表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
546/663

淡紫の花弁

淡紫の花弁


 玄関の靴箱の上。

 白い鉢に泳ぐ黄のグロリオサと淡紫の枸杞の花の余命を荒太は預かった。

 様子を見てなるべく長く保たせてあげて、と旅立つ前の真白に頼まれたのだ。

 その時の真白の顔を思い出しながら、荒太は彼女の頬に触れるように淡紫の花弁に触れた。

(俺、そういうの苦手なんだよ。真白さん)

 気を付けて水を換え、茎や枝を切って調整しても。

 真白がやるほどに永らえさせてやることが出来ない。

(削いだり奪ったり。…息の根を、止めるほうが得意だ)

 根を慈しみ育てるのではなく絶やしてしまう。

 忍びはその術を磨くのが生業なのだ。

 陰陽師、商人、料理研究家、学生と多面を持ってみても、己の根幹を成す性分を荒太は知っていた。淡々とした認識に悲しさは感じなかったが、真白との隔たりを見るのは嫌な気分だった。剣護ならば真白との間にその隔たりが無いと思うのも。

 前生を格式ある神官家に生きた剣護だ。無頼に等しかった自分とは違う。

 生まれ育った環境だけでなく、魂の中核が剣護は荒太よりも真白に近い。

(…兄妹で、従兄妹だしな)

 大らかさも慈しむ優しさも通じる男女――――――――。

 その先の思考を、荒太は凍らせた。

 凍らさなければ、枸杞の花を握り潰しそうだった。それでは真白が嘆いてしまう。

 剣護がいつ真白たちと合流するのか、荒太はあえて詳細を知ろうとしなかった。知れば二人が逢う時間、過ごすであろう時間、そして夜を分刻みで数え、気を悩ますことになるだろうと考えたからだ。

 しかし知らなければ知らないで、じりじりと果てのない火刑に処せられているようだ。


「いざとなれば結界を使われませ」


 だみ声に目線を下げると、傷の癒えた山尾が二本足で立ち、金色の双眸で荒太を見上げていた。心得顔で、尻尾を軟らかなメトロノームのように揺らしている。

「…真白さんが喜ぶかどうか」

「はて、荒太様には真白様より拒絶を受けられたことがおありですかな」

「いや、一度もない」

 荒太は誇りと自信を滲ませてはっきり告げた。

「結構」

 チェシャ猫のように笑った山尾の顔を見て、荒太は吐息と笑みを洩らした。

 この年長者は荒太のずるい計算を見透かした上で、望む遣り取りに応じてくれたのだ。






挿絵(By みてみん)







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ