表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

140字小説12.13.14.『愛読書』『人の蜜』『黄昏時』

作者: 泉ふく

『愛読書』


真空色の本と茜色の本がある。


私の愛読書。


朝は真空色の本を読み、夕方以降は茜色の本を読む。


真空色の本はまだ1周目の途中で、


茜色の本はもう2週目の終わり。


いつの間にかこんなに差がでてる。


真空色の本は長編小説で、茜色の本は短編集だから?


いや違う。


単に、私の朝が少ないだけだ。






『人の蜜』


人の不幸は蜜の味とはよく言ったものだ。


どの時代においても、人は他人の不幸を目の当たりにすると、


自分の劣等感が薄れ優越感に浸る。


他人の不幸を利用し自分の快楽にする。


それ自体は何も悪いことではないし自然の摂理だ。


人は神ではない。


完璧でないからこそ蜜を求める幸せで残酷な生き物なのだ。






『黄昏時』


空に焼き色がついていく。


最初はゆっくりゆっくりと。


そして、どんどんどんどん加速する。


三駅だけの帰り道。


電車の窓から見る景色が『今日もお疲れ様』


と言ってくれている気がする。


子供の静かな笑い声、大人の静かな話し声。


車内にアナウンスが流れる。


気づくと辺りは焦げて暗くなっていた。




--------------------------


最後まで読んで頂きありがとうございます。


蜜は甘いんですよね。。。私は黄昏時の方がいいですけどね。

それはそうと、、すみません!!

最近投稿できてませんでした。

ちょっと出せなかった分、一気に出します!

                     泉ふく


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ