表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/663

箱庭

箱庭


 その女性は少女のようにおっとり微笑み、美羽を出迎えた。

「美羽さん、ようこそ。いらっしゃい」

 一見、無地にも見える、縞柄の江戸小紋。色は目に涼しい淡い水色だ。

 スワトウ刺繍の施された銀白色の帯に海のような青い帯締めを合わせ、透明でいかにも繊細なガラス細工の帯留めで帯の中心を押さえている。

 竜軌の母、新庄文子(しんじょうふみこ)に、一度ゆっくりお話でも、と言うお誘いを受けたのは昨夜だった。お誘いは今で言えば手紙、平安の昔には文と呼ばれるものだった。香の焚き染められた和紙には細い金箔が漉き込まれ、流麗な草書体は美羽には読みこなせなかった。また、その文は、紅色の酔芙蓉の花が咲く枝に結ばれていた。それを見た美羽は現代という時を一瞬忘れた。

 美羽は、真白と竜軌にどう対応すべきか尋ねた。

 真白はさっと和紙に目を通すと、お茶するくらいのことだろうから、そう構えることはないと美羽に言った。そして返事は早いほうが良いと代筆を申し出てくれた。竜軌も、母は箱入りで意地悪の方法すら知らんから怖がることはない、と告げた。但し、父親である新庄孝彰が接触しようとしたら必ず俺に知らせろ、と忠告を受けた。

「お紅茶、飲まれる?」

 美羽は頷いた。文子が左手をす、と挙げると、部屋に控えていた家政婦が心得たように頷き、部屋を出た。

 文子に招かれた部屋は、邸の二階にあった。彼女のプライベートルームなのだろうか。畳の敷かれた和室はやはり広く、冷房が心地好く効いている。ガラス窓の手前に、螺鈿細工の脚の長い小テーブルが置かれ、二脚、優美な椅子がある。

「どうぞ、お掛けになって」

 文子に促され、美羽は椅子に座った。

 にこやかな彼女の顔は気品があり、日焼けを知らぬかのように白い。

 顔に刻まれた皺は文子の温厚な性質を際立たせているように見える。顔立ちは余り竜軌に似ていない。

「あら、わたくしったら。お好きなお紅茶の葉っぱを訊いていなかったわ」

〝茶葉は、どれでも大丈夫です〟

 ホッとしたように文子が笑う。

「そう、ありがとう」

 やがて運ばれて来た紅茶は良い香りがして、とても美味しかった。

 ぽつり、ぽつり、と交わす会話は和やかで、美羽の緊張も次第にほぐれた。

「本当はね」

 文子はガラス窓の外を見ながら言った。

「本当はわたくし、あなたと養子縁組したかったの」













挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ