表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/116

ミレーネの覚悟

 少しだけ時は(さかのぼ)る。

 レオナルド達が一時間目の勉強をしている頃のこと、ミレーネは私服姿となり、誰にも別れを告げることなく、クルームハイト公爵家の屋敷を出た。そこで一度立ち止まると振り返り、遠い目で屋敷を見つめる。その表情には(いく)ばくかの寂しさが(にじ)み出ていた。


 昨日、フォルステッドから最後に言われた言葉が(よみがえ)る。


「ならば私から言えることは一つだ。私は君のご両親に君を守ると(ちか)った。もちろん君との約束も忘れてはいない。だからもしも君が()()()()()()()()(おさ)えてくれるのならこれからもここで働いてもらいたいと思っている。今回の件も私が処理する。だが、そうでないならば、その力を使い自身の衝動(しょうどう)(したが)うというのなら……、公爵家とは無関係の者として、ここを()めてもらわなければならない」


 そこまで言ってもらえて嬉しくなかったと言えば(うそ)になる。

 (ぞく)を追跡するレオナルドを追うためとはいえ、あんな非道な―――少なくともミレーネ自身はそう思っている―――暗殺対象をどこまでも逃がさないための闇魔法『ハイディングエイム』を使ったのは自らの意思だ。


 身体強化魔法『エンハンスフィジカル』や探知魔法『エリアサーチ』といった使用者の魔力属性に関係なく多くの者が使える魔法は、一方で使用者による効果の差が大きいものだ。ただ、その理由については属性の影響(えいきょう)を受けているからだとか、使用者の魔力量の差によるものだとか、育ってきた環境によるものなんていう説まであるほど、現在でもまだまだ解明されていない。だから考えついた言い訳で誤魔化(ごまか)せると思っていた。


 けれどフォルステッドは誤魔化せなかった。そもそも、あのときのレオナルドはミレーネが闇魔法を使えると知った上で、騎士を()れてきてほしいと願った。直接闇魔法を使ってくれと言われた訳じゃないし、確認こそしていないが、知っていたのは間違いないだろう。すでにレオナルドに気づかれていたのだから、フォルステッドに気づかれないだろうなんていう考えは甘かったのだ。


 それなのに、フォルステッドは厄介者(やっかいもの)でしかないだろう自分に、これからも居ていいのだと言ってくれた。


 クルームハイト公爵家に引き取られてからの日々は本当に(おだ)やかだった。優しい人達ばかりの中、親の(かたき)を目にすることもなく過ごすことができたのだから。特にここ一年くらいはレオナルドを時々揶揄(からか)って、主にレオナルドやセレナリーゼのお世話をする日常が楽しかった。楽しめている自分に驚いたが、そんな自分も嫌ではなかった。

 これからもそんな日々が続いて、いつの日かフォルステッドがクルエール公爵家とブルタル伯爵家の(つみ)(あば)き、ジェネロ男爵家の汚名(おめい)返上(へんじょう)し、再興(さいこう)してくれる未来もあったかもしれない。


 でもそんな未来はもう来ない。他でもない、自分自身でその道は()ざしてしまった。

 あの日、グラオムとネファスに(から)まれたときからこうなる運命だったのだ。

 自分には彼らの家への(うら)みを忘れることなど決してできないのだと痛感(つうかん)したから。

 もしも彼らがもう少し心根(こころね)の良い人間だったなら、なんて詮無(せんな)いことが頭を(よぎ)るが、自分の(かか)える恨みがそんなことで(うす)らぐとは思えない。結局は出会ってしまった時点で殺意を抑えることなんてできなかっただろう。


 だからやっぱり今このタイミングで自身の闇魔法のことを問い(ただ)されたのはいい機会だったのだ。フォルステッドも言っていたが、これで心置きなく自分の衝動に従える。


 もうここに戻って来ることはない、そう考えると胸の辺りに息苦しくなるような痛みを感じるがこれは自分で決めたことだ。

 ミレーネは、未練を()ち切るように前を向くと一歩一歩しっかりとした足取りで歩み始めた。向かうのはもちろんネファスに渡された紙に記載(きさい)のあった場所だ。グラオムとネファス、この二人を殺すために―――。



 その場所にあったのは、二階建ての酒場だった。

 指示された正午にはまだ早いがそんなことはお(かま)いなしに、ミレーネは扉を開けて中へと入る。

 もしまだ来ていなかったら待ち構えてやればいい。


 まだ昼間だからだろう、一階に客は一人もいなかった。

 ただカウンターの中に店主と(おぼ)しき男が一人立っていた。筋骨(きんこつ)隆々(りゅうりゅう)禿頭(とくとう)の男は、店主というよりも、いかにも荒事(あらごと)()れた裏稼業(かぎょう)の人間に見える。

「あんたミレーネか?」

 そんな風貌(ふうぼう)の男が(うつ)ろな目で入ってきたミレーネを見やり、確認してきた。

「はい」

 ミレーネの声が(かた)くなる。どうやら彼にも話は通っているようだ。

()()()()()()は二階でお待ちだ」

 ミレーネの返事を聞いた男は親指で階段を指差し、それだけを言った。

 当然かもしれないが、この男もネファス側の人間なのだろう。そして、ネファス一人ではなく複数人いることもわかった。昨日の感じからすると、グラオムも一緒にいる可能性が高い。

 一対多数での戦い、しかもそれなりの魔力を持っていることが確定している貴族を同時に相手するのは正直(きび)しいが、今さらそんなことを気にしても仕方がない。むしろ彼ら二人とここで決着をつけられるのなら望むところだ。


 ミレーネは一つ深く息を()くと、決意を(あら)たに、警戒(けいかい)しながら慎重(しんちょう)に階段を(のぼ)っていく。


 ミレーネが階段の(おど)()()えた瞬間、彼女は奇妙(きみょう)違和感(いわかん)(おぼ)えた。それと同時にそれまで感じなかったむせ返るような嫌な(にお)いが鼻をつき、思わず(まゆ)を寄せる。


 一層警戒心を増しながら階段を上りきったミレーネは、

「っ!?」

 広がる光景に目を見開き固まってしまった。


 そこは広々とした部屋で、大きなベッドが二つに、ソファとテーブルがある。それだけでなく、拷問(ごうもん)器具のようなものがあり、一目で卑猥(ひわい)な道具とわかるものもあちらこちらに(ころ)がっていた。

 さらには床に裸の女性が二人倒れており、気を失っているのかピクリとも動かない。彼女達がここで何をされていたのか、想像するのも(おぞ)ましい。ミレーネの中で怒りが沸々(ふつふつ)()き、心が冷たくなっていく。


 そんな部屋で、ガウン姿のグラオムとネファスがゆったりとしたソファに座り、優雅(ゆうが)にワインを飲んでいた。

 二人は、ミレーネの姿を目にとめると、ニヤリと下卑(げび)た笑みを浮かべる。そして、

「ミレーネか。約束の時間よりも随分(ずいぶん)早いじゃないか。こちらの準備のことも考えてほしいなぁ」

 固まっているミレーネを面白(おもしろ)がるように見つめながらネファスが言った。

「…………」

 ミレーネは言葉を返さない。いや、もしかしたら返せないのか。

「まあいい。()()()はすぐに片づけさせよう」

 ミレーネが無反応なことも楽しんでいるのか、ネファスがニヤニヤしながらそう言うと、どういう理屈(りくつ)なのか、すぐに下から店主の男が上がってきて、ネファスの指示に従い、倒れている女性二人を(かか)えて下りていった。

 ミレーネは顔を(しか)めつつも、その様子を見ていることしかできなかった。今の自分に彼女達を助ける余裕はないから。

「さあ、いつまでもそんなところに立ってないで入ってくるんだ」

 ネファスは少し興奮(こうふん)気味(ぎみ)なのか、嗜虐(しぎゃく)的な笑みでミレーネに命令した。

お読みくださりありがとうございます。

面白い、続きが気になるなど思ってくださった方、画面下の☆☆☆☆☆から応援していただけると嬉しいです!

【ブックマーク】や《感想》、《イチオシレビュー》も本当に嬉しいです!

モチベーションがとんでもなく上がります!

何卒よろしくお願い致しますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ