表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
369/663

心もしのに古思ほゆ

心もしのに古思ほゆ


 例えるなら醜怪な鬼のような生き物がそこにいた。

 帰蝶、と名を呼ぶ。

 美羽の顔は激しく揺らいだが、坊丸の表情は微塵も動かなかった。

 敵の姿形に心惑わすようでは、命を賭した戦いで勝ち得ることなど出来ない。

 秀比呂の顔に赤い亀裂が走っていようと、元は衣類だったような物が赤く黒く染まっていようと、殺すことしか頭に置かない。

 相手を殺す前に己の心を殺す。

 戦場で生き残る術だ。

(…鬼雲が、慄いている)

 秀比呂は自らの持つ神器を見遣る。銀色の刃と柄の黒。単純な意匠の、大振りでも小振りでもない刀。性質は鋭敏で繊細。

 主の放つ狂気と妖気の異常に、神器が動揺しているのだ。

(だがまだ戦意はある)

 鬼雲の気配を推し量ると、意識の全て、坊丸に戻した。

 雨煙を手にした坊丸の構えは八双。

(長氏より隙が無い。兄だな)

 自分にも弟はいた、と秀比呂は思う。自分を愛さなかった父に溺愛された。

 感傷を振り払うように、鬼雲を持って坊丸に斬りかかる。刃の上を滑らせ、力を受け流される。脇を薙ごうとした雨煙を弾き、袈裟懸けを試みるがまたかわされる。

 双方、間合いを取って睨み合った。

(やりおる。…武勇の名門か)

 心のどこかで喜ぶ自分を秀比呂は感じる。

 古の戦乱を身体が、魂が思い出し、猛っている。荒ぶる。

 悲しい性だ。

 だが信長とまでは行かずとも、死闘を演ずるには相応しい相手だった。











挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ