表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

境界の揺らぎ:夢が現実を灯し始めるとき

■ 静かな異変


七海は、今も校舎の図書室にいる。

夢の中でしか入れない、夜の図書室。

そこに並ぶ本は、“まだ語られていない物語たち”。


彼女はその本に手を触れながら、

今夜はどんな夢を訪ねようかと、静かに目を閉じる。


そして今日もまた――

夢の中で、誰かと会う。


その夜は、小さな男の子だった。

言葉を話さないけれど、絵がとても上手な子。


彼はクレヨンで、猫の着ぐるみを描いて七海に見せた。

にっこりと笑って、紙を手渡す。


「ありがとう。これは、君の大切な友達?」


男の子はうなずいて、

「今、会えないんだ」と小さくつぶやいた。


七海は、その絵をそっと抱きしめた。

すると――


目が覚めた後も、その絵の手触りが胸の奥に残っていた。



■ 現実に現れた“欠片”


次の日。


夢から覚めた少年――ソウタは、

朝になって目を覚ましたとき、

自分の枕元に見知らぬ紙切れが落ちているのに気づく。


そこには、自分が夢で描いた猫の絵と、

誰かの手でこう書き添えられていた。


「きっとまた会えるよ。夢でも、それ以外でも。」


ソウタは目を丸くした。

その字は見覚えがない。けれど、不思議とあたたかかった。


そして同時刻、校舎の図書室で目を覚ました七海の手元には、

ソウタがくれたクレヨンの絵が、ほんのり温かく残っていた。


夢と現実が、確かに“重なった”。



■ 呼びかけが届く


その日を境に、七海の中に確かな手応えが生まれる。


夢の中で交わした想いが、

現実のどこかで“痕跡”となって残っている。


誰かが、目覚めたとき、何かを“持ち帰っている”。


「わたしの“語り”は、もう夢だけじゃなくなってる」


ナリは、ただ静かにうなずいた。


彼の瞳は、以前よりも透明だった。



■ 本屋に置かれた一冊


別の町では、中学生の少女が、

ふと立ち寄った古本屋で一冊の絵本を見つけた。


タイトルは――『夜のきぐるみたち』


中を開いた瞬間、少女の目にひとつの挿絵が飛び込んでくる。


それは、ウサギのきぐるみと、白と灰の混ざったナリが、

男の子と猫の絵を手に持っている場面。


「あれ……これ、私、夢で見たことある…」


少女は、ページをめくる手を止められなかった。



■ やがて“現れる”


それはある夜のことだった。


七海が夢の中で訪れた子の元に、

**“見覚えのない本のしおり”**が現れた。


そのしおりには、七海の名前はなかった。

けれど、彼女が夢の中で語った“言葉”が、確かに書かれていた。


「自分を好きになれない日も、ここでなら大丈夫」

「眠るたびに、思い出して。あなたは、ちゃんといる」


そしてその子は、しばらくして

夜の空を見上げながらこう言った。


「わたしも、行ってみたいな。

あの、きぐるみたちのところへ。」



■ 変わりゆく境界


ナリは、七海にそっと伝える。


「君は今、現実と夢の“橋”になってるんだよ」


「語ることで、君の言葉が“現実に種を蒔いてる”。

そしてその種から、誰かが芽を出すんだ」


七海は、その言葉を聞いて、静かに胸に手を当てた。


彼女の中に、確かに芽吹いたものがあった。

過去の痛みや寂しさが、誰かのための“灯り”に変わっていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ