表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在進行 鳥の国 3  作者: 蓮尾純子
15/100

野鳥病院では  2004年6月

鳥の国から   すずがも通信146号  2994年6月号掲載


   野鳥病院では


 「セイタカシギ、どうやら繁殖しそう」 実は、先週の原稿締切(5月8日)の段階では、このひとことを書くことができませんでした。ちらほらと姿を見せてくれたものの、どうなるのやら、さっぱりわからず。今週は、繁殖希望は間違いなし、でもうまく行くのかどうか、というところにこぎつけました。とりあえず、私たちがやっていることそのものは間違いではないんだよね、と鳥たちの回答をもらったところ。

 恒例の野鳥病院の入院ラッシュは、これまた微妙に、まだかな、というところ。カルガモヒナ7羽組の来所が5月4日。幸いにたいへん順調で、保温箱での飼育は1週間ちょっとで卒業し、目下中部屋でお目見えしています。7羽がひとかたまりになっていると、大き目のお皿にぴったり収まるくらいのサイズ。まだまだ愛くるしい姿です。「かわいいわねえ」と大好評なのですが、世話したことがあるスタッフは口をそろえて「今はねえ」というリアクション。カルガモは気性が荒くて、意地悪で、やることがダイナミックで、それなりにやっかいな連中です。それでも今はたしかにかわいい。わずか30グラムそこそこで入所し、2か月で800グラム近くまで育つ様子というのは、それだけでも胸が躍るような経験です。目下、入所後10日でたぶん体重が4~5倍になったところ。そうだなあ、たくましいばかりでなく、やさしい子に育ってほしい、と言いたいのだけど、野生生物なのだから、ひたすらたくましく育つだけでいいんだよね。

 ぼちぼち持ち込まれているスズメのヒナは目下まだ8羽。死んだ1羽と調子が悪い1羽をのぞき、6羽は元気です。1日の入院数も2~3羽で、ラッシュはまだまだこれからだろうな、というところ。このくらいのペースが続いてくれるなら、仕事はそんなにきつくないかなあ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ