表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/663

客席にて

客席にて


 怜は親子の遣り取りの一部始終を見ていた。

 恐らくこの園遊会を訪れた他の客たちの耳目も同様に、彼らに向いていただろう。

 竜軌が孝彰の言葉の何に怒りを感じたのか、怜は理解していた。

 オレンジジュースの入ったグラスに口をつけながら、話し相手に意識を戻す。

 肩書は大学教授。その割に若い。日本中世史を学ぶ怜と分野を同じくする。

「別荘の売り込みですか」

「ええ。研究室宛てに広告が。しかしそんな大層なもの、持てる訳がないのですよ。国立の大学教授が、一体どれだけ給金を得ていると誤解されているのだか」

「学究の徒と財は、一部を除き縁遠いものですからね」

「その通りです、江藤君。我々の財は金銭ではなく、知識です。飽くなき探求心です。しかしこの園遊会には、来て良かった」

「何か得られるものが?」

 爽やかな風貌の教授は笑った。

「ずっと捜していた蝶を見つけました。とても美しいのですよ」

 好感が持てる筈の笑顔、何かの比喩であろう詩的な言葉。

 だが怜はなぜかその時、悪寒を感じた。


 

 言葉通り、竜軌は孝彰との会話の後、美羽の手を引いて胡蝶の間に戻った。

〝どうして怒っているの、竜軌〟

 メモ帳とペンを手にした美羽は、やっと尋ねることが出来た。

 荒ぶる虎のような光が、彼の目にはあった。

「解らんのか。親父はお前にさっさと引っ込めと言ったんだ。一人でな。俺の隣に立つお前を、来てる奴らの目から、印象から、外したがっていたんだ。あの狸め」

 指摘を受けてから、美羽は孝彰の意図に傷ついた。

 家族の情愛までを期待していた訳ではなかったが、除外されようとした事実を知れば、やはり堪えるものはある。

「美羽」

 呼ばれて顔を上げる。

「忘れるな。お前は美しい」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ