承の章 登場人物ほか
承の章 「果てない争い(第13~24話)」
若武者に成長した虎夜刃丸こと正儀は、動乱に身を絆される。楠木の宿命に翻弄される兄、正行の真の思いとは。
目 次(主人公、楠木正儀が17~29歳の物語)
第13話 伊賀局と弁内侍
第14話 正行出陣
第15話 四条畷の戦い
第16話 吉野山炎上
第17話 南大和の戦い
第17話 観応の擾乱
第19話 和睦交渉
第20話 正平の一統
第21話 八幡の戦い
第22話 賀名生一揆
第23話 祝言
第24話 足利尊氏
登場人物(歳は正平元年(1346年)時の数え歳)
楠木正儀 17歳……主人公、楠木正成の三男
楠木正行 24歳……正儀の長兄、父の後を継ぎ河内守
楠木正時 21歳……正行の弟、正儀の次兄
内藤満子 21歳……楠木正行の妻、能勢の国人、内藤満幸の娘
南江久子 43歳……楠木正成の妻で、正儀ら兄弟の母
美木多賢秀20歳……諱は正兄、美木多正氏の嫡男
美木多賢快 17歳……諱は正朝、賢秀の弟
河野辺正友 17歳……正儀の近習、通名は又次郎
津田武信 16歳……津田範高の末子、正儀の近習、通名は当麻
津熊義行 15歳……楠木の郎党、通名は三郎
和田正武 26歳……和田正遠の子、正儀の従兄(伯母の子)
美木多助氏 19歳……楠木党の与力、和泉国の豪族
恩地満一 45歳……二代目左近、楠木家の家宰
神宮寺正房 38歳……神宮寺正師の嫡男、将監、楠木家の重臣
橋本正茂 45歳……橋本正員の弟、正儀ら兄弟の指南役
橋本正高 25歳……楠木一門、橋本正員の嫡男
清 46歳……南江久子の侍女
福 19歳……内藤幸子の侍女
楠木晶子 37歳……正成の末妹で正儀の叔母、服部元成の妻
服部元成 48歳……猿楽の小波多座座長、芸名は竹生大夫
観世 14歳……服部清次、晶子と元成の子、正儀の従弟
聞世 14歳……服部成次、観世の双子の弟
後村上天皇 19歳……後醍醐天皇の後を継ぐ南朝の天皇
阿野廉子 46歳……後村上天皇の母
阿野勝子 14歳……後村上天皇の女御、阿野廉子の大姪
北畠房子 17歳……後村上天皇の中宮(皇后)、北畠親房の娘
日野俊子 22歳……弁内侍、後村上天皇の傍に仕える女官
篠塚徳子 16歳……通称は伊賀局、阿野廉子お付きの女房
妙 15歳……伊賀局(篠塚徳子)の侍女
二条師基 46歳……南朝の左大臣、後の関白
北畠親房 54歳……南朝の准大臣、南朝の指導者
四条隆資 55歳……南朝の大納言、公家大将
洞院実世 38歳……南朝の重鎮、北朝に対する強硬派
阿野実村 37歳……阿野廉子の甥、南朝の中納言
阿野実為 26歳……廉子の甥にして側近、右近衛少将
中院具忠 23歳……南朝の頭中将、帝の伝奏役
授翁宗弼 51歳……出家した万里小路藤房の法名
二条良基 27歳……二条師基の甥で北朝の関白
洞院公賢 56歳……洞院実世の父で北朝の左大臣
足利尊氏 42歳……征夷大将軍となり室町幕府を開く
足利義詮 17歳……足利尊氏の嫡子
足利直義 40歳……足利尊氏の舎弟、室町幕府の副将軍
足利直冬 20歳……足利尊氏の子で、足利直義の嫡養子
高師直 45歳……足利将軍家の執事、幕府軍事の要
高師泰 44歳……高師直の舎弟
山名時氏 43歳……幕府の有力大名
赤松則祐 33歳……幕府の有力大名、赤松円心の三男
細川頼春 42歳……幕府侍所頭人、細川一族の惣領
細川顕氏 45歳……幕府側の河内守護、細川頼春の従弟
佐々木道誉 41歳……諱は高氏、足利尊氏の盟友、婆娑羅大名




