表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/663

金の檻

金の檻


 いわゆる政略結婚で嫁いで来た少女は、器量は良かったが気性が苛烈だった。父が蝮なら娘は毛を逆立てた猫かと思い、信長は呆れた。

 まあこんなものだろうと、さっさと見切りをつけようとした。

 しかし気位の高い、毛を逆立てた猫の内面はひどく傷ついていた。

 彼女の気質は実のところ、玻璃細工の蝶であった。

 脆く儚く、舞えばたちどころに繊細な羽を損ねて宙から落ちてしまう。

 美しいゆえに、痛ましかった。

 その所以を信長が知った時、彼は斉藤義龍(さいとうよしたつ)を殺そうと思った。

 自らの手で義龍の首級を挙げられなかったことは、後々まで信長の悔やむところとなった。

 さてそれでは、自分がそこまで帰蝶(きちょう)を愛していたかと言うと、竜軌はそこで首を傾げる。

 どの女よりも、拘っていた気はする。

 どの女よりも、掻き乱された。

 彼女と共にいれば果てなく安らげるかと思えば、天を震わせる程に激させられることもあった。

 要は惚れていたという訳だ、つまらん、と竜軌の思考はそこに行き着く。

 帰蝶が望むより先に、信長はあらゆる贅を彼女に与えた。

 その重みで蝶の羽が自由に動かぬよう。

 自分から飛び去ってしまわぬように。

 金の檻で閉じ込めた。

 そうしてあれは幸せだったか、と竜軌は思う。

 年月を重ねるにつれ、傷つき、ほころびた羽はゆるゆると癒されていったようには見えた。

 しかしそれは時の手柄であり、自分の功ではないだろう。

 そこで竜軌は心の本音に気付く。

(――――――成る程。俺は自信が無いのか)

 彼女の声が今もって聴こえないのも、ひょっとしたら自分への拒絶の思いからではないか、と危ぶむ思いがある。

 忌々しくなるような怯懦だ。そんなもの、自分には似合わない。

 もし次に逢えたら。

 金の檻などより、もっと柔らかなものであれを包もう。

 重みで自由を奪うのではなく、あれが自然に惹かれるような、花のようなものを用意しよう。

 蜜でも、甘い水でも。

 玻璃細工の蝶が、ずっと傍で笑っていられるように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ