表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍介くんの日常  作者: 桐生初
140/148

龍彦誘拐事件

龍彦が小学6年生だった夏休みの終わり。

彼は、かなり暇を持て余していた。

夏休みの宿題は、龍介同様、最初の1週間で全て終わらせてしまう子供だった為、他の子が泣きながら宿題をやらねばならなくなると、遊び相手もいなくなってしまい、暇なのである。


買って貰った本も全て読んでしまったので、母に本屋に行って来ると言い残し、龍彦が家を出たのは、昼過ぎだった。


ところが帰って来ない。


1980年だから、携帯も無かったし、発信機なども大きくて着けさせては居なかった。


2時間しても帰って来ない段階で、母は当時、図書館で部隊長をしていた真行寺に連絡を入れた。


真行寺は、当時第1中隊長という、部隊長の直ぐ下の部下であった竜朗に相談すると同時に、佳吾が休暇で今日、帰国する事を思い出し、情報局に伝言を頼み、帰宅した。

帰宅した真行寺は龍彦の足取りを追った。

自宅から龍彦が行く商店街の本屋までの道には、格別怪しいタイヤ痕なども無かったが、商店街に入る手前の路地に、龍彦の自転車のホイールに棒切れが突っ込まれ、倒れているのを発見した。

そこは舗装されていない、土の残る路地だったので、真行寺は足跡を丹念に見た。

龍彦の小さなスニーカーは、29センチはある大きな靴の男と争っている跡が見られた。

そして、龍彦の足跡は消え、男の足跡が、真行寺が入って来た方向へ戻っている。


ー車に乗せたか…。


この道は、商店街に通じる道ではあるが、人通りもまばらで、車も殆ど通らない。

目撃者は期待できそうになかった。

真行寺はそのまま、商店街に向かって道路を観察しながら歩いて行った。

すると、見慣れた物を発見した。

龍彦のノートだ。

龍彦はこれをいつも持ち歩いていた。

ガンダムの表紙の、小さなそのノートは、何故か彼のスケッチブックだった。

絵が得意な彼は、しょっ中見かけた物をスケッチし、その腕前はなかなかの物なので、本物のスケッチブックを買ってやったのだが、スケッチブックを広げるのは照れ臭いのか、結局いつもガンダムノートに描いていた。

真行寺はノートを拾って、パラパラとめくった。

すると、最後のページに殴り書きで、車のナンバーと車種と色が書かれていた。

そしてもう一ページ。


誘拐された。

金目当て。

実行犯は1人。

アジトにもう1人居る。ケンと呼ばれてる。

仲間割れを誘ってみる。


真行寺は満面の笑みでノートを叩いた。


ー流石俺の息子だぜ!


真行寺は早速、竜朗に車のナンバーを知らせた。




その頃の龍彦は、龍介が小6の頃よりも、背は小さく、同学年の子に比べれば力は強かったものの、その頃の龍介に比べたら、遥かにか弱かった。


龍彦が自転車を走らせていると、棒切れを持った怪しげな大男が車から降りて来るのが見えた。


ーなんだ?なんか嫌な予感がするな。


龍彦はその男と車、それからナンバーを確認して、素早く通り過ぎようとしたが、男が龍彦の自転車のホイールに棒切れを刺そうとしたのを見て、咄嗟に自転車から飛び降りた。

龍彦は叫ぼうとした。

だが、男は素早く龍彦の口を塞いだ。

男の鳩尾(みぞおち)に肘鉄を食らわせたが、男はちょっと痛そうな素振り見せただけで、全く力を緩めない。

男の急所を狙って蹴りも放ったが、逃げられる。

かなり粘ったが、男の力は相当なもので、龍彦は太刀打ち出来ない事を悟った。


ーこれは…、気絶したフリして、ネタをありったけ残して行くしかねえか…。


龍彦は口を抑えられていたのを利用して、気絶したフリをした。

男は龍彦を抱きかかえて、後部座席にそっと置いた。

焦っているのか、龍彦を拘束する事もせず、車を急いで出した。

龍彦は、急発進した揺れで座席から落ちたフリをし、男の死角に入ると、ジーンズのお尻のポケットからガンダムのノートと鉛筆を出し、車のナンバーと車種と色を書いた。


男は力も強く、身体も大きい様だが、どうも頭は足りない様だ。

何か1人でブツブツ言っている。

聞き耳を立てると、男はこう言っていた。


「ケンの言う通りにやった…。後はこの子連れて戻れば、ケンが電話して、金が入る…。」


ーケンとかいう奴に命令されて動いてんのか…。

でも、相当バカそうだな…。

こいつ、こっち側につかせりゃ、脱出は出来なくても、仲間割れは誘えて、時間稼ぎにはなるか…?


そして、真行寺が見つけたメモを書き、窓の外に放り投げた。


ー親父なら気付いてくれんだろ…。多分…。



アジトに着くと、大男は龍彦をそっと引っ張り出して、抱き上げ、家の中に入った。

住宅街の一軒家の様だが、そこかしこに色々な物が転がっていて、とても汚く、みすぼらしい家だ。

雑草も生い茂り、家の裏には竹林がある。

右隣は何かの工場の様で、大きな音を立てており、河原崎工業と書いてある。

左隣は裏の竹林がそのまま繋がっている様だ。


ー高速乗ってたよな…。降りたのは府中だったよな…。


「殺しちまったんじゃねえだろうな!?」


ケンという男がタバコをくわえたまま叫んだ。


「えっ!?」


大男は、その段になって、漸く龍彦の安否に頭が回った様で、龍彦をソファーに寝かせると、龍彦の頬をペチペチと叩いた。


「痛え。」


目を開けるなり、ギロリと睨むと、大男はそれだけでも居竦(いすく)んだ。


ー気がちっちゃいんだなー!


内心驚きながらケンという男を見ると、縄を持って、龍彦の両手両足を縛り、ニヤニヤしながら名前を聞いた。


「真行寺龍彦。」


「よしよし。あの立派なお屋敷のガキだろ?」


「そうだけど。」


立派なお屋敷なのは、先祖代々の家に住んでいるからなだけであって、金持ちなわけではないのだが、そこまで調べず、あんな凄い家に住んでいるのだから、金持ちなんだろうと思って身代金目当ての誘拐をしたらしい。


ーなんつー短絡的な…。

親父が何してるかとか調べねえのかよ。

表向き図書館司書だぜ。

纏まった金なんかあるわけねえだろ。


ケンは龍彦に電話番号を聞いた。


ーんな事も調べてないの!?

こいつら何考えて犯罪犯してんの!?

もうちょっと上手くやれるだろうに!

教えてやろうか!?

いやいや、それはまずいな。

まずは、突入前に脱出しといてやったほうが、親父達も突入しやすいだろう。


そしてケンは電話をかける。

既に逆探知の機械は付けているはずだし、車から住所や氏名も割り出されているはずだ。


真行寺が電話に出た。


「息子を預かった。返して欲しかったら、2000万円用意しろ。警察に連絡したら、命は無えからな。」


「龍彦は無事なんだろうな!?声を聞かせてくれ!」


ケンは龍彦に受話器を押し付けた。


「ちょっと。この手の縄、解いてくんない?あんたの当て方悪くて、耳に当たってないよ。」


「うるせえガキだな。」


しかし、ケンもバカらしい。

言われるまま縄を解いた。


ーちょっとは時間稼ぎになったな。お次は…。


「龍彦!無事か!乱暴されていないか!?」


「今のところ大丈夫だよ。お父さん…。」


「ーん?なんだ?」


ーキャラ変えか?龍彦…。仲間割れ誘うっつってたもんな。なるほど…。


「僕のガンダムのノート…。」


ー僕!?5歳以来聞いてねえぞ!


真行寺は心の中で笑い出しそうなりながらも、必死に龍彦の演技に乗った。


「大丈夫だよ。お父さんが預かってる。」


「あれ大事な物だから、失くさないでね。」


「ああ。分かってる。」


「お父さん、それから、ポチの家の周りなんだけど。」


真行寺家では犬は飼って居ないので、当然犬小屋は無い。

これはアジトの話だと、真行寺と、側で聞いていた竜朗と佳吾は感じ取り、メモの用意をした。


「うん。」


「今日掃除しようと思ったんだけど、そのままでごめんね。

草ぼうぼうでさ。

でも、あそこ場所変えたほうがいいと思うんだ。

横と後ろに竹林があるから、蚊が凄いし、すぐ隣は工場みたいな大きな音出す河原崎さんの家だから、ポチ、落ち着かないみたいだしさ。」


「そうだな。犬小屋の場所は変えてあげよう。」


「お願いします。」


ケンが電話をもぎ取った。


「元気いっぱいなのは分かったろ?2000万だ。場所はまた知らせる。」


「ちゃんと食べさせてくれよ!?」


「分かってるよ!じゃあな!」


電話を切ると、ケンは龍彦のポケットを(まさぐ)った。

ポケットには鉛筆と、本を買う為、母に貰って来た二千円しか入っていないが、その二千円を取ると、ケンは自分の作業ズボンにしまった。


「飯買って来る。ブン、飯炊いとけ。」


ー飯代にも事欠いてんのかよ…。何やってんだか、大人のくせに…。


龍彦は電話をかけてからの時間を計っていた。


ー逆探知ギリギリかな。まあ、車のナンバーがあるから、親父達は夕方には来てくれるかな?




ケンが行ってしまうと、龍彦はブンと呼ばれた大男を見つめた。


「これ、解いてくれませんか。なんか痛い。」


足のロープを指差す。


「だ、ダメだよ…。ケンに怒られる…。」


「そのケンさんですけど、どんなお知り合いなんですか。」


「え…えっと…。ガキの時からの友達…。」


「ずっと、ブンさんはケンさんの言う通りにしてるの?」


「だって、いっつもケンの言う通りにしてれば上手く行くから…。」


「今回も上手く行く?」


「行くよ!だって、ケンだもん!」


「でも、あの人、相当お金に困ってるでしょう?ここは誰の家なんですか。」


「俺の家。親が死んで、1人だからって、ケンが一緒に住んでくれた。」


「車は?」


「俺の…。まあ、親父の形見だけど…。」


「ケンさんは、ブンさんの物ばっかり使ってるんですね。ケンさんがブンさんに貸してくれてる物ってあります?」


ブンは押し黙って、考え込み始めた。


「ー無い…。無いけど、ケンは友達だから…!」


「友達…。命令して従わせるのが友達?」


ブンは黙り込むと、頭を抱えてしゃがみ込んでしまった。


「ケンさん、僕のお金まで持って行った。すごくお金に困ってるんでしょう?」


「ーうん…。ヤクザみてえなのに借金しちゃったんだってさ…。だから、早く2000万返さないと、殺されちゃうって…。」


「2000万。僕の身代金と同じ額だ。つまり、ブンさんには一銭も入らない。」


ブンはバッと顔を上げ、龍彦を必死な顔で見つめた。


「い、いいんだ、俺は!ケンの命が助かるなら、金なんか要らない!植木屋の仕事で十分食って行けるもん!」


「ブンさん、それで済むならいいです。

でも、身代金誘拐っていうのは、とてもリスクが高いんだ。

犯人で捕まって居ない奴は居ない。

金の受け渡しで、どうしても足がつき、捕まるんです。

その時、ケンさんがあなたに罪を全部擦りつけたらどうなりますか。」


「ケンはそんな事しない!」


「本当に?今まで一度もケンさんに裏切られたり、逃げられた事はない?」


龍彦は賭けに出ていた。


この単細胞の大男ブンは、気が小さいが故に、パニックになって、怒り狂って、自分より弱い龍彦をぶちのめす可能性もあった。


しかし、龍彦はもう一つの可能性に賭けていた。

ブンという男は、優しいのだ。

龍彦を後部座席に入れる時も、抱き上げる時も、ソファーに寝かせる時も、とても丁寧だったし、誘拐する時も、決して殴る事はしなかった。


そして、得てして、優しいが、頭の回転の鈍いこのタイプが、ケンの様な小賢しい小者タイプとつるんだ時、常に損な役回りをさせられている事も、級友達を見て、知っている。


ブンはいつも、ピンチというと、ケンに逃げられ、罪をなすりつけられ、代わりに大人に怒られるという事が多々あったはずだ。

そして、ケンはその後、謝りながらブンに過剰に優しくする。

そうする事で、孤独だったのであろうブンは救われた気分になり、ケンと離れられなくなる、そんな見慣れた図式が見て取れたのである。


ブンは頭を抱えたまま泣き出した。

そして子供の龍彦相手に告白を始めた。


「そうなんだ…。いっつもそうだった…。

野球やってて、植木鉢割ったり、ガラス割ったりすると、ケンは先に逃げちゃって、俺に謝っといてくれって…。

俺が叱られて戻ると、優しくしてくれて、絶対くれなかったベーゴマくれたり、メンコくれたりしてさ、ごめんなって…。

だからケンて優しいって思ってたから、これ位ってずっと思って来た…。」


「それは全部、ケンさんの作戦なんですよ。ブンさんを意のままに操る為のね。」


「そ、そしたら、俺、どうなっちゃうの!?どうしたらいいの!?」


「僕が思うに、2000万という借金の額と身代金の額が同じという事は、まずブンさんの分け前は無い。

まあ、それはいいとしても、多分、ケンさんは、身代金の受け渡しには、ブンさんを行かせる。

ブンさんが逃亡に失敗したら、自分は逃げる為です。」


「じゃあ、ケンが身代金取りに行けって言ったら…?」


「ブンさんは捨て駒と考えているという事でしょう。」


「そんな…。そしたら、俺、どうしたらいい…。」


「そしたら、僕を連れて逃げて下さい。

僕から、この人は騙されてた、だから助けてくれたって、警察に言ってあげますから。

僕を助け出す事で、ブンさんの罪は相当軽くなるはずです。

上手く行けば、お咎め無しかも。」


「本当に!?分かった!でも、君、本当に頭いいんだなあ。凄いなあ。」


ーあんたが頭使わなさ過ぎなんだって…。ま、いっちょ上がりだな。


ブンが縄を解いてくれたところで、ケンが帰って来た。


「ブン、飯炊いてねえのかよ。さっさと炊け。カレー買って来たんだから。」


そして、龍彦の足の縄を見る。


「何解いてんだよ!」


「だ、だって、この子、いい子だよ。勝手に逃げたりしないし、痛いって。可哀想だよ。」


「逃げませんから…。」


涙目になり、ブンの後ろに隠れて震える…フリ。


「ほら、ね?脅さないで。」


ブンにとって、可愛い、庇わねばならない対象でいる作戦も同時に取る。

自分の身をケンから守る為だ。


「そうだ。公衆電話から電話して来た。

明日の朝5時。あそこのデカイ公園の門の前だ。

ブン、行って来い。車でさ。

そんで受け取ったら、こいつ池にでも落として、相手が慌ててる最中に速攻で逃げるんだ。

いい作戦だろ?」


ブンは悲しそうな目をすると、龍彦を見た。


「殺せなんて言ってねえよ。夏場に池に落とした位じゃ死なねえから大丈夫だって。」


龍彦はこくりと頷いた。

ブンもやはり龍彦の言う通りかと、納得した様子で、ケンを見据えた。


「それで…ケンは何してるんだよ、その間…。」


ブンの目が怒りを帯び始めた。


「何って…。お前との待ち合わせ場所で待ってるに決まってんだろ?」


「それってどこだよ。」


「えーっと、ほら。この間バイクで奥多摩行ったじゃねえか。あそこらへんまで逃げられれば大丈夫だろ。そこで待ってるからさ。」


「なんでケンが金受け取らないんだよ。その方が早いじゃないか。」


「そりゃ、お前、アレだよ…。お前の分け前をさ…渡してえからに決まってんじゃん。俺がそのまま逃げて、借金返しちまったら、お前に渡す暇無えだろ。」


全く筋が通っていないが、必死になって言っている。


「いいよ、それで。ケンがやりなよ。」


ケンは、ブンの初めて反抗に、初めの内は宥める作戦に出ていたが、その内、思い通りに行かない事に苛立ち、怒り始めた。


「お前は俺の言う通りにしてりゃいいんだよ!バカのくせに!俺しかダチも居ねえくせに!」


ケンはまた出て行ってしまった。


「またパチンコとか、競馬だよ。それで借金まみれなんだ。」


ケンが買って来たのは、レトルトカレー3つだけだ。

二千円持って行って、これしか買って来ないのだから、少なくとも千円以上はまだ持っているのだろうから、その少ない額で遊んで来るのか、また借金を作るのか、というところだろう。


「ブンさん、元気出して…。あなた優しい人だから、ケンさんと付き合いやめれば、他のちゃんとした友達が出来るよ。」


「そうだね…。龍彦の言った通りだったよ…。ケンは俺を利用してるだけなんだ…。ずっと…。」


龍彦はブンが落ち着くまで待つと言った。


「じゃあ、ブンさんの罪が軽くなる様に、ケンさんがちゃんと捕まる様に、これから僕の言う事聞いてくれる?」


「うん。龍彦を助けたい。ケンの奴、龍彦に何するか危ないもんな。それに、あんな奴、牢屋に入った方がいいんだ!」


ーよーし。作戦開始だ。


龍彦は心の中でニヤリと不敵に笑い、表面上は天使の微笑みと、慣れない事をやっていた。


ーつ…疲れる…。このキャラ厳しい…。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ