表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

戦種

戦種スタイル

戦種とは、その人物が戦闘時にどのような戦闘方法を持つかを表したものである。また、戦種習得時に戦種の隣に表記してある技能を習得することができる。

近接師ストライカー  習得技能:【白兵戦闘】

近接師とは、敵に接近し、剣や槍、拳を持って戦う戦種である。

舞踏師ダンサー    習得技能:【演技舞踏】

 舞踏師とは、近接師同様敵に接近し、武器を持って戦う戦種である。

狙撃師シューター   習得技能:【射撃攻撃】

 狙撃師とは、手に持つ武器で敵を射撃する能力に優れていることを表す戦種である。

騎乗師ライダー    習得技能:【乗騎操縦】

 騎乗師とは、主に馬や竜といった生物の『乗騎』に搭乗し、戦う戦種である。

重騎師へヴィアーム  習得技能:【乗騎操縦】

 重騎師とは、主に車や戦闘機、ロボといった『乗騎』に搭乗して戦う戦種である。

守護役ガーディアン  習得技能:【白兵戦闘】

 守護役とは、盾や重鎧などの厚い装甲を持って敵の攻撃を受け止める、いわば盾役の戦種である。

異常師アウトサイダー 習得技能:【異界知識】

 異常師とは、自身の持つ異界の常識を利用し、他者の理解を超えた方法で攻撃を行う戦種である。

異神使ホーリーオーダー 習得技能:【異界知識】

 異神使とは、自身の持つ異界の神から力を借り、神の御業を知らしめる戦種である。

異命使サモナー    習得技能:【異界知識】

 異命使とは、自身の持つ異界から生命を召喚し、戦わせる戦種である。

錬異師アルケミスト  習得技能:【異界知識】

 錬異師とは、自身の持つ異界の常識を利用し、無から有を作り利用する戦種である。

異形師ヘリティック  習得能力:【身体操作】

 異形師とは、自身の持つ異界の常識を利用し、自身の体を変質させて戦う戦種である

治療師ヒーラー    習得技能:【治療知識】

 治療師とは、自身の持つ能力を持って他者を癒す戦種である。

統率師コマンダー   習得技能:【集団統率】

 統率師とは、味方を指揮することによってその能力を最大限に引き出す戦種である。

調律師チューナー   習得技能:【楽曲演奏】

 調律師とは、歌や楽器などを使って場を操作することができる戦種である。

罠置師トラップメイカー習得技能:【工作設置】

 罠置師とは、罠を設置することによって攻撃を行う戦種である


◎近接師(Striker)

●能力値修正

肉体:+3 魂:±0 運命:±0

●初期習得技能

【白兵戦闘】

●専門技能

○武芸の型

使用技能:-    代償:-

効果:自身が「白兵攻撃」を行う際、自身のDC値を+1する。この専門技能は自身の現在のDC値が[4+SL]以上の場合、発動できない。

解説:多くの武術には「型」という、いわば構えのようなものがある。この「型」は、より戦いやすいようにと長い年月をかけて洗練されてきたものだ。


○武器習熟

使用技能:-    代償:-

効果:この専門技能の習得時にアイテムの種別を1つ指定する。指定した種別のアイテムを装備している間、【白兵戦闘】を使用した判定を行う場合、その判定の達成値に+[3+SL]する。

解説:特定の武器の扱いを習熟させることで、本来の性能以上のモノを引き出す。


○強打

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近の対象に対して攻撃を行う。攻撃時の対決に勝利した場合、自身のDC値を+2し、さらに威力判定の達成値に+[SL×3]する。

解説:渾身の力をもってして自身の武器を敵に叩き付ける。


○一掃攻撃

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近にいる任意の数の敵に攻撃を行える。さらに、威力判定の達成値に+SLする。

解説:武器を振り回し、周囲の敵を一掃する。


○吹き飛ばし

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近の対象に対して武器攻撃を行う。攻撃が命中した場合、威力判定の後に対象を[SL×10]m移動させる。

解説:渾身の力をもってして敵を殴り飛ばす。


○モード:捨て身

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身のDC値をSLまで減らすことができる。自身のメインプロセスになったとき自身のDC値に+[ダイスチェックタイミング時に減らしたダイスの数×2]し、メインプロセス終了時にDC値を0にする。

解説:自身を危険に晒してでも攻撃する構え。


○モード:決闘

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。至近の対象に自身に対する『危機感』を与え、対象に対する『危機感』を受ける。

解説:敵に自身の存在を意識させ、自身もまた敵に集中する構え。


○武芸者の呼吸

使用技能:-    代償:-

習得前提:武芸の型(5)

効果:戦闘シーンの時、自身の〈DC基本値〉を+[2+SL]する。

解説:武を極めた者特有の呼吸は、周囲を圧倒する力の源となる。


○鎧通し

使用技能:-    代償:2D

習得前提:武器習熟(5)or 強打(5)

効果:【白兵攻撃】で武器攻撃を行う際に使用を宣言できる。その攻撃の「威力判定」において攻撃対象の装甲値を0として計算できる。この専門技能は1シーンに1回まで使用できる。

解説:強烈な技や力によって敵の鎧を無視する。


◎舞踏師(Dancer)

●能力値修正

肉体:+1 魂:+1 運命:+1

●初期習得技能

【演技舞踏】

●専門技能

○始動の足踏み

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。DC値を+2し、このシーンの間自身の〈戦闘速度〉に+[SL×2]する。この専門技能は1シーンに1度しか使用できない。

解説:舞の始まりのステップを踏むことで、意識を切り替える。


○演武

使用技能:-    代償:-

効果:【白兵戦闘】及び【見切回避】を【演技舞踏】で代用でき、代用を行った達成値に+SLする。さらに、1ラウンドに1回、【見切回避】を【演技舞踏】で代用した対決で勝利した場合、DC値を+1する。

解説:舞というものは自身の肉体を美しく動かすものだ。美しい動きは戦うための技となり、避けるための技となる。


○殺陣

使用技能:白兵戦闘 代償:-

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近にいる任意の数の対象に攻撃ができる。ただし、命中判定に-[5-SL(最高0)]の修正を受ける。

解説:舞を舞うように周囲の敵を攻撃する。


○いなし舞

使用技能:見切回避 代償:1D

効果:回避宣言時に使用することができる。回避の判定の達成値を+[5+SL]する。また、回避成功時に攻撃を行ってきた対象が至近に存在する場合、対象を[回避の判定の達成値の十の位+SL×5]m移動させることができる。

解説:舞を舞うように相手の力をそのまま相手に返す。合気道に通じるものがある。


○乱打

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近にいる対象に[SL+1]回の攻撃を行う。ただし、命中判定では「圧倒的成功」が発生せず、威力判定の結果に÷2の修正を受ける。

解説:舞を舞うように相手に連続攻撃を見舞う。


○モード:絢爛豪華

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。至近にいないSL体の任意の対象に『危機感』を与える。

解説:あまりの輝き相手の集中を自身に向けさせる構え。


○モード:鼓舞

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身が「圧倒的成功」を発生させた場合、任意のSL体の対象のDC値を+1できる。

解説:自身の活躍を目立たせ、周囲を鼓舞する構え。


○舞の緩急

使用技能:-    代償:1D

習得前提:始動の足踏み(5)

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身の〈戦闘速度〉を±[SL×2]の間で変更させることができる。また、変更した値の差分だけ自身のあらゆる判定の達成値に足すことができる。この効果はこのターンのチューニングタイミングの終了時まで継続する。

解説:舞に緩急を持たせることによって舞の完成度を高める。


○喰らい舞

使用技能:-    代償:-

習得前提:演武(5)or いなし舞(5)

効果:自身が回避に成功した時に使用できる。自身に攻撃してきた対象のDC値を-SLし、自身のDC値を+[SL×2]する。

解説:相手の動作も自身の舞に組み込むことで舞の完成度を高める。


◎狙撃師(Shooter)

●能力値修正

肉体:±0 魂:+2 運命:+1

●初期習得技能

【射撃攻撃】

●専門技能

○射撃の才

使用技能:-    代償:-

効果:自身が「射撃攻撃」を行う際、自身のDC値を+1する。この専門技能は自身のDC値の現在値が[3+SL]以上の場合、発動できない。

解説:射撃の才能を有している。


○鷹の目

使用技能:射撃攻撃 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。武器の射程を2倍にして攻撃が行える。さらに命中判定の達成値に+[SL×2+1]する。

解説:集中することで遠くまで見通し、どこを撃つか、いつ撃つかを見抜く。


○弾丸の嵐

使用技能:射撃攻撃 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。武器の射程内に存在する単体と、その対象を中心に半径[SL×2]m以内にいるすべてのキャラクターを対象として攻撃を行える。

解説:大量の弾をばらまくことで面制圧を行う。


○武器はじき

使用技能:射撃攻撃 代償:2D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。武器の射程内の単体を対象として攻撃を行う。攻撃が命中した場合、対象のDC値を-[SL+1]する。

解説:敵が持っている武器に狙いを定め、打ち抜くことで弱体化させる。


○急所攻撃

使用技能:射撃攻撃 代償:2D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。武器の射程内の単体に対して攻撃を行う。この攻撃のダメージの算出時、対象の装甲点を無視できる。

解説:相手の防御の隙間を狙って射抜く。難度が高い代わりに、一撃で相手に大ダメージを与える。


○モード:狙撃

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。クリンナップタイミングまで自身の武器の威力に+[SL×5]する。ただし、この効果を受けている間、自身は「移動」と【見切回避】を行えない。

解説:腰を据えてしっかりと狙う構え。ただ撃つことに集中するため、移動することができない。


○モード:狩猟

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。対象がこのターン、もしくは前のターンに「移動」を行っていた場合、【射撃攻撃】の命中値に+[SL×3]する。

解説:狩りを行うように、相手の移動先を予測しながら射撃する構え。


○偏差撃ち

使用技能:射撃攻撃 代償:1D

習得前提:射撃の才(5)or 鷹の目(5)

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。武器の射程内の単体に対して攻撃を行う。この攻撃に対して「回避」もしくは「防御」が成功した場合、もう一度攻撃を行う。その際、対象は初めの攻撃に対して使用した方の受動行動を行うことができない。

解説:相手の行動を予測し、相手の移動した先を打ち込む。


○精密乱射

使用技能:-    代償:1D

習得前提:弾丸の嵐(5)

効果:《弾丸の嵐》を使用した際に使用を宣言できる。《弾丸の嵐》による攻撃の対象を「すべてのキャラクター」から「任意のキャラクター」に変更する。また、判定の達成値に+[SL×2+1]する。

解説:大量の的の中から敵だけを正確に撃ちぬく。


◎騎乗師(Rider)

●能力値修正

肉体:+2 魂:±0 運命:+1

●初期習得技能

【乗騎操縦】

●専門技能

○騎乗の才

使用技能:-    代償:-

効果:【乗騎操縦】の技能を使用した時に使用できる。自身のDC値を+1する。この専門技能は自身のDC値の現在値が[3+SL]以上の場合、使用できない。

解説:生物・無生物にかかわらず乗騎を乗りこなす才能がある。


○人騎一体

使用技能:-    代償:-

効果:「種別:乗騎」のアイテムを装備しなければこの専門技能は習得できない。この専門技能を習得した時、自身が装備している「種別:乗騎」のアイテム一つを指定する。そのアイテムの任意の能力値を+[SL×3+1]する。ただし、そのアイテムは装備から外すことができなくなり、そのアイテムが破壊された時、自身は『死亡』となる。

解説:自身が乗騎であるか、乗騎と密接にかかわっている存在である。


○乗騎攻撃

使用技能:-    代償:-

効果:【白兵戦闘】を【乗騎操縦】で代用できる。また、代用を行った際、メイン武器の威力に+[SL×2]できる。

解説:乗騎をうまく操り、攻撃させることができる。


○空を舞うモノ

使用技能:-    代償:-

効果:自身が所持している「種別:乗騎」のアイテムを一つ指定する。自身が指定した「種別:乗騎」のアイテム装備している間、装備している「種別:乗騎」のアイテムの移動距離を×[SL+1]し、さらに空中に移動できるようになり、墜落しなくなる。

解説:自身の乗騎は空を飛ぶことができる。


○駆歩

使用技能:-    代償:-

効果:【見切回避】を【乗騎操縦】で代用できる。また、代用を行った際、その判定の達成値に+[SL×2]できる。

解説:乗騎をうまく操り、攻撃をよける。


○モード:突撃

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このシーンの間、「移動」を行った後に【白兵攻撃】を宣言することができる。その際、威力判定の達成値に+[SL×3]できる。

解説:自身の攻撃に乗騎の勢いを加え、突撃を行う構え。


○モード:一撃離脱

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このシーンの間、【白兵攻撃】後に「移動」を行うことができる。この移動に対して「足止め」は宣言できない。また、【見切回避】の達成値に+SLできる。

解説:乗騎の機動力を生かし、生存重視の戦闘法を行う構え。


○以心伝心

使用技能:-    代償:-

習得条件:騎乗の才(5) or 人騎一体(5)

効果:自身が「種別:乗騎」のアイテムを装備している間、自身が行うあらゆる判定の達成値に+[SL×2]する。

解説:乗騎と心を通わせることで普段以上の能力を得る。


○降下攻撃

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

習得条件:乗騎攻撃(3)+ 空を舞うモノ(2)

効果:自身が空中にいるときにのみ、自身の行動を消費して使用を宣言できる。「移動」を行った後に自身の武器の「射程」内の単体に攻撃を行う。「移動」を行う際に現在位置から最低5mは下へと移動しなくてはならず、移動できない場合はこの専門技能を使用できない。この攻撃の威力判定の達成値に+[SL×5]する。

解説:急降下と共に攻撃を行うことで、威力を高める。


◎重騎師(Heavy Arm)

●能力値修正

肉体:+1 魂:+2 運命:±0

●初期習得技能

【乗騎操縦】

●専門技能

○専用重機

使用技能:-    代償:-

効果:「種別:重機」のアイテムを1つ獲得することが出来る。この専門技能で獲得したアイテムは破棄されない。また、自身は[SL+2]個までの「種別:武器」のアイテムを同時に装備し、能力値を合計して計算できるようになる。

解説:自身専用の頑丈な重機を所持している。重機は大量の積載量を誇るため、様々な武器を同時に使用できる。


○専用武器

使用技能:-    代償:-

効果:「種別:重機装備」のアイテムをSL個獲得できる。

解説:自身専用の重機専用の武器を所持している。


○重機改造

使用技能:-    代償:-

効果:自身が所持している「種別:重機」および「種別:重機装備」のアイテムをSL個選択する(重複可)。選択したアイテムの任意の能力値に+4(射程・移動値の場合は+5m)出来る。

解説:自身専用の重機に独自の改造を施すことで、チューンナップを図る。


○重機巨大化

使用技能:-    代償:-

効果:自身が所持している「種別:重機」の「装甲値」に+[SL×4]、「移動修正」を2倍、「回避値」に-10する。この専門技能の効果のみ「装備したアイテムの能力値の合計が-5未満になってはならない」の制限を無視することができる。

解説:自身専用の重機が従来のものに比べて明らかに巨大であることを表す。巨大であるがゆえに頑丈だが敏捷性が失われている。しかし、元のサイズが大きいため、移動距離は増している。


○人機連動

使用技能:-    代償:1D

効果:自身が「種別:重機」のアイテムを装備している間、自身の所持している【乗騎操作】以外の技能を使用して判定を行ったときに使用可能。判定の達成値に+[【乗騎操作】の技能レベル+SL×3]することが出来る。

解説:自身の動きに重機の動きを連動させたり、重機に補助させたりできる。


○モード:過剰出力

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身のDC値を+[SL+3]し、さらに所持している「種別:重機」及び「種別:重機装備」のアイテムの能力値を2倍にすることが出来る。そのラウンドのチューニングタイミングで自身のDC値は0になり、所持している「種別:重機」及び「種別:重機装備」のアイテムはそのシーンの間使用不能になる。

解説:過剰出力で重機に本来以上の動きをさせる構え。使用後の重機はメンテナンスを必要とする。


○モード:高速機動

使用技能:-    代償:-

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。クリンナップタイミングまで、自身の移動力を2倍し、回避値に+[SL+4]する。

解説:多彩な加速器で通常のものより重機を高速で動かす構え。


○多目標一斉攻撃

使用技能:乗騎操作 代償:-

習得条件:専用重機(5)

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身が装備している「種別:武器」1つにつき1回攻撃を行うことができる。その際、《専門重機》の効果である同時装備による能力値の合計は無くなる。

解説:装備している武器を総動員して攻撃する。


○重機格闘術

使用技能:-    代償:-

習得条件:人機連動(5)

効果:自身が「種別:重機」のアイテムを装備している間、自身が行う【白兵攻撃】の判定の達成値に+[SL×3]し、威力判定の達成値に+[SL+4]する。

解説:重機を利用した格闘術に長けている。


◎守護役(Guardian)

●能力値修正

肉体:+1 魂:±0 運命:+2

●初期習得技能

【白兵戦闘】

●専門技能

○受動防御増強

使用技能:-    代償:-

効果:装備している「種別:防具」のアイテムをひとつ指定する。そのアイテムの装甲値に+[SL×4]する。

解説:自身の防具を増強することで装甲をより厚くする。


○能動防御増強

使用技能:-    代償:-

効果:装備している「種別:武器」のアイテムを1つ指定する。そのアイテムの防御値に+[SL×2+3]する。また、「防御」の判定の達成値を常に+SLする。

解説:自身の武具を増強することで武具をより頑丈にする。


○耐久力増強

使用技能:-    代償:-

効果:自身の【最大生命点】を+[SL×10+5]する。また、自身の生命点が回復したとき、追加で[SL×2]点生命点を回復する。

解説:自分自身の体を頑丈にし、なおかつ自身の傷の治りを早くする。


○鎧袖一触

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。装備している武器の威力をその武器の防御値と同じ値にして攻撃が出来る。

解説:自身の防御力を攻撃に転化させる。


○当身投げ

使用技能:-    代償:1D

効果:「射程:至近」の攻撃に対する防御宣言時に使用することができる。防御の結果発生したダメージが0になった場合、効果を発動させる。【白兵攻撃】を行った対象の生命点を[SL×3]減少させ、さらに[SL×5]m移動させることが出来る。

解説:相手の攻撃を完璧に止め、そして投げ飛ばす。


○モード:護衛

技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。そのラウンドの間、「かばう」の代償を[2D]から[-]に変更し、さらに1ラウンドに行える回数を+SL回する。

解説:護衛対象を常にカバーし続ける構え。


○モード:守護陣形

技能:-    代償:2D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。そのラウンド間、自身と至近距離にいる任意のキャラクターの装甲値を+[SL×3+5]する。

解説:周囲の仲間とともに防御しやすい陣形を組ませることで全員の生存率を高める構え。


○鉄壁

使用技能:-    代償:1D

習得前提:能動防御増強(5)

効果:自身が[防御]を選択した時に使用を宣言できる。防御判定の成功の有無にかかわらず、自身の装備している武器の防御値を装甲値に加えることが出来る。また、防御判定に成功した時、自身の装備している武器の防御値に+[SL+5]する。

解説:壁と見まがうほどの防御力で自身を守り抜く。


○羅城門

使用技能:-    代償:1CL

習得前提:当身投げ(5)

効果:《当身投げ》の使用時に使用を宣言できる。防御判定が成功した場合、ダメージの有無にかかわらず効果を発動させることが出来る。この際、発生するダメージに+[SL×5]する。

解説:相手の攻撃を止めた後に上空へと投げ、落ちてきたところに強力な打撃を加える。


◎異常師(Out Sider)

●能力値修正

肉体:±0 魂:+3 運命:±0

●初期習得技能

【異常知識】

●専門技能

○異界法の式

使用技能:-    代償:-

効果:「術式限界:SL」までの「異界術式・魔術」を使用することが出来る。使用タイミングなどは使用する「異界術式」を参照すること。

解説:異世界の常識の主に自然現象を自在に操る式。


○異界法の解

使用技能:-    代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身のCLを+2する。ただし、現在のCLが[SL+4]以上である場合、この効果は適用されない。

解説:自身の持つ異世界を活性化させる式を使用する。


○異界法の回路

使用技能:-    代償:1D

効果: 《異界法の式》の使用宣言時に使用できる。使用した「異界術式」の「射程」を×[SL×5]mする。

解説:自身の持つ異世界の常識をより遠くに影響させるための回路を組む式。


○範囲制圧

使用技能:-    代償:1CL

効果:対象が単体の「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に併用できる。攻撃の対象を 「半径[SL×2m]内の全てのキャラクター」に変更できる。

解説:異世界の自然現象をより広く適用させる式。


○魔法の矢

使用技能:-    代償:1CL

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に併用できる。攻撃の対象となったキャラクターの装甲値の合計を÷2する。この専門技能は1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:自身が起こす異世界の自然現象をより相手に効率よく打ち込む式。


○モード:大詠唱

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身の〈戦闘速度〉は0になる。そのラウンドの間、自身が使用する「異界術式」の代償が「1CL」から「2CL」になり、「術式型:攻撃」の「異界術式」の威力に+[この専門技能の使用者の〈戦闘速度〉+SL]する。

解説:長い詠唱、儀式などを行って異世界の自然現象をより強く発言させる構え。


○モード:省エネ

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。そのラウンドの間、自身が使用する「異界術式」の代償が「-」になり、使用した「異界術式」のあらゆる数値に-[5-SL(最低0)]する。

解説:限りなく無駄を削り、力を抑えることで、異世界の自然現象を簡易に発動させる構え。


○世界降臨式

使用技能:-    代償:2CL

習得前提:異界法の解(5)

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。即座に「異世界展開」を宣言することが出来る。この専門技能は1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:自身の異世界を過活性させ、世界を塗りつぶす式。


○異常式の矢

使用技能:-    代償:2CL

習得前提:魔法の矢(5)

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に併用できる。攻撃の対象となったキャラクターの装甲値を0にする。この専門技能は1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:何者にも妨げられない異世界の自然現象を打ち込む式。


◎異神使(Holy Order)

●能力値修正

肉体:±0 魂:+1 運命:+2

●初期習得技能

【異常知識】

●専門技能

○異界神の祝詞

使用技能:-    代償:-

効果:「術式限界:SL」までの「異界術式・聖言」を使用することが出来る。使用タイミングなどは使用する「異界術式」を参照すること。

解説:自身の世界の神様に祈りをささげることで、神の奇跡を起こす。


○異界神の加護

使用技能:-    代償:後述

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。[SL+1]までのDC値を減少させる。自身のCLを+[減少させたDC値]する。ただし、現在のCLが[SL+5]以上である場合、この効果は適用されない。この効果を適用した場合、次のダイスチェックタイミングまで『常識開放』を使用できない。

解説:力を伴った祈りを神様にささげることで、神の加護を得る。


○異界神の御心

使用技能:-    代償:1CL

効果:「術式型:回復」の『異界術式』の使用を宣言した時に併用できる。この「異界術式」の対象になったキャラクターはあらゆる「状態異常」が解除され、さらにDC値を+SLする。

解説:神の奇跡と一緒に神の優しさを届ける。


○神威の力

使用技能:-    代償:1CL

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に併用できる。この「異界術式」の威力を2倍にする。この専門技能は1セッションにSL回まで使用できる。

解説:神の奇跡で神の敵を滅ぼす。


○信仰の輪

使用技能:物資調達 代償:-

効果:エキストラが登場しているシーンでのみ使用できる。アイテム購入判定の時、アイテムの価格が[定価-SL×2(最低1Cまで)]となる。

解説:自分と同じ神様を信仰している教徒と取引を行い、融通してもらう。


○モード:祈祷

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このシーンの間、自身が使用する「術式型:攻撃」または「術式型:回復」の「異界術式」のあらゆる数値に+[SL+1]する。

解説:一心に祈りをささげる構え。


○モード:異界神顕現

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。そのラウンドの間、自身が使用する「異界術式」の代償は「1CL」から「3CL」になり、「術式型:便利」以外のすべての「異界術式」の対象はシーンに登場している任意数のキャラクターに変更できる。

解説:自身の神様をその場に下ろし、定着させる構え。


○異界神の寵愛

使用技能:-    代償:2CL

習得前提:異界神の加護(5)

効果:自身のDC値を一度に5D以上減少させた時に使用を宣言できる。自身の生命点を〈最大生命点〉まで回復させる。

解説:一心に祈り続けることで神から身に余る愛を受け取る。


○神威の御旗

使用技能:-    代償:-

習得前提:神威の力(5)

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の威力を常に+[SL×5]する。

解説:神の敵を滅ぼすための力を常にみなぎらせている。


◎異命使(Summoner)

●能力値修正

肉体:+1 魂:+1 運命:+1

●初期習得技能

【異常知識】

●専門技能

○異界生命との契約

使用技能:-    代償:-

効果:「術式限界:SL」までの「異界術式・召喚」を使用することが出来る。使用タイミングなどは使用する「異界術式」を参照すること。

解説:異世界の生命体と契約し、呼び出すことが出来る。


○異界の果実

使用技能:-    代償:-

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身のCLを+1する。また、自身が次に行う【異常知識】の判定に+SLする。この効果は累積する。

解説:異世界の力のかけらを食べることで体内に取り込む。


○契約の縁

使用技能:-    代償:-

効果:セッション開始時に自身が使用できる「異界術式」をSL個選択する。選択した「異界術式」の代償を「1CL」から「自身の所持している消耗品アイテム一つ」に変更できる。

解説:道具を縁として異世界の生命体を呼び出す。


○連続召喚

使用技能:異常知識 代償:1CL

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に併用できる。使用した「異界術式」を二回発動する。この専門技能は1セッションにSL回まで使用できる。

解説:同種の生命体を同時に呼び出す。


○大型生命の召喚

使用技能:異界知識 代償:1CL

効果:セッション開始時に自身が使用できる「異界術式」を1つ選択する。その「異界常識」を使用した時、一度だけ「アイテム名:選択した「異界術式」」、「種別:防具/乗騎」、「装甲値:+[SL×2]」、「移動値:+[SL×10]m」「回避値:+SL」のアイテムを一つ得る。この効果で得たアイテムはセッションの終了時に失われる。

解説:騎乗用の大型生命を呼び出し、乗る。


○モード:使い魔

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身が使用する「異界術式・召喚」の使用回数に+SL回する。

解説:日頃から使い慣れた生命を呼び出す。


○モード:高速召喚

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このラウンドの間、自身の【戦闘速度】は5倍になる。ただし、このラウンドの間、「《異界生命との契約》の使用」以外の行動を行うことができない。この専門技能は1シーンにSL回まで使用できる。

解説:必ず相手の先手を取って償還をする構え。


○異世界の料理

使用技能:-    代償:-

習得前提:異世界の果実(5)

効果:《異世界の果実》の効果を「自身の行動を消費して使用を宣言する」から「ダイスチェックタイミングに使用を宣言できる」に変更できる。また、《異世界の果実》を使用したとき、自身のDC値を+SLする。

解説:異世界の結晶を効率よく食べられるようにする。


○多重召喚

使用技能:-    代償:2CL

習得前提:連続召喚(5)

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身が使用できる[SL+1]個以下の「異界術式」を選択する。選択した「異界術式」を即座に使用する。このとき、「異界術式」の代償は全て払わなくてはならない。

解説:一度に複数の生命体を召喚する。

錬異師(Alchemist)

●能力値修正

肉体:+1 魂:+2 運命:±0

●初期習得技能

【異常知識】

●専門技能

○錬金術の知識

使用技能:-     代償:-

効果:キャラクター作成時に[SL×3]個の「異界術式・錬金」の「異界術式」を選択する。選択した「異界術式」を使用することができる。使用タイミングなどは使用する「異界術式」を参照すること。

解説:無から有を作る錬金術の知識を持つ。


○錬金の極意

使用技能:-    代償:-

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。[SL+1]までのCを消費できる。自身のCLを+「消費したC」する。

解説:Cを自身の力に直接変換する極意。


○錬金の樹形図

使用技能:-    代償:-

効果:「術式型:便利」の効果で得られるアイテムの数に+SLする。

解説:効率のいい練成方法を持って物を多く作る。


○溢れ出る錬成物

使用技能:異常知識 代償:2CL

効果:「術式型:便利」の「異界術式」を3つ同時に使用できる。使用した「異界術式」の代償はすべて「-」になる。ただし、追加代償は通常通り支払わなければならない。この専門技能は1セッションにSL回まで使用できる。

解説:独自の式を用いて低コストで多くの物を練成する。


○溶解錬成

使用技能:異界知識 代償:1CL

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身の装備しているアイテムを一つ選択する。選択したアイテムの種別を自由に変更し、任意の能力値1つを+SLする。この効果は重複する。

解説:武器を溶かし、よりよく練成しなおす。


○モード:使い潰し

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このラウンドの間、自身が使用する「術式型:便利」の「異界術式」によって作られたアイテムのあらゆる能力値に+[SL×5]する。ただしアイテムの使用後にそのアイテムは破棄される。

解説:性能以上のモノを強引に引き出し、道具を使いつぶす構え。


○モード:高速錬成

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。即座に「術式型:便利」の「異界術式」を使用できる。この専門技能は1シーンにSL回まで使用で来る。

解説:すばやく道具を作り、即座に使えるようにする構え。


○賢者の石

使用技能:-    代償:-

習得前提:錬金の極意(5)

効果:ゲームの開始時に「アイテム名:賢者の石」「効果:このアイテムを使用した場合、シーンの終了時まで5Cを得る」のアイテムをSL個得る。

解説:Cの代わりになる石を練成できるようになる。


○融解練成

使用技能:異界知識 代償:2CL

習得前提:溶解練成(5)

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身の装備しているアイテムを2つ選ぶ。この2つのアイテムは両方とも「種別:武器」もしくは「種別:防具」でそろえなければならない。2つのアイテムを破棄し、2つのアイテムの能力値を合計+SLの能力値を持ったアイテムを1つ獲得する。種別は任意に選択する。この効果は重複する。

解説:二つの物質を溶かして混ぜ合わせ、よりよい物へと変換する。


◎異形師(Fretic)

●能力値修正

肉体:+2 魂:+1 運命:±0

●初期習得技能

【身体操作】

●専門技能

○異常識の牙

使用技能:白兵戦闘 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。「威力:【筋力】+SL」、「射程:至近」の攻撃を行う。この専門技能による攻撃は「術式型:攻撃」の「異界術式」として扱われる。また、この攻撃が命中したとき、任意のCL(最大SL)まで消費することで威力判定の達成値に+[消費したCL×4]する。

解説:自身の体を変異させ、敵に襲い掛かる。


○不可解な肉体

使用技能:-    代償:-

効果:戦闘時における全ての判定を【身体操作】で代用できる。代用を行うたびに自身の生命点を[5-SL(最低1)]点失う。

解説:自身の肉体を変異させ、最適な動きをさせる。


○肉体活性

使用技能:-    代償:-

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身の生命点を[10-SL(最低5)]点消費する。その後、自身のDC値とCLを+2する。

解説:自身の肉体を変異させ、活力に変える。


○予測不能の一撃

使用技能:-    代償:-

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に自身の生命点を5点消費して使用を宣言できる。攻撃の対象となったキャラクターは受動行動を行うことが出来ない。この専門技能は1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:自身の肉体を変異させ、敵の死角から一撃を放つ。


○巨大な牙

使用技能:-    代償:-

効果:「術式型:攻撃」の「異界術式」の使用を宣言した時に自身の生命点を5点消費して併用できる。攻撃の対象を「半径[SL×2]m以内の自身の除く全てのキャラクター」に変更する。

解説:自身の肉体を変異させ、一帯を蹴散らす。


○モード:飛行種

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。シーンの終了時まで自身は「墜落」しなくなる。また、チューニングタイミングまでの間、自身が地上から3m以上上空にいる場合、【見切回避】を使用した行動の達成値に+[SL×3+1]する。

解説:自身の肉体を変異させ、空に滞空する構え。


○モード:再生種

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。そのラウンド間のチューニングタイミングで自身の生命点を[SL×10]点回復する。

解説:自身の肉体を変異させ、自力で回復する構え。


○適正変異

使用技能:-    代償:-

習得前提:不可解な肉体(5)

効果:自身が【身体操作】の技能で判定を行った時に使用を宣言できる。判定の達成値を+[SL×3]し、その判定に成功した場合、自身のDC値を+1する。

解説:自身の肉体を状況に適した肉体へと変異させる。


○一撃必殺

使用技能:-    代償:1CL

習得前提:予測不能の一撃(5)

効果:「術式型:攻撃」の『異界術式』の使用を宣言した時に自身の体力を[10+SL]点消費して使用を宣言できる。この『異界術式』の威力を+[SL×10]する。

解説:一撃で敵で屠るのに適した肉体へと変異させる。


◎治療師(Healer)

●能力値修正

肉体:±0 魂:+2 運命:+1

●初期習得技能

【治療技術】

●専門技能

○簡易治療

使用技能:治療技術 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近に存在する単体を対象とする。判定を行い、対象の生命点を[判定の達成値÷2+SL×3]点回復する。

解説:すばやく単体に治療を施す。


○異界法の治療

使用技能:-    代償:-

効果:自身の行動でキャラクターの生命点が回復する場合、その回復量に+[SL×3+CL]する。また、自身が使用した《簡易治療》及び《専門治療》は「術式型:回復」の『異界術式』として扱う。

解説:自身の世界の法則を利用して他人に治療を施す。


○集中治療

使用技能:治療技術 代償:1CL

効果:戦闘シーン以外にのみ使用できる。シーンに登場している任意のSL体のキャラクターの体力を最大値まで回復することが出来る。

解説:時間をかけて他人を治療し、全快させる。


○専門治療

使用技能:治療技術 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近距離にいる単体を対象とする。対象が受けている状態異常をSL個解除できる。

解説:特定の症状に有効な治療を施す。


○強化薬注入

使用技能:治療技術 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近距離にいる単体を対象とする。対象のDC値を+[SL+1]する。

解説:即座に肉体を活性化させる薬品を注入する。


○モード:御業

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このラウンドの間、自身が使用する治療師の専門技能を自身から半径[SL×20]m以内の単体にも使用できる。

解説:自身より高次の存在の手を借りて離れた他者に治療を施す構え。


○モード:一斉治療

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このラウンドの間、自身が使用する治療師の専門技能を使用する際、選択する対象を「単体」から「半径[SL×2]m以内の任意のキャラクター」に変更する。

解説:複数人を一斉に治療する構え。


○神医の証

使用技能:-    代償:-

習得前提:簡易治療(5)

効果:自身が使用する《簡易治療》の効果に+[SL×5+10]する。

解説:神の如き医療の技を持つことの証。


○覚醒薬品

使用技能:治療技術 代償:3CL

習得前提:強化薬注入(5)

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。至近距離にいる単体を対象とする。対象の生命点を20点消費した後に、対象のDC値を+5し、CLが5未満の場合はCLを5に変更する。この専門技能は《モード:一斉治療》の効果を受けない。

解説:他者の肉体を強引に強化する薬品を投与する。


◎統率師(Commander)

●能力値修正

肉体:+1 魂:±0 運命:+2

●初期習得技能

【集団統率】

●専門技能

○的確な助言

使用技能:集団統率 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身から半径20m以内の単体を対象とする。対象が次に行う行動の達成値を+[SL×4]出来る。自身はこの効果の対象に出来ない。

解説:その場その場で的確な助言を他者に施す。


○軍団指揮

使用技能:集団統率 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身から半径20m以内の任意のキャラクターを対象とする。このシーンの間、対象の〈戦闘速度〉を+[SL×3]、〈移動値〉を+10mする。自身はこの効果の対象に出来ない。

解説:周囲の人間をうまく指揮し、すばやく動かす。


○陣地作成

技能:集団統率 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身から半径20m以内の任意のキャラクターを対象とする。このシーンの間、対象が行う行動の達成値を+[SL+2]する。

解説:自身と周囲の仲間を使って陣地を作り、仲間との相互作用を生み出す。


○突撃指令

使用技能:集団統率 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身から半径20m以内の任意のキャラクターを対象とする。このシーンの間、対象が使用する武器の威力を+[SL×4]し、防御判定の達成値を-[5-SL(最低0)]する。

解説:突撃の号令を行い、周囲のテンションを上げて突貫させる。


○親衛隊

使用技能:-    代償:-

効果:戦闘時における全ての判定を【集団統率】で代用できる。また、自身が行う元々の指定技能が【集団統率】の技能の判定の達成値に+[SL×3]する。

解説:自身の親衛隊を用いて戦闘を行う。


○モード:電撃作戦

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身と自身を中心とした半径SL×5m以内の任意のキャラクターの戦闘速度を2倍にする。この専門技能の対象になったキャラクターはチューニングタイミングにDC値が0となる。

解説:事前に周囲の仲間にいかに行動するかを伝え、それを高速で行わせる作戦。


○モード:陽動作戦

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。SL体の任意のキャラクター単体を対象にする。対象はこのラウンドの間、自身の方向へと移動しなくてはならない。

解説:敵を自身の方向に誘導する作戦。


○大戦略

使用技能:-    代償:-

習得前提:軍団指揮(5)

効果:自身が使用する「自身から半径20m以内の任意のキャラクターを対象とする」という専門技能の対象を「シーンに登場している任意のキャラクター」に変更する。また、《軍団指揮》の効果の数値にさらに+[SL+5]する。

解説:大規模な戦略を持って戦場を動かす。


○私設軍隊

使用技能:-    代償:-

習得前提:親衛隊(5)

効果:《親衛隊》の効果の「自身が行う元々の指定技能が【集団統率】の技能の判定」を「自身が行う指定技能が【集団統率】の技能の判定」に変更する。また、自身の最大生命点を+[SL×10]する

解説:自身の軍隊を所持している。


◎調律師(Tuner)

●能力値修正

肉体:±0 魂:±0 運命:+3

●初期習得技能

【楽曲演奏】

●専門技能

○調律

使用技能:楽曲演奏 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。射程:[SL×10m]以内の単体を対象とする。対象のCLを+1、DC値を+SLする。

解説:楽器を奏で、対象の世界に活力を与える。


○失調回復

使用技能:楽曲演奏 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身を中心とした半径20m以内のSL体のキャラクターを対象とする。対象が受けている状態異常を1個解除する。

解説:楽器を奏で、対象の不調を取り除く。


○失調付与

使用技能:楽曲演奏 代償:1D

効果:自身の行動を消費して使用を宣言できる。自身を中心とした半径20m以内のSL体のキャラクターを対象とする。対象に『麻痺』を付与する。

解説:楽器を奏で、対象の身体を麻痺させる。


○癒しの空間

使用技能:楽曲演奏 代償:1D

効果:戦闘シーン以外で使用を宣言できる。シーンに登場していた自身を除くすべてのキャラクターはシーンの終了時に生命点を〈最大生命点〉の半分の値(切り上げ)回復し、DC値とCLを+1する。この専門技能は1シーンに1回、1シナリオに[SL+2]回まで使用できる。

解説:楽器を奏で、癒しの空間を演出する。


○煽動

使用技能:楽曲演奏 代償:1D

効果:シーンに登場しているエキストラを対象に使用できる。このシナリオの間、シーンに登場しているエキストラを「名称:群衆」のエネミーとして登場させ、任意に行動させることが出来る。なお、このエネミーの能力値はエネミーデータの「運命絶対今日の下級信徒(p.162)」の物を参照すること。この専門技能は1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:群集を煽動し、自身の思い通りに動かす。


○モード:吟遊詩人

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このラウンドの間、《調律》の対象を「単体」から「SL体の任意のキャラクター」に変更できる。

解説:楽器とともに歌も歌うことで複数の仲間を同時に調律する構え。


○モード:BGM

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身のDC値を0まで減らし、シーンに登場している自身を除く任意のキャラクター単体のDC値を+[減らしたDC値+SL]する。

解説:自身は背景となって他者を応援する構え。


○快適な時間

使用技能:-     代償:1D

習得前提:癒しの空間(5)

効果:戦闘シーン以外で使用を宣言できる。シーンに登場している自身を除く全てのキャラクターは生命点を最大値まで回復させ、DC値を+[SL×3]し、CLを+2する。この専門技能は1シーンに1回、1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:楽器を奏で、快適な時間を演出する。


○熱心すぎる支持者

使用技能:-     代償:-

習得前提:煽動(5)

効果:《煽動》を「シーンにエキストラ登場しているとき」でないときでも使用できるようになる。また、《煽動》の効果で登場したエネミーに「技能レベル:SL」の任意の基本能力を与え、《煽動》の使用回数を+[SL-1(最低0)]する。

解説:自身のファンがどこからともなく現れる。


◎罠置師(Trap Maker)

●能力値修正

肉体:±0 魂:+1 運命:+2

●初期習得技能

【工作設置】

●専門技能

○武器罠化

使用技能:-    代償:-

効果: キャラクター作成時に自身が持つ「種別:武器」のアイテムをSL個選択する。選択したアイテムに「種別:罠」を加え、さらに《罠》の特殊能力を得ることが出来る。

解説:自身の持つ武器を即席の罠に作り変える。


○強制移動装置

使用技能:-    代償:1D

効果: 任意のキャラクターに自身が持つ「種別:罠」が命中した時に使用を宣言できる。対象のキャラクターを[SL×10]m移動させる。

解説:ベルトコンベアーや水流など、罠にかかった対象を移動させるための仕掛けを罠に施す。


○鳥もち

使用技能:-    代償:1CL

効果: 任意のキャラクターに自身が持つ「種別:罠」のアイテムが命中した時に使用を宣言できる。対象のキャラクターはラウンドの終了時まで移動できない。この専門技能は1シーンにSL回まで使用できる。

解説:鳥もちやそれに順ずる、罠ないかかった対象をその場に釘付けにする仕掛けを罠に施す。


○ネット

使用技能:-    代償:1D

効果:任意のキャラクターに自身が持つ「種別:罠」のアイテムが命中した時に使用を宣言できる。このラウンドの終了時まで対象のあらゆる判定の達成値を-[SL×2]する。

解説:網や泥といった、罠にかかった対象の動きを鈍くするための仕掛け罠に施す。


○遠隔設置

使用技能:-    代償:1CL

効果: 自身が所持している「種別:罠」のアイテムの「設置」を使用したときに使用を宣言できる。「設置」する場所を「至近」から「[SL×5]m」に変更できる。

解説:自身が所持している罠を遠くに設置するための仕掛けを施す。


○モード:高速細工

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。自身が装備している「種別:罠」のアイテムの「設置」を使用できる。この専門技能を使用した後に自身は行動済みになる。この専門技能は1シーンにSL回まで使用できる。

解説:誰よりも早く罠を設置する構え。


○モード:風雲城

使用技能:-    代償:1D

効果:ダイスチェックタイミングに使用できる。このラウンドの間に一回のみ、自身は「種別:罠」のアイテムを「設置」を使用せずに攻撃することができる。このとき、自身の【設置工作】の達成値に-[5-SL(最大0)]する。

解説:罠を自身の武器として扱う構え。


○連動設計

使用技能:-    代償:1CL

習得前提:武器罠化(2)+ 強制移動装置(3)

効果:《強制移動装置》を使用し、なおかつ「設置」された状態の自身の「種別:罠」のアイテムがまだある場合にのみ使用を宣言できる。「設置」された状態の自身の「種別:罠」のアイテムの「設置」を即座に解除し、そのアイテムごとに1回ずつ《強制移動装置》の対象に攻撃が出来る。この専門技能は1シナリオにSL回まで使用できる。

解説:複数の罠を連鎖的に作動させる。


○連続細工

使用技能:-    代償:2CL

習得前提:モード:高速細工(5)

効果:自身が「設置」を行う際に宣言できる。1度に「設置」出来るアイテムの数を+[SL-2(最低1)]する。

解説:高速で複数の罠を設置する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ