表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第4話:導かれる鍵

 翌日。

 伊達 悠真は、生徒会室にひとり残っていた。

 他の委員たちは、教室で文化祭の準備に追われている時間だ。


 静まり返った室内で、彼は広げた書類とにらめっこしていた。


 ──姿を消したのは、一ノ瀬だけじゃない。


 伊達が気にしていたのは、一ノ瀬の失踪だけじゃなかった。


(あの二人……たしか、演劇部の照明と音響担当だったはず)


 文化祭の進行管理を任されていた伊達にとって、各部活動の人員配置はすでに頭に入っている。

 だが、連絡が取れなくなった名前が二つ、彼の記憶に引っかかっていた。


加瀬かせ 柚葉ゆずは』と『藤井ふじい 達也たつや』──。


 どちらも演劇部の三年生で、文化祭では裏方に徹していた。

 照明と音響。決して目立つポジションではないが、舞台の成否を左右する重要な役割だ。


 だからこそ、すぐには不在に気づかれなかった。


(裏方だからって、誰にも知られず消えていいわけじゃない)


 伊達は手元の資料に目を落とす。

 生徒会が管理する出席簿と、各部から提出された文化祭の担当表。


 淡々とページをめくる指先が、ある記述でぴたりと止まる。


 ──最後に確認されたのは、三日前の放課後。

 ──翌朝には『体調不良で欠席』と担任から報告。

 ──以降、音信不通。家庭からの連絡も詳細は不明。


(親が隠してる? いや、『言えない』状況ってことか)


 彼らが消えた日。

 同じ頃、一ノ瀬が目撃した『スーツ姿の男』の存在。

 もしその人物と彼らが接触していたとしたら──。


東照宮とうしょうぐう あかね』の名前が、ふと脳裏をよぎる。


 文化祭実行委員。全体の進行を担っていたはずの彼女も、突然の失踪を遂げていた。

 理由は不明。しかし、加瀬と藤井が消えた時期と一致している。


(この三人に共通点があるとしたら? そして、一ノ瀬はなぜ彼らと共に姿を消した?)


 伊達はポケットからスマートフォンを取り出し、誰にも共有していないメモアプリを開いた。


 画面に表示されたのは、彼が整理していた『消失者リスト』。


【消失者リスト】

 ・東照宮 茜(文化祭実行委員)

 ・加瀬 柚葉(演劇部)

 ・藤井 達也(演劇部)

 ・一ノ瀬 圭(映画部部長)


 共通点:

 ・三年生

 ・文化祭の中核を担っていた

 ・失踪前に放課後活動があった

 ・『外部の人物』と接触した可能性あり


(偶然じゃない。これは……明確な『行動』だ)


 一ノ瀬に関しては、本人の意思で動いている気配がある。

 けれど、加瀬と藤井は? 東照宮の失踪も、偶然とは思えない。


(全員が自発的に姿を消したのか? それとも、誘われた……?)


 伊達は立ち上がり、静かにジャケットを羽織る。

 目指すは、校舎裏の備品倉庫。


 ──一ノ瀬が最後に『何かを見つけた』とされる場所。


 ドアノブに手をかけた瞬間、胸ポケットの重みに気づいた。

 そっと指を差し入れると、小さな金属の鍵が指先に触れる。


 ──文化祭用備品倉庫の鍵。


(なぜ……俺が持ってる? 入れた覚えなんて……)


 記憶にはない。だが、確かにそこにある。

 しかも今、まさにこのドアを開けるために必要な鍵だ。


(タイミングが良すぎる……)


 それは偶然のようでいて、どこか意図を感じさせる違和感だった。

 まるで『進め』と背中を押す、誰かの意思。


 伊達は一度だけ深呼吸し、ドアを開けた。


 ひんやりとした空気が頬をなでる。

 普段は滅多に入らない空間に、わずかに埃の匂いが立ち込めている。


 彼の足は自然と奥へ向かっていた。

 あの机に、再び辿り着くために。


 静まり返った校舎の片隅で、音もなく、何かが動き出そうとしていた。

 そしてそれは、伊達の中でも同じだった。


(……行くしかない)


 この謎を解くことができるのなら。

 あの四人を──失踪した友人たちを見つけ出せるのなら。


 それだけが、今の自分にできる唯一のことだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ