表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
289/663

読解能力

読解能力


 湯沸かし器から出る温かいシャワーで、怜は食器を洗っていた。茶碗や丸皿、マグカップに湯呑みなど、ずぼらな人間と暮らしていると、汚れ物がすぐに溜まる。専ら片付けるほうの身にもなって欲しい。大学から疲れて帰って洗い物の山を見ると、更に疲れが倍増する。せめて料理が出来る相手で良かったと思う。

(晩ご飯、何だろな)

 ずぼらな同居人の兄から声がかかる。

「なー次郎、次郎」

「何、太郎兄。借金はもうきかないよ。あと、食べ終わった食器はちゃんと水に浸けといて。食べかすがこびりついて取れなくなるだろう」

 スポンジを動かしながら早口で答える。

「…お前のこと、今度からお母さんって呼ぶ」

「そんなこと言う兄に教える勉強は無い」

 カチャ、カチャ、と手際よく食器かごに洗い終わった皿などを置いて行く。

「もう言いません。次郎先生、お勉強を教えてください」

「うん。良いよ」

 濡れた手を拭くと、怜は大検を取るべく勉強中の剣護を振り向いた。

 またリビングテーブルに教材を広げて、と呆れる。

 自室でやるほうが集中出来てはかどるだろうに、剣護は胡桃材のテーブルの上で勉強するのが好きだ。大きな身体で寂しがり屋な性分だった。

(これで高校時代は首席キープしてたんだから)

 人間は意外性だ、と考えながら剣護の手元を覗く。

 剣護はシャーペンを逆さにして焦げ茶色の癖っ毛を掻いていた。

「これ。ここの、揺れ動く女心の解釈が理解出来ない」

「ああ、太郎兄は捨てたが賢明な問題だね」

 あっさり言い切る。

「おっまえ、感じ悪いなあ!」

 剣護が投げる消しゴムを右手で掴んだ。

「文章読解はフィーリングで解らないなら無理だよ。悩むだけ時間が勿体無い。他の問題で挽回すれば良い」

「そうなー、ま、賢いなあ。いやでも、うちに大学院を目指す学士様がいると助かるね、勉強が進むわ」

「まだ学士じゃないけど。俺もこの苦労がいつか遠い遠い将来に実を結ぶと信じるよ」

「なー、次郎、次郎」

「どの問題?」

「俺さ、よっしーに似てたりする?」

「…どこのよっしーさん?」

 剣護にそんな知り合いがいただろうかと怜は不思議に思った。

「斎藤さんちの」

「…義龍?フレンドリーな呼び方をやめろ」

「似てる?」

 緑の瞳は逃げを許さず、怜に尋ねて来る。

「――――――――冗談でも聴きたくないよ、太郎兄」

「だな。わりい。俺の甘えだ」

 怜にとって、前生における兄と弟妹より大事な存在はいない。

 前生から惹かれ合う、兄と妹を見て来た。

(時々、成瀬がいなければ話は簡単なのにと考える。俺は冷たい人間なのかな、真白)

「お前は良い奴だな、次郎」

 不意に剣護がそう言う。ドキリとするようなタイミングだ。

「冷蔵庫のプリンならあげるよ」

「ラッキー!じゃなくてさ、お前は昔から思い遣りのある男だった。俺は、そのことをよく知ってるよ」

 怜は緩い息を吐く。

 穏やかに淡々と人を包むのだ、この兄は昔から。

「………ありがとう。あのさ、太郎兄」

「んー?」

「問題用紙にお化けの絵を書かないで。…お岩さん?」

「ひでえなあ。これ、真白だぜ?ほらこの、目が涼しげでキラキラしてて、髪がサラサラロングなとことか、そっくりだろ?我ながら、あいつの清楚な雰囲気がよく出てると思うんだ」

「芸術音痴に磨きがかかってる。あの子には見せるなよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ