表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金木犀の香る頃  作者: 彩華 (あやはな)
1/14

1.

 「この手紙を手に取られた方へ


 私の名前はスマといいます。

 家名を名乗れないことをお許しください。


 個人的な理由で私は学園に通っていないので、家名を名乗ることができません。

 この手紙は親友に無理を言って置いてもらいました。


 学園に通うことができないので、わたしには友達も数人しかいません。家という限られた中での生活なので、外の世界をあまり知りません。

 でも、どうしても知りたいと思いました。

 誰かと手紙という形で会話したくなりました。


 この手紙を見つけた方。どうか、わたしと文通をしていただけないでしょうか?


 学園での生活を聞きたいです。街の様子や生活を知りたいのです。小さな出来事でかまいません。


 それに良ければあなたのことを知ってみたいです。勿論名前など、知られたくないプライベートまではお聞きしませんし、ぼかしていただいて結構です。


 もし、手紙のやりとりをしていただけるなら、金木犀の木にお返事を置いてもらえないでしょうか?


 楽しみにしています。


              スマより」






*******


オレンジ色の一通の封筒が白いベンチの横にある金木犀の葉っぱの上に置かれていた。


 この場所は、騒がしい学園の喧騒から逃げることができる中庭のまだ奥まったところにある静かな空間。

 

 一人になりたい時に、ゆっくりと過ごせるようにと入学当初に頑張って、探しだした場所だったので誰も知らないと思っていた。今まで来ていても、人影など見たこともない。


 だが、手紙があるということは、誰かがこの場所にきた証である。僕以外にも知っているのだと思うと残念に思った。



 ー誰が置いたんだ?

  もう、くるのをやめるべきか・・・。


 そう思いながらも好奇心が打ち勝ち、僕はそれの中身を見た。


 手紙を開くと金木犀の香りがした。

 花の時期ではないのでまだ咲いていない。でも、確に金木犀の匂いがした。


 香水でもつけた紙が香っているのだろう。


 手紙には丁寧な文字が並んでいた。

 文面も一つ一つ言葉を選んでいるのが、わかるものだった。


 ゆっくりと、手紙を読む。


 偽名なのだろうか、家名が言えないからにはもしかすると本名ではないかもしれない。

 

 本当に女の子だろうか?

 もしかするとなりすましではないのか? 


 そんな思いもあったが、どうしても無視できなかった。


 金木犀の香りのせいかもしれない。

 金木犀は僕にとって大切な花だから。


 金木犀を見ると初恋の少女を思い出す。


 幼い頃、幼馴染たちと隠れん坊をしていた時に、金木犀の木の下でいた銀の髪の少女がいた。

 散った小さなオレンジの花が少女の頭に落ちていて、まるで花冠をかぶっているように見えたのを覚えてる。


 あの時、僕は妖精に出会ったように思えて声をかけることもできずに逃げてしまった。


 あの少女にあったのは、あの時だけ。あれから会うことも見かけることさえできなかった。本当に妖精だったのかもしれない。

 

 金木犀の香りがするたびに思い出すが、今では白昼夢か幻想だったのではと思うことも多くなてきた。


 それでも大切な思い出なのは違いない。


 そんな懐かしさが蘇り、どうしても気になってしまう。


 



 金木犀の匂いに促されるように、僕は持っていたノートを破り、それに返事を書くと、枝に結びつけた。


 この手紙が届いたらいいなぁ、という希望を込めて。




 翌朝、再びその場所に行ってみると金木犀の木には僕が結びつけたものではない手紙が置かれていた。


 今日は白い封筒。

 中を開けるとまた、金木犀の香りがしてきた。


 手紙には、やはり優しい文字がならんでいてた。その文字だけを見ただけで嬉しくなり思わず微笑んでしまう。


 


 こうして、僕らの文通は始まった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ