表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍介くんの日常  作者: 桐生初
48/148

やっぱり事件勃発

「ていう事は、車は2台で行かなきゃダメね?」


悲しそうに言うしずかにもっと悲しそうに言う龍彦。


「離れ離れだね、しずか…。」


「くすん。龍彦さん。」


「もう甘えん坊なんだから。」


抱き合って、ちゅー!。

もう見慣れているので、亀一の拳が怒りに震えている以外は、なんとも思わないが、悟は激しく衝撃を受けている。


「す、凄い、なんというか…、日本の風土が合わない感じのお父さんだね…。」


「そうらしい…。俺もここ来て初めて知った…。」


という訳で、龍彦は京極が用意してくれた、プジョー406を運転し、しずかはもう1台、完全に趣味に走った、ルノースピダーという2人乗りオープンカーを借りて来てしまった。


「母さん…。2人乗りって…。」


「だって、車に乗る人数は7人よ?406は5人乗りだもん。」


「5人乗りに5人乗ったら、狭いんだっつーの…。」


「いいじゃない、別に~。ロングドライブな訳でなし~。きいっちゃん、おいで~。」


「はあ~い!」


途端に上機嫌で、羽根が生えたかの様な軽やかなステップで亀一が行ってしまうと、龍介は悟に助手席を譲った。

勿論、瑠璃を守る為である。


「ああ~、いいなあ、406だあ。」


悟がキョロキョロとダッシュボードの辺りを見渡して言うと、龍彦が笑った。


「君もフランス車が好きなの?お父さん、東発自動車の設計エンジニアなんだろ?」


「そうなんです。お父さんには言えないんですけど、僕も本当はフランス車の方が好きなんです。」


「そっかあ。みんなフランス車党だなあ。」


「おじさんはどこの車が好きなんですか。」


にこやかだった龍彦の目つきが突然険しくなった。

後ろの3人は笑いを堪えるのに必死だ。


「おじさん…?今、おじさんて言った…?」


「い…、いけませんでしたか…?ではなんとお呼びすれば宜しいんでしょうか…。」


「瑠璃ちゃんの様に、真行寺さんと呼びなさい。全くもう。瑠璃ちゃんは初めからそう呼んでくれてたぜ?失礼しちゃうな。」


ー失礼なのはどっちだよ!僕は普通の呼び方しただけなのにい~!!!


この至極当たり前の悟の心の叫びは、どうも真行寺親子には届かないらしい。

おじいさんの方の真行寺も、絶対おじいさん呼ばわりはさせないし。


「そ、それで真行寺さんはどんな車が…。」


「俺はイギリス車が好き。」


「へえ…。ジャガーとかですか?」


「まあ、今は子供達も乗せるから、ジャガーXJRに乗ってるけど。」


「あ、でも、ブイブイ走る方の車種なんですね。」


「おお、詳しいね。若い頃はTVRとかジネッタG4とか乗ってたんだけどね。」


「へええ。ロータスとかじゃないんですか。」


「うん。ロータスはそんなに好きじゃない。」


「てゆーか、お金持ちなんですね。」


「ああ、いや、そんな事は…。」


「やっぱり外交官てお給料が違うんですね。」


「う、うん…。」


「今も外務省にお勤めなんですか。」


悟は亀一に差し障りの無い範囲で、聞いているので、龍彦が海外勤務の外交官をしていたというのは、知っている。


「日本勤務の事務職だけどね…。」


「へえ。なんか、やっぱり世界が違うな、加納の家って。」


ある意味、その表現は正しい。

しかし、プライベートでは嘘がつけない龍彦が困ってきている。

龍介は話題を元に戻した。


「お前はフランス車で、何が一番好きなの?」


「加納のお母さんの車…。」


「クリオウィリアムズ?」


「うん。やっぱりホットハッチが好きで~。」


と、悟の長い長い薀蓄が始まったので、全員右から左で、別の話を始めた。


「モネの睡蓮が描かれた所に行くの?」


龍介に小声で聞いた鸞に何故か、龍彦が答える。

要するに龍彦も聞いていないのだが、悟はまだ語り続けている。


「そうだよ。その後、モネの美術館でメシ食おう。」


「私あそこ好きなんです。瑠璃ちゃんもきっと気に入るわ。」


「写真で見たけど、素敵な所よね。」


「あ、そうだ。どうしてお友達同士なのに、瑠璃ちゃん達は苗字で呼び合ってるの?こんなに仲良しのお友達なんだから、名前にすればいいじゃない。」


「え、えっと…。」


瑠璃が真っ赤な顔で黙ってしまうと、龍介の方から、全く表情も変えずに言った。


「じゃあ、瑠璃でいいの?ちゃん付ける?」


瑠璃は、顔というのはそんなに赤くなるのかという位、更に赤くなって、倒れそうになりながら、にやけまくった。


ー瑠璃。瑠璃だって。遂に呼び捨て。ヌフフフフ!


「はい!。瑠璃でお願いします!。」


「じゃあ瑠璃ちゃんも、龍介君の事、名前で呼ばなきゃ。」


「龍介君…。きゃあああ!もう駄目~!」


「何が駄目なんだ、大丈夫か、唐沢。」


鸞は完全に悪乗りし始めている。


「あら。ねえ、龍介君。瑠璃でしょ?」


「ああ、そうだった。瑠璃ってば。大丈夫か?」


「はい!」


上機嫌で返事をし、龍彦と鸞に笑われて、悟の目が線になっている頃、亀一も上機嫌で助手席に乗っていた。


「しずかちゃん、なんで俺ご指名だったの?」


「だってきいっちゃん、オープンカー好きじゃない。」


覚えてくれていた事が嬉しくて、にやけていると、いきなり現実に引き戻された。


「どう?学校は。鸞ちゃんや瑠璃ちゃん以外で可愛い子はやっぱり居ない?」


「居ねえよ。なんでそんな事聞くんだ。」


「いや、なんつ~か…。」


「なんつーか、何。」


「あのさ、やはり、年相応の子の方が楽しいよ?。」


「それは俺が決める。」


「そ、そうね。あ、ほら、見えたよ、きいっちゃん。綺麗ね。」


モネの睡蓮が描かれた池や住んでいた建物が見えてきた。


「うわ、本とだ。絵の通りなんだな。」


「ねー。」


「しずかちゃんも初めてなの?」


「うん。フランスは仕事でしか来た事無いから。」


「ふーん。じゃ、俺と初めて見るんだ。」


「そうね。まあみんな一緒だけども。」


ーガクッ。


車を駐車して降りるなり、しずかは龍彦の所に、まさしく飛んで行ってしまい、亀一は仏頂面で腕組みしてしまっている。


「どっこがいいんだかっ!」


憤懣やるかたなしといった様子で言う亀一に、鸞が冷静に言った。


「どっから見たってかっこいいし、紳士だし、ちょっと天然で面白いし、優しいし。当然でしょう。」


「ら…鸞ちゃん…。俺になんか恨みでもあんのか…。」


「別に無いけど、100パーセント以上可能性が無いんだから、潔く諦めたらどうなのかなと思って。」


「あんた顔が綺麗だからってそういう事…!」


綺麗だけに反応して、また頬に手を当て、微笑む鸞。


「うふ。まあね…。」


ー寅あああ!お前はこの子のどこに惚れたんだか、400字以内に纏めて、俺に説明してみろおおお~!


龍彦が2人を呼んだ。


「子供達、整列~。」


並ばせると、1人づつ名前を呼んでは、笑顔で頭を撫で、ふと考える。


「あれ?なんかちっこいのが足りない様な…。」


その時点で既に、亀一と龍介としずかは真っ青になっている。


「佐々木が居ねえんだよ!お父さん!」


「うおおおお~!嫌だああ!なんか探すのも嫌だあ~!」


それは同感だが、そういう訳にも行かない。

龍彦は諦めた様な顔で言った。


「仕方ない。2人組になって探そう。きいっちゃんとしずか。龍介と瑠璃ちゃん。鸞ちゃんは俺。見つかったら叫ぶ。見つからなかったら、15分後にまたここに集合。」


龍介と瑠璃は池のほとりに出た。

悟探しでなければ、ロマンチックないい雰囲気である。

思わずぼーっとなっていて、よろけると、龍介が支えてくれた。


「ここぬかるんでる。気を付けて。」


「はい…。」


もううっとり。

その顔を見て、苦笑する龍介。


「どうしたんだよ、もう。さっきから。変なの。」


ーなんだかもう幸せ過ぎてえええ~!


支える為に掴んだ手を、瑠璃は離さず、逆にしっかり握った。

離してくれそうに無い感じだ。


「じゃ、危ないから繋いでてやるよ。」


ーやったあ!ラッキー!


ニタニタしている瑠璃を見て、苦笑のまま首をかしげる龍介。


ーこれでもう少し普通レベルに鈍くなければなあ…。天は二物を与えずって本当ね…。




その頃、亀一もしずかと手を繋いでいた。


「しずかちゃん、こんな所ですっ転ぶと大変だから。」


「いや、私、美雨ちゃんみたいにしょっ中すっ転んでもいいないし、達也君みたいにダイブで助けるなんて苦労、つがいにさせた事ないから。」


「いいんだってば!俺が危ねえと言ったら、危ねえんだよ!」


「へいへい。」


しずかも苦笑して、亀一と手を繋いだ。


「きいっちゃんのお手手も、すっかり大きくなったわねえ。」


「そうだよ。あと2年もすれば元服だぜ。」


「ー元服といえば、やはりうちはアレをやるんだろうか…。」


「何?」


「いや、真行寺の家はね、かなりの名門のお武家さんなのよ。だから、まあ形だけなんだけど、15歳になったら、元服式を内輪でやるんだって。龍彦さんもやったんだけど、ご先祖の鎧兜着て、昔からのお付き合いの神主さんに祝詞上げて貰うの。龍にもやらせんのかなあ…。まだ加納だけど…。」


「へえ…。そんな事すんのか…。でも、龍はどハマりじゃねえの?凄え似合いそう。お袋がまた一眼レフ構えて行っちまうぜ?」


「そうね。私もちょっと見てみたいかな。」


「でもなんで加納のままなの?」


「ーうん…。まあ色々かな?」


大人の複雑な事情なのだろうか。

珍しく言葉を濁すので、亀一もそれ以上は聞くのを止めて、しずかとのデートの様な散歩を満喫していた。




瑠璃も亀一も、もはや悟の事など全く頭になかったが、2人の至福の時は突然終わりを告げた。


「ぎゃあああ~!!!助けてえええ~!!!」


悟の叫び声が、池のほとりの脇にある、茂みの中から聞こえたからだ。

龍介はその方向に走りだしながら瑠璃に言った。


「ここじゃ危ないかもしれない!駐車場戻ってろ!」




同じ頃、しずかも叫びながら走り出していた。


「龍彦さん探して言ってきて!」


しかし、瑠璃と違って、亀一が言う事を素直に聞く訳が無い。


「嫌だ!しずかちゃん1人じゃ危ねえじゃん!俺も行く!」


そう言って一緒に走りだしていた。



龍彦もその叫び声に気付き、池の方に走りながら、鸞に叫んでいた。


「車戻ってて!車入って、鍵閉めとくんだよ!?」


「はい!」


そして、龍彦は走って来た瑠璃とぶつかりそうになって、抱きとめた。

瑠璃は、どういう訳か、この緊迫した状況で、突然にやけ顔になって叫んだ。


「きゃああ!龍介君と同じ匂いがするう!」


「ん?」


「ーはっ!失礼しました!」


「ああ、いやいや。」


瑠璃をそっと離すと、瑠璃が早口で言った。


「茂みの方から佐々木君の叫び声がして、龍介君行っちゃいました。私には車戻ってろって。」


「ん。よしよし。分かってるな。鸞ちゃんに車のキー渡してる。2人共、鍵閉めて、出ちゃダメだよ?」


「はい。」











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ