表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/192

オーガ討伐

02/16 協会->教会

02/18 エーリカ->エミリー

 朝、目を覚ますとエミリーは既にいなくなっていた。布団に残る温もりから、ついさっきまでいた感じがする。


「(そういえば、この世界に来てから時間を気にすることがなかったな~)」


 僕は視界に時間を表示させる。


《時刻:20XX/06/03 05:30》


「(あれ、この年月日って…僕の月打ち上げから一週間後?)」


 表示された年月日に違和感を覚える。もし打ち上げの事故で、僕がこちらの世界に来たのなら、一週間経っているのはおかしい。


「(そういえば破損データがあったけど、アレ(・・)を修復できれば何か分かるかも)」


 破損データを記録領域から選択し、データの修復を再度実行した。


《データの修復:開始.......終了。データの復元に失敗しました》


「(やっぱり破損データの修復は無理か…)」


 考えてもうまくいかない時、ついつい後回しにする癖が僕にはあった。したがって、破損データの修復は後回しとした。今はそれよりこの世界の事を知る必要があるのだ。


 窓を見ると、雨戸から漏れる外の光で明るくなってきたのが分かった。日の出でも見ようと思い、僕は雨戸を開けた。


「(えーっと、東ってどっちだろ)」


 マップ機能を使って方角を確認する。

「(この世界でも磁場による方位測定が動いているのか…)」


 と思いながら、東の空を見上げた。


 空は朝焼けのようにうす赤く色づいていたが、はなにかおかしく感じられた。


「(あれ、朝焼けって日が昇る東の空が赤くなるんだよな。何故空全体が薄く赤いんだ?)」


 空を見上げると、そこに奇妙な物が浮かんでいることを発見した。


アレ(・・)は何だろう?」


 空に見つけたのは、光り始める前の白熱電灯球のような丸い物体だった。見ていると、時間が経つごとに赤く光って、最後には見つめるのが難しいほどの光を放ち始めた。


「もしかしてアレが太陽?」


天空の中央に位置する光の玉は、世界の太陽なのだろう。取りあえず、そう僕は思うことにした。


「(太陽がアレとか、ファンタジー世界だよな)」


 改めてこの世界が、地球とは異なる世界であることを実感した。





 エミリーが呼びに来るまで、僕は外に出てこの世界を見渡していた。どうやらこの世界は地球と異なり、球体として閉じている世界のようだった。

 何故そう思ったかというと、地球では当たり前の地平線が存在せず、遙か彼方にせり上がった地面が見えていたからである。三百六十度ぐるりと僕の目にはせり上がった地平線が見えていた。


 つまりこの状態をボールに例えると、地球はその表面に人が住んでいるが、この世界では逆に内側に人が住んでいる状態である。 太陽(?)は、その中心にある光る玉として存在しているのだ。

 

「(もっとこの世界のことを知らないといけないな~)」


 そう決意するのだった。





 朝食の後、ビルの家に赴いて、森に入るのは午後からにしてほしいと伝えた。そして午前中は、エミリーにお願いしてこの世界の文字を教えてもらうことにした。


 エミリーのは、「お勤めが終わった後なら大丈夫です」と言ってくれたので、午前中は彼女を手伝うことにした。


 水汲みや掃除など力仕事と繊細な仕事をやることは、今の自分の体を制御するための訓練として、かなり良いと感じた。そこで、しばらくはエミリーの手伝いをすることにした。


 お勤めが終わると、エミリーに文字を教えてもらう。教会にはローダン神父が村の人に勉強を教えるための教材として、何冊かの本があった。エミリーは、その本を使って僕に文字を教えてくれた。


 文字を覚えるといっても、僕がやるのは言語学習プログラムに覚えさせるだけである。文字画像をコード化して記録して、後は単語や言い回しなどを辞書に登録していく。それだけで、後は文章を見ると自動で翻訳結果が表示されるのだ。


「(ある意味チートだが、もし言語学習プログラムが壊れたら、文字が読めなくなるな。少しは自分でも覚えよう)」


 そんな事を思っていると、


「サハシ様、こんなに早く覚えられるなんてすごいです」


 僕の学習スピードに、エミリーが感激していた。単に言語学習プログラムが優秀なだけなので、褒められると逆に困ってしまう。


「いや、エミリーの教え方が上手いんだよ。それにサハシ様って、僕はそんなに偉くないので止めてほしいな。できれば、ケイと呼んでほしいな」


 文字を習っているうちに、だんだんエミリーに対する僕の言葉遣いは、ラフになっていった。そんなにかしこまったしゃべり方だと、また「騎士様」と呼ばれそうだし、冒険者らしいと思ったのだ。

 エミリーは砕けた調子の僕に最初は戸惑っていたが、次第になれてくれると思っている。それより僕が気にしているのは、エミリーの言葉使いだった。何時までも「サハシ様」と呼ばれるのは嫌だった。


「そんな、サハシ様を呼び捨てにするなんて……」


「じゃ、僕もエミリーのことをシスター・エミリーと呼ぶけど、それで良いかな?」


「それはちょっと。はい、分かりました。様は止めますが、呼び捨てはさすがに、せめてケイさんと呼ばせてください」


「ダメだね、ケイでお願い」


「ケイ? ですか」


「うん、それでお願いします」


 エミリーが、顔を真っ赤にして僕を名前で呼ぶ姿は、とても可愛かった。





 午後からは、ビルとともにゴブリン討伐の為、森に入った。

 「昨日全滅させた以外にも。村の近くにゴブリンの巣があるはず」と、ビルと森の中を駆けまわった。そして、二時間ほどでようやく巣を見つけることができた。


「この巣は、十匹程か。また石を投げるのか?」


 ビルは、昨日と同じように戦うのか聞いてきた。


「あれぐらいの数なら素手でも良いけど、今日はこれでやるよ。」


 僕は村の鍛冶屋で作ってもらった鉄の棒をビルに見せた。


 祖父の趣味なのか、僕の体の基本動作には柔道、剣道、など世界各国の武術や挙げ句には格闘ゲームの動作パターンが入っていた。中にはジャンプ・大パンチ・アッパー・○竜拳という、ゲームのコンボ動作も入っていたが、物理的に不可能な動作パターンでなければ実現可能である。


「ビルは、ここから弓で逃げだす奴を始末して欲しい」


「了解だ」


「僕に当てないでくださいよ」


「お前なら余裕で避けるだろ」


 僕とビルはニヤリと笑い会って、それから動を開始した。


 ゴブリンの巣に近づいていくと、奴らは巣に堂々と入ってくる僕に最初は驚いたようだった。しかし、僕一人なのを見て倒せるとふんだのか、「グギャグギャ」と叫んで、一斉に襲いかかってきた。



 僕が得物として鉄の棒を選んだのは、返り血を浴びない為だった。剣は当然使えるのだが、生き物を切れば当然返り血が付いてしまう。その点、鉄の棒であれば返り血は殆ど出ない。


 そして、普通の人なら振り回すこともできないような、長さ二メートルほどの鉄の棒を振り回して、次々とゴブリンを叩き伏せていった。


 力加減を間違えると、石を投げたときと同様にスプラッターな状況になってしまうので、力を加減して戦った。教会で掃除をする時に学習した力加減の制御が、この戦いで役立っている。


 そんなお掃除感覚で退治されるゴブリンは哀れだが、放置しておくと村人に害を及ぼすのだから退治するしかない。ゴブリン達も、さびた小剣や木の盾で体を守ろうとするが、僕がふるう鉄の棒はそれごと彼等を打ち砕いていった。

 戦意をなくし逃げ出そうとしたゴブリンは、ビルが弓で仕留めてくれた。


 突入から五分で戦いは終わった。前よりは時間がかかってしまったが、スプラッターじゃない分精神的に楽だった。


「ケイは投擲や格闘だけじゃなく、棒術も凄腕なんだな」


 ビルは僕の棒による戦い方をみて、感心したようだった。


「いえ、単に力任せに振り回していただけですよ」


「謙遜するなよ」


 その巣を潰したところで、一旦村長に報告するために村に戻ることにした。





 村に戻ると門のところで村長が僕達を待っていた。


「サハシ殿、大変なことになった」


「一体どうしたんですか?」


「村の柵が壊され牛が襲われた」


「ゴブリンの仕業ですか?」


 僕とビルは、村長に案内され壊された柵を見に行った。


 村の外れにある牛の放牧場で、木でできた頑丈な柵が力任せに引き裂かれていた。そして襲った牛を引きずっていった跡が、森の方に続いていた。こんなことはゴブリンにはできない。


「ビル、これはゴブリンじゃないよな」


「柵を壊して牛を引きずって行くなんて、そんな力技はゴブリンじゃ無理だな。足跡の大きさから…恐らくオーガの仕業だと思う」


 ビルは、深刻な顔をしていた。


「オーガ?」


「人間の二倍程の大きさの巨人だ。奴の皮膚は鉄の鎧より硬いって噂だ。昔うちの爺さんが森で遭遇して戦ったが、弓が全く通じなかったと言っていた」


 ビルはかなりビビっていた。恐らくお爺さんからオーガについて話を聞いてしまい、トラウマになっているのだろう。もしかすると、おじいさんはかなり大げさにオーガの話をビルにしたのかもしれない。


「サハシ殿、これをやった魔獣を討伐してもらいたいのだが、引き受けてもらえるだろうか?」


 村長は、ゴブリン討伐の依頼書とは別の依頼書を差し出した。村人が困っていることだし、僕としては引き受けても問題ない。しかし、オーガを怖がってビルが案内できないのなら、無駄に森をうろつく羽目になるかもしれない。


「ビル、どうする?」


 ビルに付いてくるかどうか尋ねると、


「弓が通じない魔獣(てき)とは戦いたくはない。だけどケイがいるなら大丈夫だろ?」


 ビルは、僕の肩を叩くと、サムズアップした。



「(つまり、ビルはOKってことだな) 村長さん、その依頼を引き受けます。ちょうど獲物を引きずっていった跡も有るし、これから跡を追いかけます」


「おお、サハシ殿、引き受けてくださるか。良かった。もし引き受けてくださらなかったら、アルシュヌの街の冒険者ギルドに依頼を出すか、兵士の派遣を依頼しなければならなかった所です。どちらにしても村に来るまでには時間がかかるので、それまで村の農作業は止まるところでした。そうなったら、どれだけ村に被害が出るか…、本当にサハシ殿がいてくれて助かった」


 村長は、既に僕がオーガを倒してしまうことを信じているようだ。この村に僕が来てまだ三日目。信用されるのは有り難いが、過度の期待はちょっと困ってしまう。


「また村に来ないとも限りません、村の守りは固めておいてください」


 村長にそう進言して、僕はビルとともにオーガの痕跡を追って森に入っていった。





 オーガの足跡を追いかけるのは、難しくなかった。もともと巨体な上に牛を一頭まるごと引っ張っていったのだ。下生えや枝が折れており、素人の僕でもラクラクと追跡することが可能だった。


 森を一時間ほど奥に進むと、森が岩場となって開けている箇所があった。そしてそこでは、オーガが座って掠ってきた牛を食べていた。


「どうする?」


 ビルが僕に聞いてくる。


「僕が突っ込みますので、ビルさんは何時ものように弓で援護をお願いします」


 ゴブリン退治と同じように、僕が前に出て戦いビルが弓で援護する作戦である。


「では、行きます」


 そう言って、僕はオーガの背後から近づいていく。


《未確認生命体:スキャン開始.....終了。脅威度:2.0%》


 戦いを決意したからか、オーガの脅威度がスキャンされてログが表示される。数値から見ると、オーガはそれほど脅威ではないように感じる。


「(コイツはオーガだ)」


《未確認生命体...以後オーガと名称を登録》


 まずは食事中のオーガの背後から一撃。僕は、鉄の棒を奴の頭に振り下ろした。食事に夢中だったオーガは、僕の接近に気づかず鉄の棒の一撃をもろに食らった。


 腕に硬い岩を叩いたような衝撃が伝わり、鉄の棒が曲がってしまった。


「(何て石頭なんだ?)」


 殴られて、オーガはようやく僕に気がついた。食べていた牛を離すと、立ち上がって僕に向き直った。


 立ち上がったオーガは、身長は三メートルぐらいで、横幅もかなり広く、僕には目の前に壁ができたように感じられた。オーガは粗末な木の根っこのような棍棒を持っており、それで殴りかかってきた。


「(動きが鈍いな)」


 僕には、オーガの動きはかなり遅く感じられた。振り回される棍棒も余裕で避けることができた。


 そこで僕は、少し遊び心を出してしまった。まずは鉄の棒でオーガの棍棒をたたき落とした。無手となったオーガに対して、僕も鉄の棒を手放して、手と手でがっぷりと組み合った。


「おい、ケイ。何をやっているんだ」


「ちょっと力比べしようかと思いまして。大丈夫、何とかなります」


 ビルの焦った声に、僕は大丈夫だと返答したのだが…。


「(ちょっとまずったかな? 体格差がありすぎた)」


 オーガと比較して腕力は僕の方が上だったが、体格は圧倒的に向こうが勝っていた。僕に腕の骨を握りつぶされながらも、オーガは僕を頭上に持ち上げ岩場に向かって投げつけたのだ。


「うぁっ」


 背中から岩にぶつかった僕は、思わず叫び声を上げた。そして衝撃と痛みで体が麻痺したように感じてしまった。


《激しい衝撃を検知。関節をチェックするため一時ロックします。チェック開始...》


 視界にそんなログが流れ、僕は体を動かせなくなってしまった。体が動かなくなったのは、体を動作させるサーボに過負荷がかかった時のチェック機能で、この機能は自動で走るため、機能を停止させる事はできない。


「(これは、まずいぞ)」


 焦る僕に対し、オーガは手近な石を拾って僕に投げつけようとしていた。


 そのオーガの目に矢が刺さった。もちろんビルの放った矢だ。体には矢が刺さらないから、ビルは目を狙ったのだ。目に矢を喰らったオーガは、石を落として目を押さえていた。


「(ナイス、ビル)助かった」


《...チェック完了:関節に異常はありません。》


 ビルが時間を稼いでくれたおかげで、僕は再び動けるようになった。


「(多分出力を上げて殴れば倒せると思うけど、きっとスプラッターになっちゃうよな~)」


 起き上がった僕は、オーガの拳の攻撃を避けながら、どうやって倒すか考えていた。


「(鉄の棒は曲がっちゃったし、掴まれるとさっきみたいに投げられてしまうな。…ん、投げる?)」


 そこで僕は、ひらめいた。素早くオーガの後ろに回り込むと、僕は某格闘ゲームのパターンを呼び出した。

 オーガの股の下に片手を入れすばやく持ち上げる。そして腰の部分に手をかけると、そのまま回転をつけてオーガを投げ上げた。


「これが、大○山おろしだ~」


「ウゴゴゴ」


 回転しながら五十メートルほど投げ上がったオーガは、何か悲鳴らしき物を上げながら落ちてきた。


 ドスン


 地面に頭をめり込ませ、オーガはそのまま動かなくなった。


「ケイが投げられた時はひやりとしたぜ」


 いい加減僕の非常識さに慣れてしまったのか、もう驚いた顔もせずビルが森から出てきた。


「油断しました。ビルの援護がなかったら危なかったです」


 僕はしかめっ面をしてビルにそう答えた。


「ん、どうしたんだ? そう言えば岩に投げつけられていたんだ、何処か怪我でもしたのか」


「いやね、オーガって臭いんですよ。こう、体を密着して投げたので、もろに体臭を嗅いでしまいました」


「はは、そりゃそうだ」


 ビルは笑いながら、討伐部位であるオーガの耳を切り落としていた。それを見ながら、僕は投げ技で倒すのは二度としないと誓うのであった。


ここまでお読みいただきありがとうございます。


お気に召しましたら、ご感想・お気に入りご登録・ご評価をいただけると幸いです。誤字脱字などのご指摘も随時受付中です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ