表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
630/663

糺の森で蛇を知る

 千丸が新たに手配した旅館は下賀茂(しもがも)神社(じんじゃ)近くの、閑静な住宅地内にあった。

 冬の風に乗り、(ただす)(もり)の厳粛で厚みのある、鬱蒼とした空気が流れてくる。

 チェックインの時間が迫るまで鱗家で過ごし、竜軌と美羽、千丸は再び車中の人となった。タクシーで宿に着くまで、美羽は笹恒の言葉の意味を竜軌に尋ねた。

〝あの子、竜軌のこと、すごく怖がってたわよ?〟 

「ほう。なぜだろうな」

〝ちょう役刑にされるとか、罰金を取られるとか〟

「…ああ。あいつが以前、道に菓子クズをぼろぼろこぼして、空き缶をほっぽり出したのを俺が偶然、目撃した。それで、お前のしたことは不法投棄という名前の、それはそれは重い罰を受ける罪なのだぞ、と」

〝脅したのね?〟

「年長者として訓戒を垂れただけだ」

〝罰金一億円なんて、聞いたことないわ〟

「可愛い従弟のがきへの愛情表現だ」


 要はからかって遊んだのだ。

 美羽が横目で軽く睨むと、竜軌はふふん、と不敵に笑った。


(竜軌って昔っから、金太郎飴みたいに、どこを切って取り出しても竜軌だったんだわ)


 呆れながら、美羽はそれでもその事実を嬉しいと感じる。


(いつでも、私の好きなあなただったのね)


 車中で、春の陽のような竜軌の表情が変化したことに、美羽は気付かなかった。


「千丸。美羽を連れて先に入ってろ」

 命じられた千丸の顔は、陣中に在る将兵のように引き締まった。

「―――――上様はどちらへ」

「糺の森に客人のようだ。くそ寒い中、ご苦労なことだ。行ってやらねばなるまいよ。美羽を任せて良いな?」

「拝命します」

「りゅうき?」

 不安に顔を曇らせる少女に、竜軌は笑いかける。

「待ってろ、美羽。すぐ戻る」

「りゅうき、」

「心配するな。大事には至らない用件だ」


 多分、と胸中でつけ加えながら、竜軌は笑みを崩さなかった。

 愛しい少女を安心させる為に。

 指が欠けても腕が切れても脚を失くしても、竜は笑う。

 これまでずっとそうしてきたように。



 糺の森は神気に満ちている。

 神器の力も増し、結界も強固になる。

 京都にはそんな磁場のあるスポットが多い。


 人を見下ろす高木に挟まれた道は土も侘しい風情で、雪のちらつく有り様が、尚、その侘しさを増していた。


(侘びさびの趣か。(そう)(えき)あたりならば好んだであろう)


 古の、そして存知よりの茶人を思い出す。

 人気の無い道の先に待つのは、しかし彼ではない。

 威風纏い、立つ猛者は。


「手短かに済ませろ、最上(もがみ)


「今生でも短気か。それゆえ縮めた命であろうに」


 口髭をたくわえた美丈夫。最上(もがみ)義光(よしあき)

 蘭たちの父・森可成(もりよしなり)の華やかな美貌とは異なる、渋みの強い、潔く枯れた大樹を思わせる美を湛えている。鼻筋や唇が直線を描き、柔和が少ない。

 炯々とした眼光は、並みの者ならば萎縮するであろう。

 竜軌には見慣れ過ぎてどこ吹く風、であるが。


「くそ寒い。とっとと話せ」


「伊達をいなせ」


「あん?」


「正面から当たるな。双方、被害が出よう」


 竜軌は義光を無遠慮に上から下まで眺めた。


「意外だな、最上。甥御可愛さか」

「娘可愛さよ。政宗と取り引きをした。お前にあれを潰されては困る。古来、喧嘩仲裁は年寄りの役割でもある。あ奴は一度決めたら止まらぬ。刃を交えるなとは言わぬが」

「……義光。その、骨の折れるお前の頼みを俺が聴くとして。こちらに相応の見返りはあるのか?」

「あるであろう。お前が蝶に溺れているのであれば」

「―――――――ほう…」


 瞳を剣呑に眇めた竜軌の答えを、義光はただ待っている。

 動じない岩のように。


「確約はせんぞ。戦闘となればな。極力、お前の意向を汲むとしか言えぬ」


 竜軌の台詞はぎりぎりの譲歩だ。

 義光の直線の唇が、ごく僅かに緩んだ。


「さても不思議なことよ。お前のような男が、女に囚われるか」

「なあ。俺はくそ寒いと言ってるんだが?刃で語るか?」


「美濃の(まむし)が京洛におるぞ」


 竜軌の苛立ち混じりの挑発をそれこそいなして、義光が簡潔に告げたのは、聞き逃すことの許されない言葉だった。

 竜軌の瞳が白刃の輝きこぼれるように収縮していく。


「…笑える虚言ではないぞ、最上」


「確かだ。斎藤(さいとう)道三(どうさん)の転生、潜んでおる。伊達の(わっぱ)も、そろそろ知る頃合いではないかな」


 瞬間、義光は咄嗟に神器を呼び出すところであった。

 相対する竜軌から、寒気を催す殺気が放たれたからである。

 散る緑葉さえ、怯えたものかと見えた。


 糺の森に、哄笑が響き渡る。


 笑い終えた竜軌が、まだ笑みの残る口を動かす。


「朗報だ。実に、めでたい。礼を言うぞ、義光」


 その晴れやかな笑顔に、義光は震撼した。


 嘗て乱世を総べた覇者が、(まなこ)光らせ、粉砕すべき獲物を見出したのだと悟った。






挿絵(By みてみん)







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ