GMパート、エネミーデータ
◎ゲームマスター(以下GM)
ゲームマスターとは、シナリオの管理者のことである。ゲームマスターを行う者は「プレイヤーの楽しみと自身の楽しみのバランスをとる事」を常に心がけること。
◎GMの役割
GMはシナリオの進行役として他のプレイヤーを導く役目が課せられている。GMとしてゲームに参加する場合はシナリオの作成、シナリオに登場する敵・味方のNPCの作成、舞台の作成などをしておかなくてはならない。PC側よりもかなり多くの作業を求められるが、その分ゲームが成功した時の達成感は大きい。GMを始めてやる者はサンプルシナリオや既存のリプレイなどを読んで「GMとしての立ち回り」を予習しておくとよいだろう。
◎舞台作成
イレギュラーズというゲームにおいて、非常に重要な位置を占めるのが「シナリオの舞台となる世界」だ。各々のPCがそれぞれの世界観を持っているので、GMもまたシナリオの舞台となる世界の世界観というものをしっかりと設定してほしい。その分、セッションも盛り上がるだろう。
●シナリオ異界常識
シナリオ異界常識はその世界を端的に表しているもので、シナリオに参加するすべてのキャラクターに適用されるものである。基本は一つだけであるが、複数存在してもよいだろう。
GMはこの設定からシナリオの舞台となる異世界の世界観を膨らませてほしい。
●文明形態
シナリオの舞台となる異世界の文明を端的に示したものである。形態を示すことによってPCとGMとの世界観の共有がより容易になるだろう。以下の例を参考にして、設定してほしい。無論、複数の文明観が融合しているなどもよいだろう。
○荒廃世界:原始以前、もしくは遠未来
生命が存在せず、漠然とした荒野とかつて存在した生命の残した物だけが存在する世界。
○狩猟社会:原始、古代
起きている時間のほとんどを食糧確保に充てなければ生きていけない世界。
○奴隷制社会:古代、中世
すべての生命体が労働者と監督者という簡易的な区分けをなされた世界。
○部族社会;古代、中世、近代、現代、遠未来
種族によって格付けがなされる世界。混血が最も格が低いことが多い。
○貴族制:中世、近代
労働者と監督者をさらに細かく階層分けした、貴族による統治が行われている世界。
○師弟制度:中世、近代
労働者の中で師匠と弟子による相伝を中心とした職人たちの世界。
○絶対身分制:中世、近代、現代、未来、遠未来
生まれた家系の身分階級から一生離れることのできない世界。階級の移動は稀である。
○絶対君主制:近代、現代、未来
絶対的な君主の下ですべてが平等な世界。
○総資産評価制:現代、未来
総資産によって階級の評価がなされる世界。
○労働解放:未来、遠未来
機械のような無生物にあらゆる労働力が賄われた世界。
●ダイス数の決定
最後に、その世界のDPについて設定してほしい。DP内のダイスの数は大体PCの人数+クライマックスに参加するNPCの数×6~くらいが望ましい。PCが成長していればいるほど最後の数字は大きいほうがよい。なお、NPCのDC値は先にDPから取り除いて置く。
◎NPCの作成・管理
NPCとは、ノン・プレイヤー・キャラクター、つまりGMがシナリオに登場させる、GMが操作するキャラクターのことである。データが必要なゲストNPCと、モブエネミーNPC、シナリオボスNPCの三種の作成方法とシナリオ中の管理について解説しておく。
●ゲストNPC
ゲストNPCとは、PCと同様の能力を持ち、DC値・CLなどをPCと同様に処理するNPCである。
○ゲストNPCの作成
ゲストNPCの作成方法もPCと同様であり、必要ならばNPC専用専門技能から専門技能を付け足すとよいだろう。
○ゲストNPCの管理
ゲストNPCは基本PCと同様に管理するが、GMが管理は不必要だと感じた時は《固定CL》や《固定DC》などを習得させておくとよいだろう。また、作成時に行動方針についてしっかりと決めておけば、不足の事態にも対応しやすくなるだろう
●モブエネミーNPC
モブエネミーNPCとは、いわゆるやられ役であり、戦闘時のにぎやかしである。
○モブエネミーNPCの作成
モブエネミーNPCは自由に能力値・基本技能のSL、専門技能などを自由に設定できる。また、基種や戦種などを設定しなくてもよい。ただし、自由に設定できるからと言ってあまりに強いものはモブエネミーにはふさわしくないので適度な強さのものになるよう調整はすべきであろう。
○モブエネミーの管理
モブエネミーNPCの主な役割はPCのDC値とCLを稼がせるためのものである。不用意にモブエネミーを大量に出すということはその後の戦闘、展開にかかわってくる可能性があるため、モブエネミーNPCとPCとの能力差をよく検討したうえで、登場させるモブエネミーの数を考慮すべきであろう。
●シナリオボスNPC
シナリオボスNPCとは、そのシナリオのクライマックスを飾る強大なエネミーである。
○シナリオボスNPCの作成
まずはゲストNPCと同様にPCの作成法を用いて基礎的なデータを作る。そこにNPC専用専門技能を習得させて強化しておこう。
○シナリオボスNPCが取っておくべきNPC専門技能
シナリオボスNPCの基種が「英雄」「悪雄」「反英雄」であるならば《生命之敵》、それ以外であるならば《対英雄之証》を取っておくべきであろう。無論、故意に取らないという選択をしてもよいが、「状態異常」および《英雄》に対する対策はしっかりとしておくべきであろう。
○シナリオボスNPCの【最大生命点】、および《復活》
シナリオボスがどれくらいタフであるかはGMの裁量次第であるが、PCが一度に与えられるダメージは大体「そのPCの最終的な武器の威力×シナリオのダイス数を決定した時の最後の数字(6~)×4.5」ぐらいになるだろう。それを考慮に入れて、GMはシナリオボスNPCの【最大生命点】を決めてほしい。また、《復活》を複数回使用する場合はそういった面倒な計算をせず、PCが攻撃を当てられたかどうかで考えればよいが、何度も何度も復活するようではPCがだれてしまうので、よく考えて活用してほしい。
○戦闘時の立ち回り
能力値がPCよりも高く、なおかつDC値の現在値がPCよりも高かった場合は、受動行動において「回避」より「防御」を優先して行うべきであろう。中々シナリオボスNPCに対して攻撃が命中しない場合、PCのストレスをためることになる。そのため、そういうコンセプトでシナリオボスを作成したのでなければあまりとるべき行動ではないだろう。
◎ミッションの作成
ミッションとは、シナリオ中におけるPCの目的である。ミッションの達成がPCの成長に直結するため、よく練って考えるとよいだろう。また、GMはPCからミッションを取り上げる権利も有するため、セッションの進行のための奥の手として覚えておこう。
●メインミッション
メインミッションはそのキャラクターの主目的であり、PCの成長においても一番重要な部分だ。対立型のシナリオでもない限りPCのメインミッションはどれも同時に達成できるものにしたほうがよいだろう。
●サブミッション
サブミッションはそのキャラクターの副目的であり、PCのアイテムを成長させるためにもできればこなしたい部分である。GMはシナリオに合わせて複数設定してもよいし、シナリオの途中で配ってもよい。
●シナリオボーナス
メイン・サブミッションとは別にボーナスを設定しておくとよい。例えば、「回避可能な戦闘での勝利」や「NPCに設定されたミッションの達成」など、PCの行動を介する必要があるものがよいだろう。
◎NPC専用専門技能
NPCのみが習得できる専門技能をここに記しておく。GMはこれを有効活用してほしい。
○固定CL
技能:- 代償:-
効果:自身の CLは常にSLになり、「●常識解放」と「●異界式救急蘇生」を使用できなくなる。
解説:そのキャラクターは確固たる世界観を根付かせている。雑魚向け専門技能。
○固定DC値
技能:- 代償:-
効果:ダイスチェックタイミングに自身のDC値がDC基本値以外の場合、DC基礎値に変更し、チューニングタイミングまで増加しなくなる。また、この専門技能を習得しているキャラクターのDC値はセッションに使用するダイスプールとは別の場所からダイスを取っても良い。
解説:そのキャラクターは常に一定の能力を持つ。雑魚向け専門技能。
○固定能力値
技能:- 代償:-
効果:自身の全ての能力値はSLになる。
解説:そのキャラクターは一定の能力配分がなされている。雑魚向け専門技能。
○DC基本値増強
技能:- 代償:-
効果:自身の DC基本値を+SLする。
解説:そのキャラクターは常人よりも強い力を持つ。
○CL自然回復
技能:- 代償:-
効果:チューニングタイミングに自身のCLを+SLする。
解説:そのキャラクターは時間がたつにつれて強大な常識を得られる。
○生命点増強
技能:- 代償:-
効果:自身の【最大生命点】を+「SL×50」する。
解説:そのキャラクターは常人よりも多い生命力を持つ。
○戦闘速度増強
技能:- 代償:-
効果:自身の【戦闘速度】を+「SL×3」する。
解説:このキャラクターは常人よりも素早い反応速度を持つ。
○攻撃力増強
技能:- 代償:-
効果:自身が行う威力判定の達成値に常に+「SL×3」する。
解説:このキャラクターは常人よりも攻撃力が高い。
○防御力増強
技能:- 代償:-
効果:自身が行う防御判定の達成値に常に+「SL×2」する。
解説:このキャラクターは常人よりも防御がうまい。
○命中力増強
技能:- 代償:-
効果:自身が行う命中判定の達成値に常に+「SL×3」する。
解説:このキャラクターは常人よりも攻撃を当てるのがうまい。
○装甲値増強
技能:- 代償:-
効果:自身の装備している「種別:防具」のアイテムを一つ選び、選んだアイテムの装甲値を+「SL×3」する。
解説:このキャラクターは常人よりも固い。
○自然回復能力
技能:- 代償:-
効果:チューニングタイミングに自身の生命点を「SL×5」点回復する。
解説:尋常ではない回復力を持つ。
○DC吸収
技能:- 代償:-
効果:自身の攻撃が命中した時、攻撃の対象のDC値を-1し、自身の生命点を「SL×5」点回復する。
解説:他者のDCを吸い取って自身の生命力に変えることができる。
○CL吸収
技能:- 代償:-
効果:自身の攻撃が命中した時、攻撃の対象のCLを-1し、自身の生命点を「SL×5」点回復する。
解説:他者のCLを吸い取って自身の生命力に変えることができる。
○復活
技能:- 代償:-
効果:自身が【生命点】が0以下になったとき、一度だけ【生命点】を5点まで回復し、[状態異常:気絶]を無効化する。この効果は、1シナリオにSL回まで使用できる。
解説:そのキャラクターは死力を尽くして復活する。ボス向け専門技能。
○復活強化
技能:- 代償:-
効果:自身が習得している《復活》による生命点の回復に+「SL×20」する
解説:そのキャラクターは大きな余力を持っている。
○能力強制
技能:- 代償:-
効果:1シナリオに一回だけ、命中判定の直後に宣言することで使用できる。攻撃の対象が行う「回避」及び「防御」の判定において、対象は能力値の代用を行うことができない。
解説:相手の得意能力を封じて、自身のフィールドに持ち込む。ボス向け専門技能。
○絶対命中
技能:- 代償:-
効果:1シナリオに1回だけ、命中判定の直後に宣言することで使用できる。攻撃の対象は「回避」を宣言することができない。
解説:防御はできるが回避することがで絶対にできない一撃を放つ。ボス向け専門技能。
○貫通攻撃
技能:- 代償:-
効果:1シナリオに1回だけ、命中判定の直後に宣言することで使用できる。攻撃の対象は「防御」を宣言することができない。
解説:防御を貫く一撃を放つ。ボス向け専門技能。
○生命之敵
技能:- 代償:-
効果:自身は「状態異常:戦闘不能」を除くあらゆる「状態異常」を無効化することができる。また、この専門技能を習得しているキャラクターがクライマックスシーンに登場したとき、そのシーンに登場しているすべてのキャラクターは「推奨能力:任意」「使用技能:危険察知」で対決を行う。対決に敗北したキャラクターは「状態異常:危機感」を受ける。
解説:圧倒的な存在感を示す。英雄・悪雄・反英雄ボス向け専門技能。
○対英雄之証
技能:- 代償:-
効果:自身は「状態異常:戦闘不能」を除くあらゆる「状態異常」を無効化することができる。また、この専門技能を習得しているキャラクターが《英雄》の効果の対象になった時、DC値を0にすることでその効果の適用を免れることができる。
解説:圧倒的な存在感を示す。英雄・悪雄・反英雄以外のボス向け専門技能。
エネミーデータ
ここでは簡単なエネミーのデータを載せておく。GMはこのデータをそのまま活用してもよいし、改造して使用してもよい。
○運命絶対教の下級信徒
固定能力値:4 固定DC値:5
最大生命点:15 戦闘速度:6 移動値:11m
習得基本技能:【白兵戦闘】2 【危険察知】1 【異界知識】1
専門技能:《固定能力値》4 《固定DC値》5 《異界神の祝詞》1
装備:ナイフ 種別:武器/剣 威力:4 命中値:+1 防御力:+1
ローブ 種別:防具/服 装甲値:5 移動値:±0m 回避値:±0
○無名のコアハンター
固定能力値:5 固定DC値:4
最大生命点:30 戦闘速度:8 移動値:13m
習得基本技能:【白兵戦闘】1 【射撃攻撃】2 【異界知識】1 【見切回避】1
専門技能:《固定能力値》5 《固定DC値》4《モード:狩猟》2
装備:ボウガン 種別:武器/弩 威力:6 命中値:±0 防御力:±0 射程:20m
レザージャケット 種別:防具/服 装甲値:3 移動値:±0m 回避値:+2
レザーブーツ 種別:防具/靴 装甲値:2 移動値:+5m 回避値:+1
○テスラソナタの末端構成員
固定能力値:7 固定DC値:3
最大生命点:42 戦闘速度:7 移動値:12m
習得基本技能:【射撃攻撃】1 【異界知識】1 【危険察知】2 【見切回避】1
専門技能:《固定能力値》7 《固定DC値》3
装備:銃 種別:武器/銃 威力:2 命中値:+2 防御力:±0 射程:10m 装弾数:5
防弾黒服 種別:防具/服 装甲値:5 移動値:±0 回避値:-1
サングラス 種別:防具/装飾品 装甲値:1 移動値:±0 回避値:±0
所持アイテム:通常弾:25個
○駆け出しの復讐屋
固定能力値:5 固定DC値:5
最大生命点:28 戦闘速度:10 移動値:15m
習得基本技能:【白兵戦闘】3 【危険察知】2
専門技能:《固定能力値》5 《固定DC値》5 《一掃攻撃》2
装備:大鎌 種別:武器/鎌 威力:8 命中値:-1 防御力:±0 射程:至近
外套 種別:防具/服 装甲値:3 移動値:±0 回避値:±0
復讐者の印 種別:防具/装飾品 装甲値:2 移動値:±0 回避値:±0
○手練れのコアハンター
固定能力値:3 固定DC値:8
最大生命点:32 戦闘速度:10 移動値:15m
習得基本技能:【見切回避】3 【異界知識】5
専門技能:《固定能力値》3 《固定DC値》8 《固定CL》3 《異界法の式》3
《範囲制圧》2
装備:ナイフ 種別:武器/剣 威力:1 命中値:±0 防御力:±0 射程:至近
身軽な服 種別:防具/服 装甲値:-2 移動値:±0 回避値:+8
○運命絶対教の騎士
固定能力値:6 固定DC値:6
最大生命点:60 戦闘速度:5 移動値:10m
習得基本技能:【白兵戦闘】4 【異界知識】1【危険察知】2
専門技能:《固定能力値》6 《固定DC値》6 《固定CL》3 《当て身投げ》2
異界常識:CL3:信頼の盾
装備:長剣 種別:武器/剣 威力:3 命中値:+1 防御力:+2 射程:至近
タワーシールド 種別:武器/盾 威力:±0 命中値:±0 防御力:+4 射程:至近
騎士甲冑 種別:防具/鎧 装甲値:6 移動値:±0 回避値:-3
ガントレット 種別:防具/靴 装甲値:2 移動値:-5m 回避値:±0
聖印 種別:防具/装飾品 装甲値:1 移動値:±0 回避値:±0
乗騎 種別:防具/乗騎 装甲値:±0 移動値:+5m 回避値:+1
○異世界の用心棒
固定能力値:7 固定DC値:5
最大生命点:48 戦闘速度:12 移動値:17m
習得基本技能:【白兵戦闘】2 【射撃攻撃】3 【危険察知】3 【見切回避】1
専門技能:《固定能力値》7 《固定DC値》5 《固定CL》3 《急所攻撃》2
異界常識:CL3:機械式剣斧
装備:長槍 種別:武器/槍 威力:18 命中値:±0 防御力:+6 射程:10m
特殊能力:両手持ち化 巨大武器
民族衣装 種別:防具/服 装甲値:4 移動値:±0 回避値:+2
羽根つき帽子 種別:防具/帽子 装甲値:1 移動値:±0 回避値:+1
仮面 種別:防具/装飾品 装甲値:2 移動値:±0 回避値:±0
○異法の指導者
固定能力値:10 固定DC値:4
最大生命点:38 戦闘速度:4 移動値:9m
習得基本技能:【異界知識】2 【集団統率】5
専門技能:《固定能力値》10 《固定DC値》4 《固定CL》4 《陣地形成》3
異界常識:CL3:異界打撃
装備:きらびやかな杖 種別:武器/棍 威力:±0 命中値:±0 防御値:2 射程:至近
豪奢な服 種別:防具/服 装甲値:2 移動値:±0 回避値:1
装甲衛星 種別:防具/鎧 装甲値:5 移動値:±0 回避値:-1
駆動衛星 種別:防具/靴 装甲値:1 移動値:+5m 回避値:±0
大天球 種別:防具/装飾品 装甲値:4 移動値:±0 回避値:±0
○惨劇の舞姫
基種:魔術師 戦種:舞踏師 職種:舞踏家 種族:妖怪
能力値: 肉体:2 筋力:1 魂:5 器用:12 運命:3 直感:1
敏捷:6 知力:1 幸運:5
最大生命点:80 戦闘速度:6 移動距離:11m CL上限:11
習得基本技能:【演技舞踏】3 【危険察知】1 【異界知識】2 【芸術才能:舞曲】1
専門技能:《異界転化魔術》、《複数異界所持》、《演武》1、《乱打》2、《対英雄之証》、《CL吸収》1、《生命点増強》1、《復活》3
異界常識:CL1:慈愛の日差し CL3:金剛力、採魂者の証 CL5:跳梁跋扈の大行進
装備アイテム:
鉄扇:種別:武器/斧/鎌 威力:4 命中値:-3 防御値:2 射程:至近
服:種別:防具/服 装甲値:-1 移動値:±0 回避値:2
足甲:防具/靴 装甲値:2 移動値:-5m 回避値:±0
腕甲:防具/腕甲 装甲値:1 移動値:±0 回避値:±0
兜:防具/帽子 装甲値:1 移動値:±0 回避値:±0
○傾国の強者
基種:破壊者 戦種:異形師 職種:傭兵 種族:巨人
能力値: 肉体:6 筋力:12 魂:3 器用:9 運命:1 直感:1
敏捷:3 知力:1 幸運:2
最大生命点:238 戦闘速度:6 移動距離:11m CL上限:7
習得基本技能:【白兵戦闘】4 【身体操作】1 【危険感知】5
専門技能:《世界の敵》、《死の行進》、《異常識の牙》2、《モード:再生種》2、《対英雄之証》、《防御力増強》2、《生命点増強》4、《復活》1
異界常識:CL1:時代:古代 CL3:縮地 CL5:熱量の円環保存
装備アイテム:
巨大バックラー:種別:武器/盾 威力:±0 命中値:-2 防御値:4 射程:至近
巨人用の服:種別:防具/服 装甲値:2 移動値:±0 回避値:±0
巨人用の鉄鎧:防具/鎧 装甲値:5 移動値:±0 回避値:-1
巨人用の大靴:防具/靴 装甲値:2 移動値:±0 回避値:+1
巨人用の大兜:防具/帽子 装甲値:2 移動値:±0 回避値:-1
○災厄の探偵
基種:暴走体 戦種:異命使 職種:探偵 種族:絡繰人形
能力値: 肉体:4 筋力:1 魂:2 器用:2 運命:4 直感:1
敏捷:7 知力:7 幸運:8
最大生命点:128 戦闘速度:16 移動距離:21m CL上限:9
習得基本技能:【推理論証】10 【危険感知】2 【事件知識】1 【犯罪知識】1
専門技能:《暴走する運命》、《意図的な想定外》、《異界生命との契約》2、《契約の縁》1、《モード:使い魔》2、《対英雄之証》、《生命点増強》2、《復活》1、《能力強制》3
異界常識:CL1:白の世界 CL3:推理戦争 CL5:世界の完全保存
装備アイテム:
大型拳銃 種別:武器/銃 威力:5 命中値:+2 防御力:±0 射程:20m 装弾数:5
特殊能力:属性付加「白の世界」
トレンチコート 種別:防具/服 装甲値:3 移動値:±0 回避値:±0
探偵帽 種別:防具/帽子 装甲値:1 移動値:±0 回避値:±0
お洒落な靴 種別:防具/靴 装甲値:2 移動値:±0 回避値:+1
スクーター 種別:防具/乗機 装甲値:5 移動値:+5m 回避値:+1
消耗品アイテム:回復薬 5個 通常弾:50個
※補足:《契約の縁》の対象、指定『異界術式』は《竜巻の中に住まうモノの召喚》、指定消耗品アイテムは「通常弾」
○殲滅の英雄
基種:英雄 戦種:騎乗師 職種:騎兵隊 種族:人間
能力値: 肉体:5 筋力:8 魂:3 器用:2 運命:7 直感:15
敏捷:5 知力:5 幸運:1
最大生命点:285 戦闘速度:35 移動距離:40m CL上限:13
習得基本技能:【乗機操縦】5 【危険感知】2
専門技能:《英雄》、《伝説の武器》、《騎乗の才》2、《乗機攻撃》2、《モード:突撃》2《生命之敵》、《DC基本値増強》4、《生命点増強》5、《貫通攻撃》3
異界常識:CL1:時代:中世 CL3:剣の囁き CL5:神技覚醒
装備アイテム:
聖魔剣 種別:武器/剣 威力:8 命中値:+3 防御力:+3 射程:至近
特殊能力:天地人を開く
聖魔外套一式 種別:防具/鎧 装甲値:23 移動値:-20m 回避値:-5