表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
464/663

華笑み

華笑み


「真白に近付く男はチェックすることにしてるの」

「君、レズ?」

「いいえ。でも真白は別格」

「別格…」

 アップテンポで始まった市枝たちの遣り取りに、男どもは呆気に取られていた。

「ごめんなさい、あなたたちは遠慮してくれる?私、おいたをした子をお仕置きしなきゃならないかもしれないから」

 市枝が茶目っ気あるウィンクをすると、取り巻き連中はそれで納得し、解散して行った。その中の一人は青鬼灯とすれ違う時、「女王にお仕置きとか羨ましいぞお前」と耳打ちした。


 貫くような眼光が主君である一芯にも似ていると青鬼灯は市枝の前の椅子に腰掛けて思った。頂を知る者特有の、冷徹にも近い眼差し。頂に立てばとても温もりある目などしていられないのだ。過酷を知り抜きながら人に与えるというノルマを達成する為には。

「いずれ名の知られたお方とお見受けする」

 厳かに古めかしい語調で問い質した青鬼灯に、市枝はあっさり頷いた。

「そうね、知られてるわよ」

「織田家縁であられたか」

「自分で調べなさいな」

 冷たく突き放す。

 冷たい声は続いた。

「独眼竜の子供じみた退屈しのぎなどいかようにもあしらわれようがな、乱破よ。よう聴け。妾もまた、そなたの主同様に神器を備えておる」

 これは青鬼灯には耳寄りな情報だった。主君への侮辱はひとまず聞き流しておく。

 神器を持つ者には戦死、非業の死を遂げた者が多い。

 高慢で非業の死を遂げた戦国の美姫。

 織田家に縁―――――――――。

「解るか?殺傷するも容易いと言うておるのよ、伊達の。真白に手を出そうものならな」

 青鬼灯は市枝の前生を推し量った。

 有名と言えばこれほど有名な戦国期の女性もいないだろう。

「あなた様に殺されるならば本望という男は多うござりましょうな。執着されるは雪の御方のみか。新庄竜軌や成瀬荒太は」

「知らぬ。己で身を守れば良い。男とは左様なもの」

 素っ気無くも明快だった。

「幸せでおられるか」

「何ゆえに」

「悲しき華とも見えましたゆえ」

 大輪が咲き匂った。

「さてもそなた、詩人じゃな」

















挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ