表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/116

素の精霊

 黒刀の前に立ち止まると、緊張(きんちょう)からか、それとも武者震(むしゃぶる)いなのか、レオナルドは黒刀を見つめながら(かす)かに震えているようだった。

 眼前(がんぜん)の黒刀は、主人公がどれだけ力をこめて抜こうとしても抜けなかったものだ。だが、これが精霊を宿(やど)すために必要なことなのであれば、レオナルドには抜けるはずだ。


(俺は俺の意志で絶対に未来を切り(ひら)く!)

 レオナルドは意を決して、右手で黒刀の(つか)(つか)み、力をこめようとしたところで、精霊が声を発した。

『そうそう。言い忘れていたが、貴様が刀を抜いて見事私の力を得ることができたなら、私の望みを一つ(かな)えてもらうぞ?』

「っ!?」

 レオナルドの肩がピクリと反応し、この状況で条件を出してくるとは、とその表情が(わず)かに(ゆが)んだ。精霊の望み―――。この黒刀が抜けたら、きっと精霊が自分に宿り、人間を殺させようとするのだろう。精霊が望むのは人間を殺すことなのだから。だが、それを素直(すなお)に受け入れることは絶対にできない。

 だから伝えておくなら今しかない、とレオナルドは思った。それにどこまで意味があるかはわからないが……。

「……理由は知らないが、あんたが人間を殺したいほど(うら)んでるのは知ってる。けど、もしあんたの望みが俺に人間を殺させるってことなら……それだけは断固(だんこ)拒否(きょひ)する!」

『え?』

 レオナルドは決然(けつぜん)と言い放つと同時に、黒刀を思い切り引き抜くため、全身に力をこめた。

「え?」

 すると、黒刀は何の抵抗(ていこう)もなく呆気(あっけ)ないほどすんなり地面から抜けてしまった。思わずレオナルドの口から拍子(ひょうし)抜けした声が()れる。

 だが、次の瞬間、レオナルドの目の前で強烈な白い光が発生した。部屋全体を真っ白に染めるほどの光だ。

「うわっ!?」

 咄嗟(とっさ)に左腕で目元を(かば)うレオナルド。


 強烈な光は長続きせず、すぐに弱まっていき、腕をどけたレオナルドの視線の先には――――、レオナルドの(こぶし)よりも一回り小さいくらいの白い光の玉が浮かんでいた。


「…………」

『…………』

 レオナルドはぽかんとした顔で、眼前でフワフワ浮いている白い光の玉を見つめている。光の玉もレオナルドを見つめている、ように思えなくもない。

 レオナルド達の間にしばし静寂(せいじゃく)の時間が流れる。その間、白い光の玉は、弱弱しく点滅(てんめつ)を繰り返していた。何だか今にも消えてしまいそうだ。レオナルドがゲームやこれまでの会話から想像していた精霊の姿とあまりに違い過ぎる。

「あの…、精霊、さん?」

 先に口を開いたのはレオナルドだった。だが、口調(くちょう)がちょっとおかしい。

『……なんだ?人間の子供』

 光の玉から声がした。やはりこれが精霊のようだ。口もないのに声、とは(みょう)な言い方だが、そうとしか表現のしようがなかった。

「なんか今にも消えそうな感じに見えるんですが……?」

『……まだ消えたりしない』

「まだ?」

『…………』

「ねえ?まだってことは結構(けっこう)ギリギリだったりします?」

 見た目の弱弱しさは、そのまま精霊の状態を表しているというのか。

『……別に……。人間の表現で言うと、後五、六年は消えたりしないと言っているんです。段々と小さくはなっていきますけどね』

 まるで開き直ったかのように、精霊は威厳(いげん)のある話し方を止め、抑揚(よくよう)のない話し方になった。

(それ、ゲームのときは消える寸前(すんぜん)ってことじゃん!?)

 レオナルドは精霊の言葉に驚愕(きょうがく)した。

「だ、大丈夫なのか!?」

『問題ありません』

 レオナルドの言葉に対し、精霊は(かぶ)気味(ぎみ)に答えた。精霊が大丈夫だと言っているし、思わず確認してしまっておいて何だが、ゲームの展開を考えれば確かに今すぐどうこうなる状態ではないので、レオナルドも「そっか……」と一応の納得をした。ただ、そうなるとレオナルドには次に気になってくる部分がある。

「……なんかさ、急に口調、変わってない?」

『……こっちが()です』

「そうなんだ……。でも、なんでわざわざそんなことを?」

(えら)そうに話せば、今後も畏怖(いふ)されるかと思ったんですよ』

 確かに威厳があるとレオナルドも感じていたが―――、

「いや、でもその見た目じゃ……」

 実物を見てしまってはその威厳も霧散(むさん)してしまうと思った。

『あなたが封印を解いたら、私は見られる前にすぐにあなたの中に入ろうと思っていたんです。それをあなたが刀を抜く直前に変なことを言うから機を(いっ)してしまったんですよ』

「変なこと?」

『言ったではありませんか。私があなたに人間を殺させるって』

「だって精霊さんは人間を(にく)んでるだろ?」

『ええ。そうですよ。殺せるものなら殺してやりたいですよ。絶滅させてやりたいですよ。でも、今の私にその力はないんですよ。だからあなたの中に入って力を(たくわ)えようと思っていたのに。すべて台無しですよ』

「ええぇ……」

 なぜか自分が責められている気がしてレオナルドは何とも言えない表情になる。何だか精霊に(いだ)いていたイメージがどんどん(くず)れていっている気がする。

「じゃあ精霊さんが言ってた望みって何だったんだ?」

『あなたは私のことを知っている理由を(にご)しました。それに死ぬ運命というのも荒唐無稽(こうとうむけい)です。だからきちんと真実を話してもらおうと思っただけです』

「言い方もタイミングも(まぎ)らわし過ぎだろ!?」

 レオナルドは思わず声を大きくしてツッコミを入れてしまった。そんなことなら普通に了承(りょうしょう)する。何もあんなタイミングで意味(しん)に言う必要はないではないか。

『あなたが勝手に勘違(かんちが)いしたんでしょう?』

「うぐっ……。け、けど、俺の中に入ることが何で力を蓄えることになるんだよ?」

 確かに精霊は殺せと言っていない。自分が勘違いしただけだと言えなくもないため、レオナルドは何も言えなくなり、あからさまに話を変えた。

『私の声が届いているとわかったとき、あなたが()()(ゆう)していると思ったんです。こうして直接()て、それが間違いないとわかりました。いえ、それ以上のことも。あなたには()()()霊力がある』

「?霊力って何なんだ?」

 初めて聞く言葉にレオナルドは首を(かし)げる。ゲームにも出てきていない単語だ。

『私にとっての力の(みなもと)、でしょうか。それを人間が、しかも膨大(ぼうだい)に有しているなんてとんでもないことですよ』

「そんな力が俺に?」

 レオナルドは無意識に自分の両手を開いて見つめた。自分にそんな力があるなんて知らなかった。

『あなた、自分のことなのに全然知らないんですね。死ぬ運命とかなんとか言っていたのもやっぱり(うそ)ですか?』

「い、いや、そんなことはない、んだけど……。実際、ここに精霊さんがいることとか知ってただろ?」

 レオナルドは言いながら少しだけ自信をなくす。ゲームをやり込んだにしては不明な点が多すぎはしないだろうか、と。

『ええ。だから私もあなたが知っていることを知りたいと思ったんですがね』

「んんっ……力を回復するには、その霊力を持つ人間の中に入るしかないのか?」

 レオナルドは、また同じ話に戻りそうだったので、咳払(せきばら)いをして修正する。

『そうですね。ずっと昔なら空気中に(ただよ)う霊素で十分でしたが、現在、その霊素は極端(きょくたん)に薄くなってしまっているようなので』

「なるほど……」

 レオナルドは言いながらも思考を(めぐ)らせており、また一つ気になることが出てきた。

「あ、じゃあさ、この部屋に入ってきたときに、っていうか水路からずっと感じてた圧みたいなのが今は無くなってるのは?あれって精霊さんの力だったんじゃないのか?」

 精霊に今力がないのなら、もしかしたらあの圧に精霊は関係なかったのだろうか、と思ったのだ。

『そんなもの、私を封印した者が私の力を利用し続けるための(かなめ)として刀を使っていたので、大方(おおかた)その刀に圧縮(あっしゅく)されていた私の力を感じていたのでしょう。それがさっき刀を抜いた時に一気に解放されたんですよ』

「マジかよ……。あ、なら、絶大な力ってやつは?ちゃんとあるんだよな!?」

 レオナルドは呆然(ぼうぜん)(つぶや)く。誰かが精霊の力を利用していた、というのも初耳だ。が、そこで自分にとって大事なことを確認しなければと思い至った。もともとレオナルドは力を得るためにここに来たのだから。

『ありますよ。私が回復すれば、あなたは精霊術が使えるようになります。まあ使いこなせるようになるまで訓練は必要でしょうが』

「精霊術!それって魔法みたいなやつだろ?」

 ゲームでレオナルドが使っていたやつだ。ようやく知っている言葉が出てきて、レオナルドのテンションが少しだけ上がる。

『マホウ?』

「?魔法を知らないのか?魔力を使って火を出したり、氷を出したりするやつなんだけど」

『マホウ……なるほど、()()、ですか。人間は自虐(じぎゃく)的な名前をつけるんですね』

「?何が自虐的なんだ?」

『だって魔倣とは、大本の魔術を模倣(もほう)したもの、という意味ですよね?勝手に真似して、その事実を名前で表現するなんて自虐じゃないですか』

「え?いや、意味ってことなら多分、魔術を法則化したもの、とかそんな感じじゃないか?けどこの世界に魔術ってあったっけ?」

『魔術の法則化で、魔法、ですか。それも()()()()()()の効果なんですかね。何とも傲慢(ごうまん)なことです。魔術はありますよ。魔族が使う術、それが魔術です。あなたが先ほど言っていたみたいに、魔力を使って火を出したり、氷を出したり、ですね』

「あ~そっか。魔族が使うのは魔法じゃなくて魔術だったっけ」

 言われてそういえばゲームでもそうだったかと思い出した。やってることはほとんど同じため、(こま)かな違い過ぎて気にしていなかった。

『ですが、精霊術は規模が違います。外部への事象改変という意味では同じですが、全力なら天変地異(てんぺんちい)すら起こせますよ?どうです?使えるようになって人間を(ほろ)ぼしてみませんか?』

「……しねえよ?」

 レオナルドは精霊にジト目を向けて言うと、

『そうですか』

 精霊はあっさりと引き下がった。

 そんな精霊をジト目で見つめていたレオナルドは大きなため息を()いて視線を(はず)した。

「はぁ……。何か色んなこと話してたら頭が混乱してきた……」

 レオナルドには、情報量が多すぎてちょっと処理しきれなくなっている自覚があるのだ。

お読みくださりありがとうございます。

面白い、続きが気になるなど思ってくださった方、画面下の☆☆☆☆☆から応援していただけると嬉しいです!

【ブックマーク】や《感想》、《イチオシレビュー》も本当に嬉しいです!

モチベーションがとんでもなく上がります!

何卒よろしくお願い致しますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ