表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ジャズピアニストの話

作者: 円堂 豆子

「音楽は振り向かない女みたいなもので、腹が立つ奴だ。そのくせ、愛想がいいだけのくだらない男についていく尻軽で、こんなものが『音楽』ってたいそうに扱われてるのも、馬鹿馬鹿しい。目をキラキラさせて楽譜を抱えてる学生連中に教えてやりたいよ。一生懸命やるな、媚びろ、音楽なんか世の中と同じで、媚びた奴が勝つんだ」


 彼の音楽論が次に移ったら、後は長い。「ニューオーリンズのバーボンストリートはいまや観光地で、音楽の代わりにキーホルダーを売ってるし、パリも……」と、幼稚な愚痴を続けさせるのが、俺は好きではなかった。


「弾いてくだろ。俺はおまえのピアノが好きなんだ」


 その男の眉が歪んで、顔が上がる。


「急に黙ったな。いいから弾けよ」


 脅すような不機嫌顔になったが、俺には、幸運に戸惑う不器用な子供の顔にしか思えなかった。もういい年の男のくせに。


 店にはピアノが置かれた小さなステージがある。たまに人を呼んでライブをひらくのがこの店の売りだが、その男はライブの日にはこの店に来ない。客がまばらな時間にふらっとやってきて、誰にも弾かれない無人のピアノを見つめて、ぼんやり酒を飲んでいくのだ。


 そいつの指が鍵盤に触れた瞬間、薄暗い空間に音の花が咲く。可憐で、それでいて気位の高い、女優が抱える花束のような音だ。


 高音と低音を自在に行き来できるピアノの音はどうやっても華麗に空間を彩るが、その男が弾くピアノの音色は格別だった。


「今日の曲も、いい女だったな」


 一曲弾き終えて戻ってきたそいつに拍手をすると、男は酒を飲み干して店を出ていった。


 美人だなと褒めただけで、からかったつもりはないのに、人前に出すのにも嫉妬するような、それだけ大事な女なんだろう。


「それだけいい女なら、振り向かせるよりも追いかけたいよな」


 そいつの気持ちも少しわかる。良すぎる女を見つけてしまっただけの哀れな奴だ。


 次は一杯おごってやろう。と、そいつが空にしたグラスを片付けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ