表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チートなんざクソくらえ!!  作者: 文月 澪
魔法への邂逅
17/29

第17話︎︎ いざ開かん魔術の扉

 応接室での話の後、俺はヒューアに連れられて岩山にやってきていた。ここは採石場らしく、平らな広場の奥で、ねじり鉢巻の男達が汗水垂らして働いている。四角く石を切り出すために(くさび)を打ち込む音がここまで響いてきた。


 何も無い砂利だけの広場を見回す。

 なんか爆発させたくなってくる風景だ。特撮ヒーローを観て育った男の子なら誰でも抱く感想だろう。


 でも、そっか。それももう観る事は叶わないんだ。読みかけだった漫画や、封も切っていないゲームも、そして冷蔵庫で眠るビール達も。


 あれらはどうなっているんだろうか。天使は俺の帰る場所は無いと言っていた。


 もしかして俺は死んだ事になってるのか?


 じゃあ、最悪捨てられてたり、親父の腹に収まってたり?


 あの親父の事だ。俺が死んで悲しむなんて絶対無い。逆に通帳を見て喜んでいる様が思い浮かぶよ。


 ブラック企業で休まず働いていたから、金の使い道はそう多くない。家賃や光熱費、食費とたまに買うゲーム代くらいのものだった。安い給料でも塵も積もれば山となる。必死に働いた10年間で、そこそこの貯金はあった。


 遊んで暮らせる程では無いけど、親父にとっちゃ棚からぼたもちなんじゃないかな。女への貢物に変わるのが想像できるぜ。


 どうせならお袋に使ってもらいたいけど、親父が渡さないだろうな。浮気ばかりして、お荷物でしかない親父と、お袋は何故か離婚しなかった。惚れた弱みなのかなんなのか。俺には分からない。実家にいた学生時代に離婚を勧めた事も何度かある。それでもお袋はただ笑うだけだ。


 親父はそんなお袋に、愛人の世話までさせていた。実家は一戸建ての持ち家だったけどそう広い訳でもない。4LDKの普通の家だ。そこに1等お気に入りの愛人が一緒に住んでいた。


 20代半ばのその女は、確かに綺麗だった。長い黒髪、ほっそりとしているのに大きな胸、目元のホクロ。自分の美しさを理解している性格ブスだ。


 俺はその女が大嫌いだった。親父の愛人のくせに俺にまで色目を使ってきて、気持ち悪いったらない。妻がいる男の家に堂々と住んでる時点で、その醜悪さは分かるだろ?


 俺はそんな女ゴメンだ。

 そして、お袋みたいな女も。


 夫婦は対等であるべきだと俺は思っている。旦那が外で稼ぐから嫁さんは生活できるし、嫁さんが家の事をしてくれるから旦那は仕事に集中できる。


 よく「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ」みたいなの聞くけどさ、嫁さんのお陰だよね。ただ稼ぐだけで飯が出てくんの?


 嫁さんが食材を買いに行って、料理にしてくれるから食えるんじゃん。食材って重いんだよ?


 服だってそう。嫁さんが洗濯してくれるから着るものに困らないんでしょうに。


 だからって嫁さんが偉いって言ってるんじゃない。嫁さんだって旦那が働くから生きていけるんだ。


 共働きなら男だって家事をやるべき。金を稼ぐっていう自分の仕事を手伝わせてるんだから。


 上も下も無い。お互いを思いやる心が大事じゃないのか?


 な~んて。相手もいない俺が論じても説得力皆無だっての。結局は理想論。相手も意思のある人間だからこそ、拗れる関係もあるんだ。それが四六時中一緒にいる夫婦なら余計に。


 確か30までDTだったら魔法使いになれるんだっけ。それがマジモンの魔術士って笑える。


 俺を慰めてくれるのは自分自身の手だけ。グッズはあまり好みじゃない。おかずはもっぱらグラビアだった。エロ本は露骨すぎて逆に萎える。


 あ~、ヤッてみてぇなぁ。


 高校の頃はそんな話も友達とよくしてた。誰が誰とヤッただの、何組の誰が巨乳だの。今思えば馬鹿ばっか。それでも楽しかったんだ。


 でも、就職してからはそんな余裕は無い。隣のデスクの奴ですらうろ覚えだ。たぶん男だった。そいつと私語をした記憶も無い。


 ほんと、この10年はなんだったんだろう。神の奴もさ、もっと早く呼んでくれれば良かったんだよ。そうすりゃ結果も違っていた可能性はある。


 はぁ~……。


 重い溜息を吐きながら、ちらりと視界の端を見た。


 なんで俺がこんな取り留めもない事を考えているのか。その理由。


 ここまで来るのにヒューアがバテたから!


 連れてきたのは奴だというのに、肝心の教師がバテてたら意味ねぇじゃん。そのヒューアは木陰で汗を拭っている。まだ息は荒くキツそうだ。


 それにヒューアは250歳。不死ではあっても不老では無いらしく、老体に鞭打ってここまで歩いてきた。町から5キロってとこかな。俺だってそう体力がある方じゃないから気持ちは分かる。だからひとり思案に(ふけ)っている訳だ。


 ヒューアは次元収納から竹筒を取り出すと一気に(あお)る。それを見て俺も携帯していた事を思い出し喉を潤した。


 便利だな次元収納。

 昨夜、イルベル達に基本知識を習った時、一緒に携帯しておいた方がいい物も教えてもらった。


 まず第一に水。

 これが無いと生きていけない。


 次に食料。

 ほとんどが干した物だけど中々美味い。


 次元収納は便利だけど、ラノベでよく見る保存機能が付いていない。生き物も入れられないし、容量もトラック1台分って所かな。


 上位互換の亜空間収納ってのがあるらしいけど、そっちは容量無限、保存機能も付いている。それだけに貴重なスキルだそうな。それこそ勇者の特権だろう。


 それに比べて次元収納は誰でも持っている物で、商人はその容量を雇用という形で買っている。荷物をそのまま馬車に乗せれば何台も必要になるけど、人に持たせるなら1台で済むって寸法だ。もし、盗賊に襲われても逃げ切る事さえできれば荷物も失わない。


 だから盗賊が襲うのは金持ちの家だ。盗賊っていうより窃盗団だな。金はさすがに次元収納には入れない。俺達みたいな一般庶民ならいざ知らず、豪商ともなれば莫大な資産だ。この世界には紙幣が無いからコインだけで膨大な量になる。人を雇うにしても持ち逃げされる危険性の方が大きい。


 ならば必要になってくるのは金庫。それも銀行にあるような巨大なやつだ。もちろん警備は硬い。それでも狙う奴は多いみたいだね。手が出せない次元収納よりも現物の金って事かな。


 なんで俺がそんな事を知っているかというと、その盗賊を捕らえる依頼もあるから。『青猫』はまだ小さなカンパニーで縁遠い話だけど、その内受ける日が来るかもしれない。盗賊退治はそれなりに評価も高いそうだ。


 商人は町の活性化にも必要不可欠な存在だし、その役に立つ事はカンパニーにとっても重要なんだろう。


 温い水を流し込みながらカンパニーの行く末を考えていると、ヒューアがやっと腰を上げた。小さく伸びをして体を緩めている。


「やぁ、待たせてしまって悪かったね。では始めようか」


 竹筒をしまって空を見上げると、既に空は赤みを帯びていた。


「今から……ですか? もう陽が沈みますよ。明日にしません?」


 これから初めていては、町に帰る頃には夜になってしまう。夜の山道は危険だ。そう言ってもヒューアは首を振る。


「いや、今日でなければいけないんだ。私は塔から飛んできたからね。帰りのMP(魔力)の事も考えると余裕が無い。仕事を抜け出してきたから明日には帰らないと怒られてしまうよ」


 飛んできた?


 塔ってこの近くじゃないのか?


 そう聞けばヒューアは照れくさそうにはにかむ。


「塔はこの大陸の裏側だよ。時空跳躍(クリッピング)の魔術で空間を飛び越えて飛んだんだ。君にもできるようになるよ」


 裏側!?


 それを飛ぶって……魔術はそんな事もできるのか。俺が思っていた以上に魔術って汎用性が高いのかもな。


 ん?

 ちょっと待てよ。

 ならなんでここまで歩いてきたんだ?


「そんな事ができるなら、ここにも飛んでくれば良かったんじゃ……」


 そうすればヒューアも疲れなかったはずだ。

 しかし、その問いに返ってきたのは至極当たり前の事。


「え、そしたら君がここに来れないじゃない。練習で通うでしょ? 時空跳躍(クリッピング)はMPの消費量も多いからね。まだ君には無理だよ」


 あ……そうか。

 俺に道順を教えるためか。


 って。

 いやいやいや。


「練習ならギルドでいいでしょう!? なんでこんな所で……」


 唾を飛ばして抗議するも、ヒューアは首をコテンと傾げる。


 枯れたじじぃがやっても可愛くねぇよ!


「ギルドじゃ人の目があるから、落とし子だってバレるかもしれないよ? いいの?」


 ぐぅっ!

 それがあったか……!


 って事は、魔術をものにできるまでここまで歩くの?

 往復10キロだぞ!


 ヒューアは肩を落とす俺を楽しそうに眺めて手を叩く。


「さ、時間がない。これから君に基礎を叩き込むからね。できれば短縮魔術(マクロ)まで覚えてほしい。スパルタでいくよ」


 ヒューアは柔和な表情を暗く染め、俺に手を伸ばす。


 そうして、山に俺の絶叫が轟くのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ