表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/89

第7話 出立

 おとなたちが片付けをしている。それを広場に立ってながめた。


 (グール)との戦闘で、村の守兵は半数にへったらしい。


 訓練兵は、ぼく以外死んだ。


 都から派遣されていた兵士は十人。そのうち、三名の遺体は見つかったが、あとは行方不明だった。


 (グール)がまとまり同時にあらわれた。それは例がないらしい。この村に上級獣(ダーズグール)が出たことも初めてだという。


 火を吐く上級獣は、あといっぽのところで取り逃がしたと聞いた。


 上級獣は知能をもつといわれており、またこの村を襲ってくることが予想されるそうだ。


「アト!」


 声をかけられ、ふりかえると父さんだった。


「アト、これをたのむ」


 父さんが出してきたのは、一通の手紙だった。


「コリンディアという東の都に、この国の歩兵隊がいる。その隊長にわたすのだ。できるか?」


 コリンディア。ここからいくつかの村をすぎてやっと着く、大きな街だ。


「父さんは?」


 聞き終わる前に首をふった。


「父さんは村長だ。村のみんなを守らないといけない。アト、たのめるか?」


 自分の身が守れるまで村から出るな。そうつねに言っていた父さんだ。いいのだろうか。


「家から荷物をとってきなさい。すぐに出立だ」


 家にもどり、荷造りをした。家のなかはグールが暴れたので散乱している。自分の服をひろい、背負い袋にいれた。


 水袋をさがしに調理場にむかう。


 土壁で作った焜炉(こんろ)が崩れていた。


 なかに焼けた堅焼きパンがあった。握りこぶしほどの大きさで六つ。ぼくが食べたいとぐずったパン。母さんは、初訓練のお祝いに用意してくれていたんだ。


 堅焼きパンは、すべて背負い袋にいれる。東の都まで何日かかるだろうか。


 荷物を持って広場にもどると、父さんとザクトが話をしていた。


「だから、セオドロス」


 父さんの名を言った。ザクトは流れ者だと思っていたけど、父さんを知ってたのか。


 あらためて剣と盾を持ったザクトを見つめる。この人は守兵ではない。


 守兵は、家の農業をしながら兼務する人がほとんどだ。この人は、ねっからの戦士。そんな雰囲気がただよっている。年齢も父さんと近しく見える。かつての戦友だろうか。


「コリンディアは遠い。子供に無茶をさせるな」

「そうは思わん」

「メルが死んで、やけになっているのか?」


 メル、母さんのことだ。ザクトは母さんも知っていたんだ。


「いま、おれには、アトがすべてだ。あの子がいるから、おれはまだ冷静でいられる」


 ザクトがなにか納得したようにうなずいた。


「おまえ、そういうことか。この村から離す気だな」

「そうだ。だから一緒に」

「ここを動く気はない」

「おれは村長で動けん。たのむ!」

「この状況で去れるわけがなかろう。おまえを置いて」


 父さんとザクトが見あった。ふたりの会話の意味がよくわからない。


「行くよ、父さん。ひとりで」


 声をかけると、ふたりはおどろいてふり返った。


 父さんが平気な顔をしているのが、ふしぎだった。それはまちがいだ。


 あのとき、ぼくのあとに父さんが来た。部屋から出され外で待っていたが、戸口にかけられた布の隙間から見えた。


 父さんは耐えているんだ。ぼくも耐えなければ。あのときの父さんの背中、小さく震えていた。平気なわけがない。


「アト……」


 父さんは、ぼくの前にひざをついた。


「おまえのほかに、もうひとり、使いの者をだす。どちらかが着けばいい。だから無理はするな」


 ぼくはうなずいたが、心に決めていた。その人より早く着いてみせる。


「気をつけてな」


 父さんが、真剣な顔で言った。


 ぼくは荷物を背負い、コリンディアをめざし歩きだした。


 村長である父さんの命により、アッシリア軍の派遣をお願いに行く。


 一日も早くコリンディアへ行き、軍をつれて帰る。それがいま、ぼくにできる精一杯の役割だと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ