表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

始まりの種:きぐるみたちが残した光

■ 過去を抱えた男


彼の名は、しん

三十代半ば。

都会の片隅でデザイン事務所を営んでいる。


日々の仕事に追われながらも、

ふとした瞬間に思い出すことがあった。


十数年前――まだ学生だった頃、

一晩だけ訪れた不思議な場所。

廃校、着ぐるみたち、静かな祭りの夜。


あの夜、自分は“何者か”になりかけていた。

でも、朝になる前に逃げるようにそこを離れた。


それ以来、ずっと“蓋をしていた記憶”。


けれど、ある夜――夢に現れたのは、名前のないきぐるみ。

白と灰の混ざった体。

どこかあいまいな輪郭。

それでも強く感じた、“呼ばれている”という気配。


「あなたは、まだここにいなくてもいい。

でも、伝えてくれませんか。

僕たちが、確かに“ここにいる”ってことを。」


その言葉が、確かに慎の胸に残った。



■ “きぐるみ”を描く


次の日、慎はスケッチブックを開いた。


何の意図もなく、

ただ夢に出てきたきぐるみを描き起こした。


それは、ナリの姿だった。


描いているうちに、次々と形になっていく。

犬のユウト、フクロウの先生、モモンガの少年、カニの双子……

すべて、あの夜に出会った“仲間たち”。


記憶の底にあったその姿たちが、

線と色になって蘇っていく。


気づけば慎は、それらをまとめて絵本に仕上げていた。



■ 『夜のきぐるみたち』という絵本


「この世界にはね、夜しか動けないきぐるみたちが住んでいるんだよ」


そんな書き出しで始まる絵本。


読み進めていくと、

それぞれのきぐるみが“本当の姿”を手に入れていく過程が描かれている。

誰も責めず、誰も否定せず、

ただ“居場所”を分け合っている世界。


編集者は最初「不思議すぎる」と首をかしげたが、

少部数で発売されたその絵本は、口コミで静かに広がっていった。



■ 子どもたちの声


「この絵本のきぐるみ、わたし夢で見たことある!」


「“ここにいてもいい”って誰かに言われた気がする」


「本の中の“ナリ”ってキャラ、本当にいるんじゃないかな?」


いつしか、ネット上で“夜のきぐるみたち”のファンが現れ、

SNSでは「#ナリに会いたい」というタグまでつき始めた。


そして、慎の元には、

たくさんの感想が寄せられるようになる。


「この本に救われました」

「私も、ずっと自分の居場所を探していました」


慎は、はじめて“あの夜”を思い出してよかったと思った。



■ もうひとつの返事


そしてある夜――

慎の夢に、またナリが現れた。


何も語らず、ただ向かい合う。


慎は、そっと微笑んで言った。


「伝えたよ。少しだけだけど、ちゃんと」


ナリは一度だけ、うなずいた。


その姿は、以前よりも少しだけ“輪郭がはっきりしていた”。


まるで、自分が“外の世界でもちゃんと存在できる”と

信じられるようになったかのように。



■ そして、つながっていく


それはひとつの絵本だったけれど、

確かに世界と、きぐるみたちの世界をつないだ橋だった。


静かな橋。

でも、確かにそこを誰かが渡っていく。


絵を見て泣いた子ども。

言葉を見て立ち止まった大人。

夢の中で、誰かに会ったという人。


きぐるみたちの夜は、

もう“校舎の中だけ”のものではなくなっていた。



誰かが伝えるたびに、誰かが思い出す。

誰かが思い出すたびに、誰かが救われる。


それが、ナリが残した“光”の役目だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ