キャラクタークリエイトパート・サンプルキャラクター、クイッククリエイト、オリジナルクリエイト
◎キャラクタークリエイトパート
●サンプルキャラクター
クイッククリエイトやオリジナルクリエイトの参考として使ってほしい。
○サンプルキャラクターA 万人の勇者
基種:英雄 戦種:近接師
職種:騎士 種族:人間・肉体
能力値:
肉体:5 筋力:10 魂:2 器用:1 運命:3 直感:3
敏捷:3 知力:5 幸運:5
最大生命点:30 戦闘速度:15 移動距離:20m CL上限:8
基本技能:
白兵戦闘:3 危険察知:2
異界知識:1 身体操作:1
専門技能:
英雄:代償:全D。「英雄」「悪雄」「反英雄」を除くキャラクターをエキストラにする
世界の加護:シーンに登場したときに自身のDC値とCLを+1する。
武器習熟:1:「種別:剣」を装備している間、【白兵攻撃】の達成値に+4する。
強打:2:代償:1D。攻撃を行う。命中時DC値+2し、威力判定の達成値に+6する。
異界常識:
CL1:時代:近世:自身の〈筋力〉と〈敏捷〉を+1し、〈知力〉と〈直感〉のどちらかを-1する。
CL3:スポットライト:シーンプレイヤーとして扱われる。また、【情報収集】の達成値が+5される。
CL5:主人公補正:シーンプレイヤーである間、あらゆる判定の達成値に+20。
装備アイテム:
長剣:種別:武器/剣 威力:+1 命中値:+2 防御値:±0 射程:至近
騎士甲冑:種別:防具/鎧 装甲値:+11 移動値:±0 回避値:-6
足甲:種別:防具/靴 装甲値:+2 移動値:-5m 回避値:±0
腕甲:種別:防具/腕甲 装甲値:+2 移動値:±0 回避値:-1
兜:種別:防具/帽子 装甲値:+2 移動値:±0 回避値:-1
愛馬:種別:防具/乗騎 装甲値:-2 移動値:+5m 回避値:+3
最終値: 装甲値:+15 移動値:±0 回避値:-5
消耗品アイテム:
回復薬:2個 異界安定薬:2個
○サンプルキャラクターB 鋼機の殲滅者
基種:破壊者 戦種:重騎士
職種:操縦士 種族:鬼
能力値:
肉体:5 筋力:10 魂:4 器用:8 運命:1 直感:1
敏捷:3 知力:4 幸運:1
最大生命点:40 戦闘速度:5 移動距離:10m CL上限:8
基本技能:
乗騎操縦:3 射撃攻撃:2
異界知識:1 能力評価:1
専門技能:
破壊者:威力判定の際に最大3Dまで支払うことで、その達成値を払ったDC値×5する。
死の行進:自身が任意のキャラクターを『戦闘不能』もしくは『死亡』させた時、自身のDC値とCLを+2する。
専用重機:2:「種別:武器」のアイテムを4つまで同時に装備できる。
人機連動:1:代償:1D。【乗騎操縦】以外の判定の達成値に+6
異界常識:
CL1:乱世の心得:威力判定の達成値を+1する。
CL3:魔弾の射手:装備している「種別:銃」のアイテムの命中値を+1。「遮蔽」を無視することができ、攻撃の際にDC値を+1する。
CL5:神器覚醒:自身が装備しているすべての「種別:武器」のアイテムの威力を+15する。
装備アイテム:
二連銃A(上):種別:武器/銃 威力:±0 命中値:±0 防御値:±0 射程:20m 装弾数:5発
二連銃A(下):種別:武器/銃 威力:±0 命中値:±0 防御値:±0 射程:20m 装弾数:5発
二連銃B(上):種別:武器/銃 威力:±0 命中値:±0 防御値:±0 射程:20m 装弾数:5発
二連銃B(下):種別:武器/銃 威力:±0 命中値:±0 防御値:±0 射程:20m 装弾数:5発
戦闘服:種別:防具/服 装甲値:+1 移動値:±0 回避値:±0
足甲:種別:防具/靴 装甲値:+2 移動値:-5m 回避値:±0
腕甲:種別:防具/腕甲 装甲値:+1 移動値:±0 回避値:±0
汎用人型戦闘重機:種別:防具/乗騎/重機 装甲値:+6 移動値:+10m 回避値:-5
最終値: 装甲値:+10 移動値:+5m 回避値:-5
消耗品アイテム:
対英雄結界符:3個 回復薬:1個 速射弾:200個
○サンプルキャラクターC 異邦の魔道師
基種:魔術師 戦種:異常師
職種:魔術師 種族:付喪神
能力値:
肉体:1 筋力:1 魂:7 器用:6 運命:2 直感:1
敏捷:1 知力:11 幸運:4
最大生命点:25 戦闘速度:2 移動距離:7m CL上限:12
基本技能:
異界知識:3 能力評価:2
情報収集:1 交渉説得:1
専門技能:
異界転化魔術:「代償:nCL」の行動を行うたびに自身のDC値を+1する。
高速異界展開:代償:全D。自身のCLを5にする。1シーンに1回まで。
異界法の式:1:「術式限界:1」までの「異界術式・魔術」を使用できる。
異界法の解:1:代償:1D。自身のCLが5以上でないとき、自身のCLを+2できる。
魔法の矢:1:代償:1CL。「術式型:攻撃」の対象の装甲値を÷2(端数切り上げ)する。1シナリオ1回まで。
異界常識:
CL1:青の世界:『水中』を無効化。さらに「術式型:攻撃」の「異界術式」の威力を+2し、「異界術式」が命中したとき、対象に『水中』を付加する。
CL3:攻性媒体:「種別:棍」のアイテムを装備している間、「術式型:攻撃」の「異界術式」の命中判定の達成値を+3する。
CL5:神魔覚醒:自身が使用する「術式型:攻撃」の「異界術式」の威力を3倍にする。
装備アイテム:
杖:種別:雑貨/棍 威力:±0 命中値:±0 防御値:±0 射程:至近
特殊効果:雑貨化 意志を持つ
ローブ:種別:防具/服 装甲値:-1 移動値:±0 回避値:+3
ブーツ:種別:防具/靴 装甲値:+2 移動値:-5m 回避値:±0
手袋:種別:防具/腕甲 装甲値:+1 移動値:±0 回避値:±0
三角帽子:種別:防具/兜 装甲値:±0 移動値:±0 回避値:+1
移動用箒:種別:防具/乗騎 装甲値:-2 移動値:+5m 回避値:+4
最終値: 装甲値:-1 移動値:±0 回避値:+8
消耗品アイテム:
対英雄結界符:3個 強壮剤:5個
○サンプルキャラクターD 神光の癒し手
基種:預言者 戦種:治療師
職種:看護師 種族:天使
能力値:
肉体:1 筋力:1 魂:5 器用:2 運命:4 直感:7
敏捷:1 知力:12 幸運:3
最大生命点:25 戦闘速度:4 移動距離:9m CL上限:12
基本技能:
治療技術:3 異界知識:2
物資調達:1 薬物知識:1
専門技能:
短期予言:ダイスチェックタイミングで使用し、判定を行って結果をメモしておく。そのシーンの間に行う判定のダイスの結果をメモした結果に変更できる。変更を行った場合、メモを破棄する。
聖上なる道標:代償:1CL。そのシーン間、単体の対象のすべての達成値+2。累積可。
簡易治療:1:代償:1D。至近の単体の生命点を[判定の達成値+3]点回復する。
専門治療:1:代償:1D。至近の単体が受けている状態異常を1個解除できる。
モード:御業:1:ダイスチェックタイミングで使用できる。自身が使用する治療師の専門技能を半径20m以内の単体にも使用できるようになる。
異界常識:
CL1:時代:遠未来:自身の〈幸運〉を+2し、〈器用〉を-1する。
CL3:王の勅命:ダイスチェックタイミングで使用できる。任意の単体を対象とし、対象に行動を指示する。対象が指示通りに行動した場合、対象はDC値を+1する
CL5:故意の奇跡:「術式限界:3」までの「異界術式・聖言」を使用することができる。この効果で「異界術式」を使用した場合、使用後に自身のCLを-2する。
装備アイテム:
杖:種別:武器/盾 威力:±0 命中値:±0 防御値:+2 射程:至近
白衣:種別:防具/服 装甲値:+1 移動値:±0 回避値:±0
靴:種別:防具/靴 装甲値:±0 移動値:+5m 回避値:±0
手袋:種別:防具/腕甲 装甲値:+1 移動値:±0 回避値:±0
白帽子:種別:防具/兜 装甲値:±0 移動値:±0 回避値:+1
最終値: 装甲値:+2 移動値:+5m 回避値:+1
消耗品アイテム:
対英雄結界符:3個 異界安定薬:1個 蘇生薬:1個
○サンプルキャラクターE 不屈の守護者
基種:悪雄 戦種:守護役
職種:傭兵 種族:機械
能力値:
肉体:4 筋力:4 魂:4 器用:11 運命:2 直感:3
敏捷:6 知力:1 幸運:1
最大生命点:51 戦闘速度:8 移動距離:13m CL上限:9
基本技能:
白兵戦闘:3 異界知識:2
捜査鑑定:1 気配遮断:1
専門技能:
悪のカリスマ:代償:2D。自身以外の誰かが行った判定を失敗させる。
比類なき存在感:1ラウンドに1回まで、行動の対象・中心点を自身に変更できる。
受動防御増強:1:アイテム1つの装甲値+4。
耐久力増強:1:〈最大生命点〉+15。自身の生命点が回復したとき、さらに2点追加で回復する。
モード:護衛:1:代償:1D。ダイスチェックタイミングで使用できる。「かばう」の代償を[なし]に変更し、さらに1ラウンドに行える回数を+1回する。
異界常識:
CL1:変動する大地:チューニングタイミングに使用できる。全てのPCは右隣のプレイヤーのキャラクターを任意の方向に移動させることができる。効果の適用後、自身のCLを-1。
CL3:未知の神鉄:自身が装備している全ての「種別:防具」のアイテムの装甲値に+1。
CL5:質量の絶対保存:ダイスチェックタイミングに使用できる。そのラウンドのチューニングタイミングに自身の生命点を[この常識の使用時の生命点]まで回復できる。
装備アイテム:
大盾:種別:武器/ 威力:±0 命中値:-2 防御値:+4 射程:至近
身躱しのシャツ:種別:防具/服 装甲値:-1 移動値:±0 回避値:+3
大鎧:種別:防具/鎧 装甲値:+11 移動値:±0 回避値:-6
足甲:種別:防具/靴 装甲値:+2 移動値:-5m 回避値:±0
腕甲:種別:防具/腕甲 装甲値:+3 移動値:±0 回避値:-1
鉄兜:種別:防具/兜 装甲値:+2 移動値:±0 回避値:-1
お守り:種別:防具/装身具 装甲値:+1 移動値:±0 回避値:±0
戦馬:種別:防具/乗騎 装甲値:±0 移動値:+10m 回避値:±0
最終値: 装甲値:+18 移動値:+5m 回避値:-5
消耗品アイテム:
回復薬:2個 異界安定薬:2個
●クイッククリエイト
すぐにゲームを開始するために手早くキャラクターを作成するときに使用する手法。TRPG初心者やこのゲームを始めてプレイする人に推奨する。以下手順。
1、使用するサンプルキャラクターを決定する。
収録されているサンプルキャラクターの中の一人を決定し、そのデータをあらかじめコピーしておいたキャラクターシートに書き写す。
2、キャラクターのパーソナリティを決定する。
名前、性別、身長、体重、髪、肌、瞳の色などを決め、パーソナリティの出自表、境遇表を使用してそれらを決定し、キャラクターシートに書き込む。
クイッククリエイトは以上の作業で終了する。
●オリジナルクリエイト
時間をかけて自分のオリジナルのキャラクターを作成するときに使用する手法。
TRPG熟練者やこのゲームに慣れたプレイヤーはオリジナルクリエイトを活用するといいだろう。以下手順。
1、キャラクターの基種、戦種、職種、種族を決定する。
10種類の基種、12種類の戦種、70種類の職種と36種の種族からそれぞれ1つずつ決定し、あらかじめコピーしておいたキャラクターシートの該当欄に書き込む。
2、キャラクターの能力値を算出する。
選択した基種、戦種の二つに書かれた基本能力値を合計しキャラクターシートの該当欄に書き込む。さらに、種族によって決定された能力値に基本能力値の2倍の値を自由に割り振る。なお、この時に対応する基本能力値と能力値は以下の通りである。
〈肉体〉→〈筋力〉、〈敏捷〉
〈魂〉→〈器用〉、〈知力〉
〈運命〉→〈直感〉、〈幸運〉
この時、能力値は0以下になってはならず、12を超えてはならない。
3、基本技能を決定する。
まず、4種類の基本技能を選択し、1レベルで習得できる。さらに選択した戦種、職種から1レベルずつ、最後に自由に1レベル分の基本技能を習得する。この時、最初の4種類の基本技能は同一のものは取ってはならない。また、戦種・職種及び自由に選択した基本技能が初めの4種類の基本技能と重なっていた場合はその技能のレベルを1つ上げる。初期習得時に習得できる1つの基本技能の最大レベルは3である。
4、専門技能を決定する。
基種専門技能から自動取得1つとそれとは別にもう1つ、戦種から3つ。計5つの専門技能を取得し、該当欄に書き込む(重複可)。効果に「キャラクターの作成時に~」と書かれた専門技能はこの段階からキャラクターが完成するまでの間に処理しておくこと。
5、異界常識を決定する。
CL1、CL3、CL5の異界常識をそれぞれ1つずつ選択して取得する。
6、所持アイテムを決定する。
任意の「種別:」の武器を1つ、「種別:服」もしくは「種別:鎧」の防具を1つ、基種が「英雄」・「悪雄」・「反英雄」のキャラクターは20C、基種が「英雄」・「悪雄」・「反英雄」以外のキャラクターは「対英雄結界符」を3つと17Cが最初に与えられる。与えられたCを消費して、武器・防具の新規購入、武器・防具の強化、消耗品アイテムの獲得などを行うことができる。
7、キャラクターの副能力値を算出する。
以下の計算式を使用する。
〈最大生命点〉=[〈肉体〉×〈魂〉+20]+[専門特技による修正]
〈戦闘速度〉=[〈肉体〉×〈運命〉]+[専門特技による修正]
〈移動値〉=[〈戦闘速度〉+5+「装備アイテムの移動値」]m
〈CL上限〉=[〈魂〉+〈運命〉+3]+[専門特技による修正]
8、キャラクターのパーソナリティを決定する。
名前、性別、身長、体重、髪、肌、瞳の色、出身世界名などを決め、パーソナリティの出自表、境遇表を使用してそれらを決定し、キャラクターシートに書き込む。