないか」
俺の言葉に、彼女は驚きの表情を浮かべた。
「なんで、そう思うのかな?」
彼女は手すりに乗っかって言う。
「理由なんかない……なんとなく、かな」
俺はそう言った。彼女は手すりの上をとことこと歩きながら、
「ふふふ。おにーさんは面白いね」
つま先でくるくると回るようにステップを踏みながら、北川は答えた。
「じゃ、逆に聞こうかな。もし、歩けるようになる、っていう願いがわたしの本当の願いじゃないとしたら、わたしの本当の願いは、なんだと思う?」
北川はつま先で歩きながら言う。
「そんなのわからないよ」
足を滑らせて手すりから落ちそうになった彼女を、俺は支えた。
「自分の願いですらわからないんだ。人が、本当に望んでいることなんて、俺にはわからない」
俺は素直な気持ちを口にした。
そりゃそうだ。他人が本当はなにを望んでいるかなんて、わからない。
まして、命を賭けた戦いの末に得られるかもしれないという、強い願いだ。
その人の過去を知っていても、その人の未来を知っていても、きっと、それはわかるはずのないことだ。
だからこそ――俺は、迷っている。
俺は、自分自身がどういう人間なのかもわからない。
なぜということも、どうしてということも。
タイプも、性格も、好みのタイプもよくわかっていない。俺には、俺がわからないときがある。
そんな人間が、なにを願う? なにを願えばいい?
この戦いの末に得られるものが、本当に俺の願いを叶えるのだとしたら。
俺が、心のそこから望んでいるのものは――なんなのだろう?
「おにーさん、怖い顔」
北川が間近で口にする。
俺は彼女の手を上へと挙げる。彼女がつま先でくるくると回転した。
「願いごとの話ね。実は、わたしも、決めてないんだ」
くるくるとステップを踏みながら北川は口にした。
「だって、そうでしょ? いきなり願いが叶うなんて言っても、なにを願えばいいのかわからない。そういうものだよ」
ぴょんぴょんと飛び跳ねる彼女の腰に手を回し、一緒に踊る。
「わたしのお母さんは、魔法使いだった。わたしにも、その力が色濃く残っていたから……だから、わたしも、魔法使いになった。そしてアイテムに、選ばれた」
手を繋いでステップステップ。途中で俺は大きく背中を後ろに反らす。……うん? 男女逆じゃね?
「だから戦っている。今は、それだけでしかない。願いごととか、そういうことは、今は考えてない」
彼女の掲げた手の中で俺はくるくると回る。やっぱり男女逆だ。近くのカップルがくすくすと笑っている。
「ふふふ。おにーさんの、言うとおりだよ」
最後にふたりで決めポーズを決めてから、彼女は車いすの元へと戻る。
「わたしね、本当は、」
車いすに改めて腰かけ、彼女は口にした。
「歩けるんだ」
……やっぱりか。
俺は、どこかで納得した。
彼女は強く車いすの手すりを持ち、力を入れて立ち上がろうとする。俺が駆け寄ろうとすると、「来ないで」と強く口にした。
「ふふふ……久しぶりに立ち上がろうとすると、こんなもんだよね。まるで、つま先でずっとダンスを踊っていたみたい」
まさにその通りだ。
それでも彼女は、震える足で、腕に力を入れ、立ち上がった。
「ほら……立てる」
そして、二本の足で立ち上がった彼女はそう言った。
「だったらなんで、歩けないふりなんかしていたんだ」
そう言いつつも、なんとなくその答えを俺はわかっていた。ポケットの中に、手を入れる。
「簡単な話だよ」
ばん、と、車いすを叩く。
たちまち、車輪からミサイルのようなものが飛び出してきた。
「わたしの、魔法のアイテム」
もう一度、車いすを叩く。
「それがこの、車いすだからだよ!」
ミサイルが飛んだ。飛んできたミサイルを俺はポケットから取り出した百の槍で叩く。ミサイルは爆発し、爆風が俺を襲った。
「お互い、難しい顔をするのはなしにしよ、おにーさん!」
北川の車いすが勝手に動き出した。ものすごいスピードで地面を滑る。
「ただ、強いほうが勝つ! 勝つべきほうが勝つ! そのほうが、シンプルでいいよね!」
――そうか。彼女のアイテムは、車いすだったのか。
この戦いのため、七つのアイテムがそろうときのために、彼女はずっと、自分の姿を偽ってきたのか。
そして、ついに、その偽ってきた自分を、解き放とうとしている。
強い意志を持って。強い決意を持って。
彼女は……強い。
それでも、
「悪いけど……負けない。負けられない」
俺はそう口にした。
俺はまだ、なんの結論も出してないのだ。
なんの意思も、決意もない。
そんな人間は、早くリタイアすべきだろうか。
そうかもしれない。でも、俺は、自分自身で、確かめたかった。
俺が、このわけのわからない戦いの中で本当に欲するものはなんなのか。
それがいざ叶うというとき……俺は、どんな顔をするのかを。
「いくぞ北川!」
「うん、全力で行くよ、おにーさん!」
だからこそ。
今、目の前にいるこの少女に……負けるわけにはいかなかった。
彼女の車いすの具体的な能力はわからない。
ただ、ミサイルやらマシンガンやら、いろいろな武器が内蔵されているということ。
内蔵というよりは召喚なのだろうか。原理はわからない。
問題はそれ意外の能力があるかどうかだが、現時点でそれはわからない。
とりあえずは百の槍の能力、『弾く能力』が効いてくれているようで、遠距離からの攻撃は俺には届かない。
「ならっ!」
そして、もうひとつは車いすを自発的に走らせる能力。
ものすごいスピードだ。俺が全力で走っても追いつけないくらい。
その速度を使って、今度は彼女は接近してきた。巨大なハンマーを手に、頭上から振り下ろしてくる。
それを俺は百の槍の能力を使って手を出し、なんとか抑えた。
「便利だね、その槍は!」
「その車いすもな!」
噴水の周りを走りながら、叫びあう。
お互いに、攻撃の機会はあるが、決定期を逃している。向こうの攻撃は槍が防ぎ、こちらの攻撃も、車いす本体にダメージは与えられていないようだ。
だとしたら……新しい能力を使うべきか。だが、どのような能力を使えば相手を倒せるのか、見当がつかない。
しばらくは防戦するしかない……俺はこの戦いが、長い戦いになるのを覚悟した。
「油断だよ、おにーさん!」
そんなことを考えているうちに、一気に距離を詰められる。ハンマーの攻撃は槍で防いだが、ハンマーをぶつけた衝撃で、彼女は車いすごと、体を回す。
車いすの車輪から足が出てきて、俺の体を薙ごうとする。俺は無理な姿勢から無理やり体を空へと浮かせ、なんとか避けた。
「よく避けたね」
そのまま空中で回転し、着地。近くにいたスーツの男が「10.0」という札を掲げていた。
「でも、これは避けれる!?」
着地と同時、車輪から出てきたのは再びミサイルだ。近距離で、発射される。
「百の槍!」
俺は叫び、槍を地面に突き立てた。槍に体重をかけ、体を大きく持ち上げる。
ついでにそこに白いバーがあったため、それに触れないように飛び越えておく。さっきの男が白旗を掲げ、「日本新記録です!」というアナウンスが聞こえた。俺はマットの上に降り立った後、手を振って観客の声援に答える。
「使いこなせてるね、その槍の能力!」
北川は逆の車輪からマシンガンを乱射する。俺はそれをマットを立てて防いだ。
「そっちもな!」
が、マットがマシンガンを防ぐはずもなく俺の体は蜂の巣になった。
槍を使いこなせているかはともかく、身体能力に関しては西村のトレーニングが響いている。考えるより動くということが、身を守るためには必要だということがよくわかっていた。
俺はシルクハットを脱いだ。たちまち俺の体はいくつものハトに代わり、全く別の場所に俺の体が現れる。観客の拍手とスーツの男の「11.0」の札を見ながら、俺は槍を握って北川に迫る。
「くっ!」
北川はハンマーで俺の攻撃を防ぐ。が、全力で振りかぶった攻撃を食らったせいか、彼女は大きく弾け跳んだ。それを途中にあった跳び箱に手を載せ、くるんくるんと回転しながら着地した。
スーツの男が「13.0」と掲げている。満点はなんぼだ。
「はあ、はあ……」
息が荒い。激しい戦いは、互いをひたすら消耗させている。
それでいて、決定的なダメージが与えられていない。
基本的に攻撃に重きを置いている彼女のアイテムと、現時点で、防御に比重を置いている俺の槍。戦いが長引くことは覚悟したが、ここまでなにもなく戦いが続くとは。
だが、相手の能力が本当にすべてなのかがわからない上、どんな能力を付与すればいいのかも思いつかない。
北川も疲れてはいるだろうが、動きはすべて車いすだ。彼女自身の体力の疲弊は、俺よりも少ないだろう。
だとすると、これ以上戦いが長引くのは不利だ。
なにか、いい方法はないか……どうにかして、車いすを止める方法は。
車いすを、止める?
そうだ! 俺はひとつ、思いついた。
「なんか、いいアイデアが浮かんだぞ、っていう顔しているね」
北川は言う。
「ああ」
俺は答えた。
「なら、次が最後の一撃かな」
北川の車いす、右の車輪からミサイル、左にはマシンガン。そして、後ろから出てきたハンマーを両手に構える。
俺も槍を構えた。チャンスはそう多くはない。その少ないチャンスを、いかにしてものにするか。
わずかに足を広げ、構える。
近くにいた人が、空き缶を投げた。それが、くずかごへと向かう。
それが落ちたときが、勝負。
俺たちは、お互いに息を呑んだ。
もう少し。
もう少しだ。
「それーっ!」
それを途中でどこかのガキが蹴り飛ばした。
仕切りなおしだ。俺たちは集中しなおす。
ガキが蹴り飛ばした空き缶が落ちたときが、勝負だ。
ちゃぽん、と間抜けな音がした。どうやら噴水に落ちたようだ。
「行くよ、おにーさん!」
北川が車いすと共に駆けてくる。
「っ! 百の槍、俺の声に答えろ!」
予想外の出来事に一瞬だけ俺は出遅れたが、叫ぶ。
百の槍の、新たな能力が発動される。光に包まれた百の槍が、俺の手の中でふたつに別れた。
「槍をふたつにした!?」
北川が叫ぶ。
その通りだ。
俺は、百の槍の新たな能力で、槍をふたつに分割させた。
おかげで一本ずつはそれぞれ短くなってしまった。その代わり、取り回しはよくなる。
「ふたつになったって!」
北川が叫ぶが、すでに遅い。
すれ違い際、彼女が俺に視線を向けるとき、俺は、勝利を確信した。
なぜ、槍をふたつにしたか。
それは、こういう理由だ。
「でやーっ!」
俺は叫んだ。
そして、車いすのタイヤの隙間に、片方の槍を差し込んだ。
「なっ!?」
北川が驚きの声を上げた。
そう。
いたずらで、傘を自転車のタイヤに差したりしなかっただろうか。
あるいは傘を持って自転車に乗って、タイヤに傘が巻き込まれてひどい目に遭わなかっただろうか。
俺は……それを実行した。
「そんな……動かない!」
タイヤにはしっかりと槍が差し込まれている。彼女の車いすは、動かない。
「くっ!」
彼女は歩ける。立ち上がることもできる。
が、すぐ後ろには俺がいる。立ち上がるということは、まだ戦うつもりだということ。
ただ、立ち上がって槍を引き抜いているあいだは、隙だらけだ。彼女は車いすに腰掛けないと、なにも使えない。俺は、そう読んでいた。そしてそれは――見事に当たっていたらしい。
「くっ……」
立ち上がろうとしても、彼女は立ち上がれない。
攻撃しようにも、武器はすべて前を向いている。
残るは彼女の手にある巨大なハンマーだが、座っている以上、後ろには振れない。
確信した。俺の、勝ちだ。
「北川。悪いけど、これ以上の抵抗はしないでほしい」
俺はもう一本の槍を彼女に向けた。
「素直に負けを認めて、この車いすを俺に渡してくれ」
俺はそう言う。彼女が悔しそうにしているのが、後ろからもわかった。
「負けを認めろ、だって。これは、本当に命を賭けた真剣勝負なんだよ。そんな言葉で、負けを認めると思ってるの?」
北川は必死にタイヤを動かす。槍はしっかりと車輪に食い込んでいて、動かない。
念のためもっとしっかりと食い込ませておく。「ああっ!」と北川が声を上げた。
「俺は、命を賭けているつもりはない」
静かなトーンで口を開く。
「頼む、北川。あきらめてくれ」
「嫌よ!」
ぎしぎしとタイヤを動かそうとし、北川は叫ぶ。
「この車いすがないと……わたしは、学校へ行けないっ」
必死の叫びが、後ろにいる俺の耳にも届く。
「みんな、わたしが本当は歩けることを知らないんだから! 車いすがないと、わたし、わたし……」
本当に知らないんだろうか。実は、みんな知っているのではないだろうか。
俺は、大きく息を吐いた。
次に、彼女を説得する言葉を考えながら。
命を奪うつもりもない。
もちろん、彼女の足である車いすを奪うつもりもない。
だから説得しようとした。
「甘いですね。あなたは」
だからこそ、影が飛んできたとき、俺はとっさに彼女の体を持ち上げていた。
そのまま、地面に倒れ込む。先ほどまで彼女が座っていた車いすが、真っ二つに割れるのが見えた。
「わたしのいすが!」
彼女が叫んだ。
強い風がやむと、見えたのはふたつに割れたいす。そうか。彼女のアイテムは「車いす」じゃない。「イス」なんだ。
そして、その、真っ二つに割れたいすの前に立っていたのは……
「冬深!」
メガネを持ち上げ、冬深がそこに立ち尽くしていた。
「なるほど。これが、魔法のアイテム。『イス』だということですね」
冬深はメガネを持ち上げて言う。
「やめて! 返して! わたしのイスを!」
北川が立ち上がる。
が、冬深は両手でそのイスを持つと、
「このアイテムは、もらっていきます」
それを持って、背中にしょった。
「冬深、お前、俺が戦っていたって言うのに!」
「そんなことは関係ありません」
冬深はメガネを持ち上げ、
「アイテムは奪い取るものですよ」
言葉を紡ぐ。
「このっ!」
俺は地面に落ちていた槍を拾い上げ、二本の槍を再び一本にまとめて奴へと伸ばした。
――が、攻撃を冬深はまっすぐ手を伸ばして防ぐ。その手の先に辞書が広がり、俺の槍を抑えていた。
「くそっ!」
槍を引き、再び攻撃を仕掛けるが、それも辞書によって防がれてしまう。
ダメだ。正面からの攻撃では、やはり、ダメージを与えられない……
「大地!」
叫び声と共に、電撃が走った。
電撃はちょうど俺と冬深のあいだに落ちる。冬深が大きく後ろに跳ねてそれを避けた。
「ふん……二体一でも、負ける気はしませんが、」
冬深はイスを背負いなおし、
「これがある以上は戦いづらいですね」
そのように言う。
「ですが――これ以上、あなたと遊んでいるような時間も惜しい。魔法使いは、あなただけではないのですからね」
メガネを持ち上げて、言葉を続ける。
「決着をつけましょう。今夜、日が沈んでから。学校の校庭で待っていますよ」
そしてそのように言い、辞書に乗って飛んでいった。
「また逃げるのか!」
俺は叫んで追おうとする。が、さっきの電撃で体がビリビリしていて動けなかった。
冬深は答えず、小さく笑ってそのまま去った。
「大地……」
東山が俺の隣に並んで、冬深が消えていった空を見つめる。
「また逃げられたな……」
俺は黒こげになった顔を東山に向けて言う。
「そうみたいね」
東山は俺の顔を見て笑いをこらえた。
「それに……」
口元を抑えながら振り返る。
北川は地面に倒れ込んだまま、悔しそうに拳を握りしめていた。