表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女ゲームのモブの日記  作者: 夜月紅葉
4/4

4/22〜4/28

4月22日

 今日のお昼休み、いつものメンバーでお弁当を食べていたら生徒会の人が僕のクラスにやってきて凄くうるさかった。周り、特に女子の。

生徒会のメンバーって美男美女が多いから分かるけど…

生徒会の人の要件は勧誘だった。多分このクラスにサッカー部の部員が多いからってのが1番あり得そう。生徒会長、サッカー部の部長だから。

そんなこんなで騒がしい日だった。

ちなみに生徒会は勧誘に失敗してた。


4月23日

 やっと金曜日になった。日記を見返してみたら今週大変な事しか起きてないような気がした。でも総合的には楽しかったかな。明後日は皆で遊園地に遊びに行けるから楽しみ。そのために明日男子勢で買い物に行くのも楽しみ。


4月24日

 今日は天野と吉沢と一緒にショッピングモールに行った。イケメンって服のセンスもいいんだね。モデル級。いつも制服だから分からなかった。

逆に吉沢は普通だった。ザ・男子高校生って感じのやつ。だから僕と天野が吉沢の服を選んだ。流石に女子と行く上に超絶オシャレな天野の隣であの服はかわいそうだからね…

僕は家に服がいっぱいあるから服は買わなかったけど、3人でショッピングもなかなかに楽しい。

服を買った後は3人でドーナツ屋に寄ってから帰った。本当に明日が楽しみ。


4月25日

 待ちに待った日曜日!集合は開園2時間前と早めだけど、この遊園地は結構混むからこのぐらいの時間でないと合流できない。

現地で合流した女子達の服装は読モかっていうくらい似合っていた。天野と吉沢も似合っていた。なんか僕だけ浮いている気がしたのは気のせいだと思いたい。

6人での遊園地は凄く楽しかった。ジェットコースターとかコーヒーカップとかとにかくアトラクションに乗ってて、それぞれの門限ギリギリまで遊んだ。途中パレードも昼と夜両方とも見る事ができた。よくありがちな待ち時間の気まずい時間とかも無く、有意義な時間を過ごせた。ただ、僕が行きたかったお化け屋敷は女子3人と天野の反対により行けなかった。残念。


4月26日

 楽しかった日の次の日って起きる気無くさない?そんな気怠い月曜日。気づいたら高校初の中間テストまで3週間になっていた。ちょっとやばいかもしれない。

隣の隣の席の冨永がなんか凄い自慢げに西宮さんに勉強を教えてて授業中と昼休み以外の休み時間五月蝿かった。

まあ僕は昼休み天野に勉強を教えて貰いましたが。

天野、地歴公民と古典以外完璧なんだよね。天野が苦手な分野は僕が教えてた。吉沢は完全に教えられる側だった。

今度6人で勉強会とかやろうかね?


4月27日

 本格的に風紀委員会としての仕事があった火曜日。朝練がある日よりも早い時間に集合して服装頭髪と持ち物検査を正門の所で1時間くらいやっていた。なんでこんな中途半端な日にやるのかって思ってたら、中間テストと体育祭準備期間に被らないようにするためらしい。あと、やっと風紀委員会の人数が揃ったというのもあるらしい。同じ1年生の望月さんと古谷くんと乙名志おとなしくんとは軽く雑談できるくらいには仲良くなれた。LIMEも交換したし。そもそも風紀委員会は必ず先輩含め全員と交換するんだけど…

まあ3人と仲良くなれたのはプラスなのでこの朝の苦行も良しとする。

ただ、風紀委員会って美男美女が多すぎる。というか美男美女しかいない。1人凡人が入るの辛い…


4月28日

 今日も続いて風紀委員の仕事があった。部活やりたい。でも昼休みに西宮さんから貰った手作りのレモンクッキーを貰えたから午後の授業も頑張れた。我ながら単純だと思う。西宮さんは家庭科部に入っていて、たまに部活終わりとか練習試合前日とかに手作りの差し入れをくれたりする。手作りの。

これで頑張らない男子はいない。天野はさらっと断ってたけど。手作りはあまり好きではないらしい。バレンタインに何かあったのかね?

読んでくださりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ