表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オーバードライブオンライン  作者: 揚羽常時
外伝:量子の場合
166/318

零と一の間の初恋6


 白と黒が支配する中。


 僕はご焼香をして志濃涼子の葬式を終えた。


 お別れは……既にしている。


 誓いのキス。


 そして別れのキスだ。


 不思議と涙は出なかった。


 テロメア欠損症候群。


 今の医学では治せない病気。


 故に寿命が中学二年で尽きてもしょうがないと言えばない。


「雉ちゃん……」


 秋子が僕の手をギュッと握りしめる。


 そうして式場を出るとゴッドアイシステムで描写された大日本量子が待っていた。


 立体映像である。


「やほ。量子」


 僕は気楽に答える。


「私の葬式はどうだった?」


「別段滞りなく」


 苦笑。


 そもそもにして無宗教信者に魂だの死後の安らぎだのを信じさせる方に無理がある。


 死とは即ち生命活動の停止だ。


 それ以上でもそれ以下でも無い。


 人は何時か死ぬ。


 何を残せるかは人によるけど、


「まぁ三秒に一人が死んでいくこの世界ですから」


 そう言って僕は肩をすくめた。


「それに量子がいるし」


「イチャイチャしようね?」


「健全な関係から始めましょう」


「雉ちゃ~ん……」


「僕の初恋は志濃涼子だよ」


「じゃあ私には興味ないってわけ?」


「そこまでは言わないさ」


 鼻先を掻く。


「ただ志濃涼子のアイデンティティを尊重したいだけ」


「私だってリョーコだよ!」


「知ってるよ」


 サックリ。


「これからよろしくね?」


「うん。いい返事」


「涼子と量子……どちらに対しても雉ちゃんは真摯だね」


「それだけ君に価値がある事の証明だよ」


「じゃあ早速」


「葬式早々なに?」


「エッチしよ?」


「却下」


「何でよ~?」


 恨みがましい視線を受けた。


 涼子のパーフェクトコピーは存外筋が悪いらしい。


「電子セックスなんてありふれてるじゃん」


「国家プロジェクトアイドルなんだから貞操観念は大事にね」


「あうぅ……」


 もどかしい。


 そんな言外の言葉が聞こえてきた。


 知ったこっちゃないんだけど。


「とりあえずよろしく量子」


 僕は手を差し出す。


「よろしく」


 量子はアシストを使って僕の手を握り返す。


「こんな姿になっちゃったけど雉ちゃんを諦めたわけじゃないからね?」


「恐縮だね」


 心にも無い事を言ってしまう。


「覚悟するように」


 高らかと宣言する量子に、


「雉ちゃんは私の!」


 秋子が吠えた。


「えー……」


 ジト目の量子。


「男が何言ってんだか……」


「雉ちゃんの前では乙女だもん!」


「私もそうだよ」


「電子存在じゃん!」


「そっちは性的に無理があるでしょ?」


 喧々諤々。


 どうやら子犬と子猫は僕を譲るつもりは無いらしい。


「男の娘!」


「電子存在!」


 ワンワンニャンニャン。


 僕は二人のチョップをかました。


 一応のところ外ではあるが葬式会場だ。


「自粛するように」


 そう言い聞かせた。


 今日は涼子の卒業日。


 別れのキスをした後の涼子の言葉は耳に残っている。






「死にたくないよ」






 だから僕は電子世界に涼子の人格を構築した。


 正確には国家管轄のサーバにだけど。


 だから知っている。


 一瞬を永遠に変えることのできる手段を。


 山下清の『長岡の花火』程では無いにしても、僕にだって永遠は作り出せる。


 さようなら。


 僕の初恋。


 そして改めまして。


 大日本量子ちゃん。


「雉ちゃん?」


「ん?」


「大好き」


 そう言って量子は僕の唇を奪った。


丁度時間と相成りました。

これにて「オーバードライブオンライン」は完結です。

ここまで読んでくださった読者の皆様に感謝を。

外伝を読み終わってくださった読者なら察していらっしゃると思いますが、「秋子の場合」にしろ「量子の場合」にしろテーマが重すぎて、こんなものを本編に混ぜれば「明るく楽しい青春ラブコメ」が台無しになってしまうため説明不足を承知で外伝に回すことに。

外伝を読んで背景を知った後、再度本編を読むと新しい発見があるように書いたつもりですが……さて、どこまで成功しているかは実は自信がありません(笑)。

ともあれこれにてオドは完結です。

お帰りの前に少し寄り道して感想や評価など頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ