表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
401/663

星降ろし

星降ろし


 青い詰襟の制服を着替えないまま、少年はバルコニーから落日を見ていた。

 滲む黄金が夜の勢力に敗れ溶けて沈む。

 その景色が子供のころから好きだった。

(この暮れ方の落日の、何ともいへぬ傷ましさ)

 傷ましいものが生まれるのは強きがあるゆえだ。

 強き者が圧するゆえだ。児童でも知る自然の掟だが、如何せん、平和な世では謗りを受けやすい理屈であることを一芯は嘆かわしく思っていた。

 容赦なく冷えた空気を心地好いと、万民は感じない。

 空に夜が出始めると一芯は嬉しくなる。これが真というものだ。

 気に入りの詩を小声で諳んじる。

「冷たく淡い青空に、裸になった枝枝が、銅版画めく筆勢で、網目を刻んだその向ふ、寂寞として沈痛に、王者の星が降りて行った」

「ポエマー」

 上から降って来た声にやや憮然となる。

「…興に水をさすのやめてよ、こーじゅ。ミモザやローズマリーが植わるお洒落な洋風一軒家の屋根に登って景観を損なうのもやめて。何。忍びの真似っ子?」

「ジュウル・ラフォルグは夭折の詩人だ」

「知ってるよ。それが?」

 一芯はせせら笑う。

「殿に似合わず」

「それを小心と申すのだ、小十郎(こじゅうろう)

 一芯の声が低くなる。学生服に不釣り合いに。

「臣の心、殿知らず」

「おや、ぼやき始めたか」

 一芯がくすりと笑う。本気で可笑しかった。

愛姫様(よしひめさま)、せっかく作ってやったのにチャーハンが冷めるとご立腹」

「夭折なんちゃらよりそれを先に言ってっ」

 一芯は屋根の上に焦った声で苦情を投げ、階下のダイニング・キッチンに向けて足を急がせた。

 

 王者の星は、降りなければならない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ