表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第3話:消えた机

 茜が消えた。

 それと同時に、『動く机』も姿を見せなくなった。


 校内には、妙な静けさが漂っていた。

 ざわつきの奥に隠れて、正体の知れない不安がじんわりと広がっていく。


 茜のいなくなった分の仕事は、すべて伊達 悠真(だて ゆうま)にのしかかってきた。

 もともと生徒会長としての業務に加え、文化祭実行委員も兼任している彼にとって、その負担はあまりにも重かった。


「……正直、やってられないよな」


 ため息と一緒にこぼれた独り言。

 伊達は掲示板に貼られた進行表を見上げながら、重くなる頭を抱えた。


 今、この街は『異変』に包まれている。

 銀行強盗。行方不明者。そして──触れると消える、謎の『動く机』。


 そんな状況で、本当に文化祭なんて開いていいのか?

 生徒会長として判断を下すべき立場の自分が、誰よりも迷っていた。


 視線の先、文化部の出し物一覧。

 その欄に、あの名前があった──一之瀬。


 映画部の部長。失踪中。

 彼がこの出し物に、どんな意図を込めていたのか。ふと、それが気になった。


(出す気、あったのか?)


 気づけば足が、部室棟へと向かっていた。


「……あいつ、どうするつもりだったんだろうな」


 思わず漏れた呟き。

 伊達は足を止めず、映画部の扉をノックした。


 中にいたのは、二人の生徒。どちらも二年生らしい。

 前の机には、進行中だったらしい脚本やカット表が無造作に広げられている。


「君たち、映画部の……?」


「はい。二年の村井 拓己(むらい たくみ)佐原 結衣(さはら ゆい)です」


 村井は神経質そうな眼鏡の男子。佐原はおっとりした雰囲気の女子。

 だが、その顔には、どこか影が差していた。


「……最後の文化祭になると思ってたんです」


 佐原の一言に、伊達の胸がわずかにざわついた。

 ──そうだ。映画部は、来年度で廃部が決まっている。

 部員数不足。予算削減。それが、この学校のルールだった。


「部長の一之瀬くんは、最後にいい映画を残そうって言ってくれてました。でも……あの人、失踪しちゃって……」


 そのとき、佐原がふいに言った。


「……ねえ、村井くん。あの話、言ってもいいよね?」


「え……?」


「ほら、先週の放課後。一之瀬部長と、変な人を見たってやつ」


 村井は少し迷ったように黙ったが、やがて小さく頷いた。


「……そういえば、もう一つ気になることがあって」

 佐原が思い出したように話し出す。


「数日前の放課後、村井くんとロケハンしてたとき、部長と一緒に──変な人を見かけて……」


「変な人?」


 伊達が身を乗り出す。村井が頷き、言葉を継いだ。


「校舎裏の倉庫のあたりで、スーツ姿の男が立ってたんです。学校の職員には見えませんでした。見覚えのない顔だったし、あんな格好の人も初めてで……」


「それで?」


「僕たち、部長と一緒にたまたま通りかかったんです。そしたら、部長が急に『静かに』って言って、倉庫の陰に引っ張って……」


「そのまま三人で隠れて、その男の様子を見ていました」


「話しかけに行ったわけじゃない?」


「いえ、まったく。むしろ……」

 佐原が、記憶をたぐるようにゆっくり言った。


「部長、ずっとその人の動きとか服装とかを観察してました。手元を見たら、小さなメモ帳に何か書いてるみたいで……」


「何を書いていたかまでは、わかりませんでした」


「でも──」

 村井の声に、かすかな熱がこもる。


「部長、笑ってたんですよ。静かに、でも確かに。何かに気づいたみたいな……そんな表情で」


「……怖がってるとかじゃなくて?」


「まったく。むしろ、ちょっと楽しそうで。映画の脚本を思いついたときの顔でした」


 ──伊達は、無意識に息を呑んだ。


(スーツ姿の男。距離を取って観察。メモ。そして……確信の笑み)


(何かを掴んだ。一之瀬は、そういう顔をしていた……)


(その直後に、姿を消した)


 伊達は、心の中で静かに頷いた。

 けれど──どこかで納得できない自分もいた。


 一之瀬が、こんな形で姿を消すなんて。

 そんな「終わり方」を選ぶ人間じゃない。


 彼は変わっていた。

 その存在は常に異質だった。


 会話は妙に的確で、発想は常に数手先を読む。

 周囲と距離を取りながらも、どこかで空気を掌握してしまうような男だった。


 ただ一つ言えるのは──

 一之瀬は、「巻き込まれる」側じゃない。

 自分から、物事の中心に踏み込むタイプの人間だ。


 だからこそ、彼の名前はいつも噂とセットだった。

『動く机』の件も──実は一之瀬の仕業じゃないか、なんて憶測まで飛び交っていた。


(……戻ってくるよな、お前)


 伊達は、心の中で誰にともなくつぶやいた。

 一之瀬は事件に巻き込まれたのか?

 それとも、自ら何かを追っているのか?


 茜。机。銀行強盗。

 複数の謎が、複雑に絡み合っていく。


 机はもう動かない。

 だが、物語は止まっていなかった。


 伊達の中で、なにかが静かに動き出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ