表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
423/663

語らないとは語らない

語らないとは語らない


 一芯は部屋のドアを閉めた。

 鈍い暗色の二段になった飾り棚には、気に入ったオブジェ、未使用の靴やサボテンなどが並べてある。部屋の色調は全体的に抑え、壁にはヴィンテージ加工の皮のジャケットなどがハンガーで掛けられている。雑貨店経営の両親の美的感覚によって育てられた結果、こうなった。天上から下がるランプシェードは透明なガラスと黒い線だけで鋭角に、シンプルに作られた物だ。元は父が仕入れて来た商品だが、一芯が気に入ったので譲ってもらった。

「暖房をつけておいてくれてありがとう。青鬼灯(あおほおずき)。僕はこれから着替えるから部屋を出て」

 一芯が感謝と命令を口にすると、少しして一芯のベッドの下から青年がするりと這い出た。這い出ながらにして水の流れるように立つ。身ごなしに一分の隙も無い。

「変質者じゃないんだから」

「忍びの性と申しましょうか」

 悪びれていない。青鬼灯は身長が一芯よりだいぶ高いので、見上げて話さなければならない。ずっと話すと肩が凝るので長話はしたくないが、青鬼灯が来たということは報告すべき事項があるのだ。

「嵐下七忍、動いております」

「だろうね」

「我らの存在も遠からず知れましょう」

「知れるまでは良い。動きを掴まれるな。出来るか?」

「七忍相手に難題を仰る」

 台詞の割に喜色が窺える声だ。心躍る相手ということだろう。

赤花火(あかはなび)は」

「接触に成功」

「化かし合いか。気の長い話だ」

「門前に猫、おりましたか?」

 青鬼灯の質問の意図を一芯は捉え損ねた。

「…いたがどうした」

「いえ、別段何も」

 そう言って青鬼灯は、天井のランプシェードを眩しそうに見上げた。







挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ