表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルニア帝国興亡記 ~ 戦乱の大地と精霊王への路  作者: 洞窟王
第二章 騒乱のテレーゼ
40/650

死霊術の影

 間もなく日が沈もうとしていた、その夕焼けの赤い空を背景に城塞都市ゲーラの影が黒く映る。

そのゲーラの南西の方角に黒い煙が幾筋も立ち昇っている。


「なんだろう山火事かな?」

真っ先にその煙にベルが気がついた。

「うむ、なんだろうな、戦火ならば街の警戒も厳しくなるはずだが」


しだいにゲーラ城市の古風な城壁がしだいに近づいてくる。

「ゲーラの城門が閉まる前に中に入れそうですね」


エリザがアゼルの背嚢の上で小さな欠伸をした。

『キゥ』

「今日は本当に忙しい一日でした、エリザベスもつかれたでしょう?」


「あの、お猿さんのお名前はエリザベスですか?」

コッキーが恐る恐るアゼルの側に近づいてきた。

「ええ、そうですよ」


「いい?愛称はエリザだからね?ベスじゃないから」

ベルが何か大切な事を教えるかのようにコッキーに念を押した。

「えっ?はいです」


なんとか四人は城塞都市ゲーラの閉門時刻ギリギリで内部に入る事ができたようだ、ルディがさっそく門番にゲーラの南西の大きな黒い煙について尋ねる。


「あの煙はなんだろうか?この近くで戦が行われていると聞いて心配しているのだ」

「ああ、あの煙のことか」


門番は西の空を眺めやった。


「まあ、秘密と言うわけではないからな、あれは死霊術を利用した犯罪を摘発した後で焼いているのさ」

「死霊術ですか?」

アゼルが驚いた様に反応した。


「ああ、死霊術を利用して屍体を働かせている者がいるんだ」

その門番は不快そうな顔をして教えてくれた。

「屍体を働かせるだと?」

ルディは驚きつい会話に割り込んでしまった。

「そりゃ、給料もいらないし食い物も要らないから儲かるんだとさ、最近は人手不足だからな」

「ではあれは火葬の煙なのか!?」

「そういう事ったなあ」


「ベントレーで戦が有ったそうだが、どうなったか知らないか?」

「ああ、どうせ小競り合いで終るだろ、どちらも余り本気でやりたくないんだ、味方を見捨てないと言うポーズを取りたいだけさ」

「ではまだはっきりとは判らないんだな」

「俺達の様な身分では詳しいことはわからんよ、さてと」


「閉門!!閉門!!」

門番が城門を閉じ始めた。



ラーゼは城壁や建物がセクサルド帝国以前の古風な様式だった、それは街自体が徹底的な破壊を逃れてきた事を物語っている。


入城した時間が遅かったのか、商店もすでに今日の商売を終えて店仕舞いを始めていたが、街の中央広場に面した魔法道具屋はまだ開いているようだった。

石造作りの塔の様な2階建てのいかにも魔法使いの住処らしい瀟洒(ショウシャ)な店で、店名の『精霊の椅子』と三角帽子の絵が描かれた看板が下がっていた。


「私はここに寄ります、宿の契約は若旦那様とベルに頼みます」

「わかった任せておけ、決まったらここにベルを行かせる」


アゼルが店に入ると、入り口の正面がカウンターで、老魔術師が店番をやっていた、白い長い顎髭を伸ばし頭には看板の絵と同じ魔術師の黒い三角帽子を乗せている。

店内は商品棚が所狭しと並べられ狭苦しい、その天井に近いところには採光窓が設けられ、そして店内は薬草と干物と香料の臭で満たされていた、それは魔術に縁があるものには親しみ慣れた空気だった。


「お客さんか、すまんがもう店じまいじゃよ」

年老いた風格のある老魔術師の店番が珍客に驚いたように応じた。

「ぎりぎりでご迷惑をおかけしました」

「あまり見ない顔じゃな?」

「エルニアから来ました」

「ほうほう」

アゼルは魔術の触媒をいくつか買い足す事にした。


(やはり触媒も高いですね)


「ところでセザール=バシュレと言う魔術師に付いて何かご存知でしょうか?」

その老魔術師は驚いた様な警戒心をむき出しにした態度に豹変した。

「なぜそいつに興味があるのだ?」

「精霊魔女アマリアの高弟でハイネにおられると聞きました、私も魔術師の端くれですので精霊魔女アマリアに興味を持ちまして」

「セザール=バシュレは(ワシ)の師だった男だ」

「なんと、しかし、貴方もかなりのご高齢とお見受けしますが?」

「ふぉふぉ、精霊魔女アマリアが生きていたら何歳になると思うかね?」


(死を超越しましたか?アマリアの高弟ならばありえるかもしれませんが)


「詳しい事は言えぬが、セザール=バシュレはまだ生きておる、精霊魔女アマリアの高弟であったのも確かだが、はるか昔に破門されておる」

「なぜ破門されたのですか?」

「詳しい事は言えぬが、儂は若い頃奴と袂を分かったのだ・・・」

老魔術師は物思いに浸りこんでしまったようだ。


(今は、これ以上は得られそうもありませんか)


アゼルは触媒代の代金をカウンターに置いた。


やがて老魔術師は再び語り始めた。

「この町は精霊魔女アマリアと多少の縁があるのだよ、150年以上前の事だ、この街の学問所の設計などに関わっておるのだ、あの頃の彼女はまだ伝説では無かったようじゃがな」


(ワシ)の名前はホンザ=メトジェイじゃ、おぬしは?」

「私は・・・アゼル=メイシーです」

「ほほぅ、エルニアのメイシーの出だったか」






すでに宿屋の多くは客で埋まっていて、ルディ達は街で一番高級な宿の一部屋しか取れなかった。

その『ゲーラ宮殿』と言う恥ずかしい名前の宿屋は建物だけは立派だったが、備品は高級からはほど遠いいい加減な宿だった、ルディはそれに眉を(ヒソ)めていたが口には出さなかった。


「もうどこも空き部屋が無いしコッキーも一緒でいいじゃない?」

「皆様、ご迷惑おかけしますです」

コッキーも結局3人と同じ宿の同じ部屋に泊まる事になったのだ。


「さて、そろそろ食事にしないか?」

椅子に座り一息ついていたルディが提案する。


精霊通信の準備を終えたアゼルは、部屋に防護魔術の結界の準備を始めていた。

「そうですね、たしかこの宿の一階に酒場がありました、では出る前に部屋に防護魔術をかけますよ」

「アダムさん、防護魔術ってなんです?」

「我々4人以外がこの部屋に強引に入ろうとすると妨害と警告が発せられるのですよ」

「魔術ってすごいです!!」

アゼルはコッキーの素直な賛辞に悪い気はしていないようだった。


「ほんと魔術って素敵だね!!」

ベルが調子に乗って付け加えた。

「なぜか貴女が言うと何でも怪しくなりますよね?」

「それはどういう意味?」

アゼルとベルは何時ものように言い争いをしながら階段を降りていく。


階下の酒場は多くの客で賑わっていた、客層がましなのかあまり不快な臭はしない、煙草と妖しげな薬草と獣脂ランプの匂いが混じる、4人は片隅の空いていた小さなテーブルに座り、本日のお勧めの定食を注文した。

「ほんとテレーゼは物価が高いね」

「ベルは最近奥方じみてきたな」

ルディがからかうとベルの顔が赤くなった、それをコッキーが見咎める。

「ベルさん風邪をひきましたか?」

「なんともないよ!!」


「ところでアゼルよ、死霊術について詳しく教えてくれないか?」

エリザにパンくずを与えていたアゼルはテーブルの一同を眺めやる。

殿()、えー、ルディ解りました、ところで死霊術に関してどこまでご存知ですか?」

「ベルも居るので基本的な事から頼む」

「ああ、解りました」


「我々のいる世界を『物質界』と言います、近い順に『幽界』『霊界』『神界』『魔界』などがある、それはご存知ですか?」

「前にルディから聞いたよ」

「人が死ぬとその霊魂は『物質界』を離れ、まず『幽界』に向かいます、そして準備を調えより上位の『霊界』に旅立ちます、その中でより霊質の高い霊は『神界』に昇っていきます」


「ですが、異常な死に方をしたり、この世に強い未練がある場合は、幽界に進めない、幽界から霊界に進めない霊魂が生まれます、死霊術とはその様な霊魂を利用する為、禁忌になっているのです」

「さまよえる霊魂を利用するんだね」

「例えるならばまさしくそれです、死霊術と精霊術には多くの共通する要素があります、違うのは精霊は物質と精神の中間的な存在ですが、死霊は霊的な存在と言う大きな違いがあります」


コッキーはその話に驚かされた様に聞き入っていた。


「ねえルディ、バーレムの森で会った動く屍体も死霊術だったのかな?」

「いや、あれは気の強い場所に放置された屍体を依り代にして、異界の下等な精霊が憑依したものだ」

「お二人はそんな物にも遭遇していたのですね、死霊術はもともとその現象をヒントにして生み出されたものなのですよ」


「門番が死霊術を使った犯罪が多いと言っていたよね」

「死霊術は禁忌ですがこのテレーゼでは有名無実なんでしょうね」



「私からもお話しておきたい事があります」

「なんだアゼル?」

「この街の魔術具屋でセザール=バシュレの弟子だった老人にお会いしました、名前はホンザ=メトジェイと言います」

「それは重要だぞ、セザール=バシュレに会う手がかりが得られそうだな」


アゼルは魔術具屋でのホンザとのやり取りをルディに話した。


「明日、俺も老人と話をしてみたいのだ良いか?」

ルディはその老人に興味を持った様だ。

「道具屋にお連れする事はできますが、どこまでお話をいただけるかは解りませんよ?」

「かまわぬ、今は手がかりが欲しい」

「畏まりました」


そこに4人分の本日のお勧め定食が運ばれてきた。


「ルディ様達はどこから来たです?いったい何者なのです?」

コッキーの質問にベルとアゼルは戸惑った様にルディに目配せをした。


「私の父はエルニアの大商人でな、見聞を広める為の旅に出されたのだ、旅のお供に小間使いのリリーベルと若番頭のアゼルが付けられたのだ、何か商売のネタがあればそれを生かす様に言われている、魔術道具はエルニアでは大きな商いになるのだ」

「エルニアの方でしたか?それで修行の旅に?」

「武芸者では無いが、商売にも修行があるのだ」

ルディはアゼルの設定を適当に盛って話を作っているだけなのだ。


ベルは食事をしながらも内心では適当な話をスラスラ言えるルディに感心する事しきりであった。


「でも皆様からは武人の匂いがします」


スープを飲んでいたベルが噎せた。

「ゴホッ!!グフッ!!」


「武の嗜みがなければまともに旅などできんぞ?」

「そうですよね、護衛も無いのに旅なんてできませんです」

「はは、コッキーは解っているじゃないか?」

のんきにルディは堅いパンと格闘していた。




4人は食事を終え部屋に戻ってきていた、もともと二人部屋の為ベッドが二つしか無いのだ。

「えー、若旦那様はベッドで寝て下さい、ベルとコッキーさんは二人でベッドで寝て下さい、私は床で寝ます」

「ア、アゼルさん申し訳ありませんです」

コッキーが申し訳なさそうにアゼルに詫る。


「気にしないで結構です、私はルディやベルと同じベットには入りたくありません」

部屋は微妙な沈黙に満たされた。


「早めに寝て疲れを癒そうではないか、ん?ベルは何をやっているのだ?」

ベルは先程から一生懸命に手帳に細かく文字と数字を書き込んでいた。


「これは、ルディの使ったお金の管理をしているんだよ?」

「ああ、忘れていなかったのだな・・・」

「絶対に忘れないけど?」


コッキーはベルの手帳を覗いて驚く。

「ベルさん字が書けるんですか?あと計算までなさっています凄いです!!」

「あっ!!」

(しまった!!)


小間使いが文字の読み書きができたり計算など普通は出来ない、貴族か聖職者か商人の生まれでないと学ぶ機会など無いのだ。


「ベルは特別な教育を受けているのだ、俺の旅に同伴する為にな」

ルディがすかさずフォローする。

「そうなんですね、凄いですベルさん」

「えっ?まあそうなんだよね」

尊敬のこもったコッキーの瞳に見つめられベルは惚けてあちらを向く。


アゼルはベッドの側の小さな机に置いた精霊通信盤に近寄った。

「さて、精霊通信しますよ『ゲーラ着く』で送信します」

「聞いた事ありましたが、それが精霊通信なんですね?」

コッキーは精霊通信が行われる処を見たのは生まれて初めてだった。

「初めて見ましたか?」

「はい、今日は驚くことが多かったです」

そして少し離れたところから精霊通信を行うアゼルを物珍しげにのぞいている。


そして作業を終えたアゼルは部屋を見渡す。

「明日の朝まず魔術道具屋に向かい、その後ハイネに向かうでよろしいですか?」

「異議なし!!」

金色の獅子の置物をなでていたベルが無駄に大きな声で賛同した。


アゼルはベルを軽く睨んだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ