表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうして次から次へと異世界に~異世界へ強制転移される太郎~   作者: アドリブコージ
最終章 そして…………
435/538

番外編 日本に帰ってから…………24



ス~っと1階から地下3階まで、通り抜けていく太郎達。


地下3階に到達した時に目にしたのは、先生と大勢の大人達。

そして、1人のおじさん(この国の総理大臣)と先生がなぜか言い合っていた。


太郎達はその様子を少し伺っていた。


「お父さん、生徒に戦争の道具なんかにはさせませんから。」


いきなりとんでも発言が。


「わかってくれ。彼らがいれば、我が国は近隣諸国から日本を………国民を守れるかもしれないんだ。」


「だからって、まだ未成年でしかも高校生なんですよ!それをなんとも思わないんですか?」


(さっき、先生はあのおっさんをお父さんって言ってなかったか?)


(太郎、あの人は総理大臣だよ。なぜ、先生のお父さんかは知らないけど。)


(それより、私達を戦争の道具とかなんとか言ってたよね。)


(確かに言ってました。)


(ちょっと詳しく聞いてみるか?)


(えっ?ちょ、近く太郎一体何をするの?)


(いや、直接あの総理大臣に話を聞いてみるだけだが。)


(どうやって話をするの?)


(いや、普通に。)


(太郎、あんたまさか魔法をといて姿を笑わす気?)


(だってそうしないと話ができないじゃないか。)


(((はぁ~。)))


(えっ?なに?)


(こんな所に侵入したのがバレたら間違いなく捕まるよ?………太郎なら捕まらないと思うけど、全国指名手配されるわよ。)


(大丈夫まかせて。みんなはそのままでいて。)


(((了解~)))


太郎は先生の背後に迫り、先生に耳打ちした。


(先生。)


いきなり耳打ちされて、ビクッとする先生。それを見ていた総理大臣は。


「どいうした。」


「私の生徒が代表で話がしたいそうです。」


「………………?言ってる意味がわからないんだが。」


「今、ここに私の生徒がいます。話がしたいそうなのて、身柄の保証をして欲しいそうです。」


「今、その生徒は近くにいるのか?」


「はい。ただ、捕まえようとしても無駄だから、話し合いに応じるか、もし応じない場合は、先生を…………私を連れてこの場から逃げるそうです。」


「総理、ここは防衛大臣だけを残して話し合いに応じるべきかと。」


そう総理に耳打ちした人物は、総理大臣の懐刀の副総理兼財務大臣だった。


総理は少し思案してから


「今から、防衛大臣と少し話がある。それ以外の人は悪いが、特別会議室で待機しててくれ。話は後で包み隠さず話をしてみんなの意見を聞かせてもらいう。」


副総理と防衛大臣を残して、みんなは地下2階にあるとされている、特別会議室に移動した。

残ったのは、侵入した太郎達4人と先生、総理大臣、副総理、防衛大臣だ。


「そろそろいいだろう。姿を見せてくれ 。」


「なんだバレてたのか。」


太郎か魔法を解いて、みんなの前に姿を見せた。


「「「お~~っ!」」」


姿を見せた瞬間、総理大臣達が思わず声を上げて驚いていた。


「太郎君じゃないか。久しぶりだな。」


「あれ?おじさん!こんな所で何してるの? 」


「椿くん、おじさんって?」


「え?この人、俺の叔父になる人だよ。 」


「「「「えーーーーーーーっ?」」」」


そしてこっちでも。


(((えーーーーーーーっ?)))





以外すきる展開にこの先とうなる事か。
















最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。るふ


こんな素人が書く小説350000pv突破しました。

本当にありがとうございます。

まだまだ番外編は続きますので、これからもよろしくお願いします。


それから、感想や意見なども是非お待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
https://yomou.syosetu.com/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ