邪悪なる根ルート①【愛知県名古屋市昭和区鶴舞公園→『殻』の本拠地】
◆邪悪なる根ルート(星の智慧派、天ノ神研究会と敵対する)◆
【KP情報(邪悪なる根ルート)】
邪悪なる根ルートは『殻』と同盟を結び、星の智慧派、天ノ神研究会と敵対するルートです。
解禁条件は愛知県名古屋市昭和区鶴舞公園に行くことで、条件を満たすと停められていた車に乗せられてどこかの施設(探索者達は機密保護のために目隠しをされていたため詳しい場所は不明ですが、東北地方奥羽山脈内の某所の『殻』の本拠地)に連れて行かれます。
『殻』の本拠地でのスタート地点はエントランスで、探索者達は事前に『光金の欠片』を音江景光達に預けた状態からスタートします。探索を進めつつ、道中で現れる敵を倒しながら【6F】にある【大部屋実験室】を目指すことになるでしょう。
【大部屋実験室】に到着したら音江景光と共に観測者の神域に向かうことになります。
【KP情報(愛知県名古屋市昭和区鶴舞公園)】
地理は実在する同名の地名の地域と同一です。探索を進める際にはシナリオと一緒に該当地域の詳細な周辺マップ、地下鉄の路線図などを用意しておくことを強く推奨します。
栄駅からは名古屋市営地下鉄東山線で藤が丘方面に乗り込み千種で下車、その後JR中央本線の名古屋行きに乗り込んで鶴舞駅下車、その後四分歩いて計370円のルートと栄駅から名古屋市営地下鉄名城線左回り金山方面に乗車して上前津駅で下車、その後名古屋市営地下鉄鶴舞線の赤池行きに乗って鶴舞駅で下車、その後四分歩いて計210円のルートがあります。
【PC情報(愛知県名古屋市昭和区鶴舞公園)】
鶴舞公園に到着すると探索者の元に黒いサングラスをしたスーツ姿の男が近づいてきます。
男からついてくるように促され、鶴舞公園の駐車場に連れて行かれます。そこでアイマスクをするように指示され、そのまま黒塗りの車に乗せられます。
その際、『光金の欠片』も回収されてしまいます。
ちなみにこの時点でないとは思いますが、黒服の男と敵対する素振りを見せた場合は上級武装研究員と戦闘になります。勝利した場合は『殻』との敵対フラグが立つのでご注意ください。
【エネミーデータ 愛知県名古屋市昭和区鶴舞公園編】
-----------------------------------------------
【エネミー】上級武装研究員
耐久値:20 魔力量:20
STR:80
CON:70
SIZ:50
DEX:120
INT:60
POW:100
ダメージボーナス:+1D8(パワードスーツ起動時)、+1D2(パワードスーツ崩壊時)
装甲:白衣の下に纏ったパワードスーツにより20ポイントの物理的装甲を得る。また、パワードスーツが機能している間、STRとDEXは2倍した値となる。
1ラウンドにつき2回行動か1回行動
パワードスーツが機能している間は2回行動できるが、パワードスーツが破壊されると1回行動となる。銃火器か拳で攻撃してくる。
技能
<近接戦闘(拳):80%>+<鉄拳乱舞:70%>ダメージ1D6だが、<鉄拳乱舞>の成功で×1D6のダメージとなる。
<近接戦闘(蹴り):80%>+<マーシャルアーツ:60%>ダメージ1D8+DBだが、<マーシャルアーツ>成功でキックのダメージが2倍となる。
<Pfeifer Zeliska(拳銃):70%>ダメージ1D20+1D6×1D5。
<IMIデザートイーグル(拳銃):70%>ダメージ1D10+1D6+3×1D7。
<マジカルピストル(拳銃):70%>ダメージ2D10の魔法によるダメージ。
<レーザーライフル(射撃):60%>ダメージ3D10の科学によるダメージ+10%の確率で部分火傷(治療を受けるまで毎ターン1D3のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<再装填:90%>銃弾を再装填に1ターン消費する。
<回避:50%>
-----------------------------------------------
【会話イベント(邪悪なる根ルートのみ)】
探索者の一人にカードのようなものが手渡された後、『殻』の本拠地1Fで目隠しを外すように指示があります。このカードは「セキュリティクラス1のカードキー」です。
その後、以下の指令が館内放送から伝えられます。
「手荒な真似をして申し訳ない。さて、諸君! 作戦は順調に進行中だ。その地には我々と契約を結んだとある神々の加護があり、邪悪なものは寄せ付けないようになっている。だが、敵もただ指を咥えて静観するとは思えない。そこで、君達には【6F】にある【大部屋実験室】まで来てもらいたい。その際、敵を発見した場合は殲滅して頂きたいのだ。施設内は自由に探索し、必要なものは好きに持っていくといい。それでは、諸君らの健闘を祈る!」
【KP情報(『殻』の本拠地1F)】
『殻』の本拠地1Fです。詳細は添付資料の地図の『殻』の本拠地1Fを参照してください。
一階はエントランスと展示ルーム、階段で構成されています。エントランスの鍵は「セキュリティクラス3のカードキー」がなければ開けることができないので現時点での脱出は不可能です。そもそもシナリオ中に脱出する必要はないので、エントランスの鍵の掛かった扉は完全に使用しないものとなります。
【PC情報(『殻』の本拠地1F)】
スタート地点はエントランスで、見える範囲には二つの扉があります。
詳細は下記のエントランスの項目をご確認ください。
【1エントランス】
豪華なシャンデリアが飾られ、レッドカーペットが敷かれた豪奢なエントランスです。部屋の壁には様々な絵画が飾られています。
また、探索者の後方には入り口の扉と思われる金属製の銀色の扉があり、探索者達の初期位置の左右の方向にはそれぞれ一つずつ木の扉があります。
銀の扉に近づけば【セキュリティクラス3】と書かれたカードキースキャナーを発見することができます。扉は施錠されており、開けることはできません。
木の扉にはカードキースキャナーはなく、そのまま開けることができます。
絵画に対して<目星>を振って成功するとそれぞれ一箇所ずつほんの少しだけ色の違い壁紙が近くにあることを発見します。それぞれの絵画の近くの壁紙を押すと近くの絵画がボタンひとつにつき一つ回転して中から壁に取り付けられた銃が出てきます。絵画は合計十四、合計十四丁獲得できます。
銃は全てベレッタPx4です。
-----------------------------------------------
・ベレッタPx4……イタリアのベレッタ社が開発した9mm経口の自動拳銃。1発の火力は1D6、1ラウンドに5発まで射撃が可能。最大装填数は20発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
-----------------------------------------------
【2展示ルーム①】
エントランスから左に入った部屋です。奥に木製の扉が見えます。カードキーはついていません。
部屋に飾られている品々は美術品や考古学的に価値のあるものばかりであることが分かります。
<鑑定>を振って成功すれば、それらがいずれも表舞台から姿を消してしまって消息不明になっている品々であることに気づくことができます。どれも価値があるものですが、盗品扱いになる可能性が高いため売りに出してお金を稼ぐの難しいでしょう。
<目星>などの技能を用いても特段情報は得られません。
【3展示ルーム②】
エントランスから右に入った部屋です。奥に木製の扉が見えます。カードキーはついていません。
部屋に飾られている品々は美術品や考古学的に価値のあるものばかりであることが分かります。
<鑑定>を振って成功すれば、それらがいずれも表舞台から姿を消してしまって消息不明になっている品々であることに気づくことができます。どれも価値があるものですが、盗品扱いになる可能性が高いため売りに出してお金を稼ぐの難しいでしょう。
<目星>などの技能を用いても特段情報は得られません。
【4展示ルーム③】
【2展示ルーム①】から真っ直ぐ進んだ部屋です。左側に木製の扉が見えます。カードキーはついていません。
部屋に飾られている品々は美術品や考古学的に価値のあるものばかりであることが分かります。
<鑑定>を振って成功すれば、それらがいずれも表舞台から姿を消してしまって消息不明になっている品々であることに気づくことができます。どれも価値があるものですが、盗品扱いになる可能性が高いため売りに出してお金を稼ぐの難しいでしょう。
<目星>などの技能を用いても特段情報は得られません。
【5展示ルーム④】
【3展示ルーム②】から真っ直ぐ進んだ部屋です。右側に木製の扉が見えます。カードキーはついていません。
部屋に飾られている品々は美術品や考古学的に価値のあるものばかりであることが分かります。
<鑑定>を振って成功すれば、それらがいずれも表舞台から姿を消してしまって消息不明になっている品々であることに気づくことができます。どれも価値があるものですが、盗品扱いになる可能性が高いため売りに出してお金を稼ぐの難しいでしょう。
<目星>などの技能を用いても特段情報は得られません。
【1F階段①】
【4展示ルーム③】と【5展示ルーム④】の両方から繋がっており、【B1F】と【2F】に繋がっています。
【KP情報(『殻』の本拠地B1F)】
『殻』の本拠地B1Fです。詳細は添付資料の地図の『殻』の本拠地B1Fを参照してください。
外観は分厚い金属で覆われた冷たい印象を感じさせる倉庫のような雰囲気の部屋です。【セキュリティクラス1】の扉と【セキュリティクラス2】の扉を確認することができます。
【PC情報(『殻』の本拠地B1F)】
外観は分厚い金属で覆われた冷たい印象を感じさせる倉庫のような雰囲気の部屋です。二つの金属製の扉を確認することができます。
近づけば、片方が【セキュリティクラス1】の扉、もう片方が【セキュリティクラス2】の扉であることが分かります。
【6武器庫①】
【階段①】の部屋から入る場合は【セキュリティクラス1】の扉、【7戦略兵器保管庫】から入る場合は【セキュリティクラス2】の扉があります。
中には無数の棚があり、刀剣や銃火器などが棚に置かれる形で保管されています。また、中心部には金属製の机があるようです。
調べられる場所は棚と机の二箇所になります。
●棚について
棚を調べる場合は<目星>を振ってください。
<目星>に失敗した場合は、ワルサーP38、ワルサーPPK、ベレッタM1934、ベレッタM92、ベレッタPx4、無銘の太刀を発見することができます。
<目星>に成功した場合、追加でトカレフTT-33、FN Five-seveN、菊一文字を発見することができます。
<目星>にハード成功(1/2)した場合、追加でPfeifer Zeliska、IMIデザートイーグル、和泉守兼定を発見することができます。
<目星>にイクストリーム成功(1/5)した場合、追加でミ=ゴの電気銃、ミ=ゴの噴霧器、レーザーライフル、妖刀村雨を発見することができます。
<目星>にクリティカル成功した場合、追加でマジカルピストルを獲得できます。
各武器の詳細は以下の通り。
-----------------------------------------------
・ワルサーP38……ドイツのカール・ワルサー社製の9mm軍用自動式拳銃。1発の火力は1D10で、1ラウンドに2発まで射撃が可能。最大装填数は8発で全弾装填済み。ただし、使用する際は1ラウンドにつき1回<幸運>の判定を行い、失敗した場合はリアサイトが外れて1D2のダメージを受ける。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・ワルサーPPK……ドイツのカール・ワルサー社が開発した小型セミオートマチック拳銃。1発の火力は1D10で、1ラウンドに2発まで射撃が可能。最大装填数は7+1発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・ベレッタM1934……イタリアのベレッタ社が軍用に開発した自動式拳銃。1発の火力は1D10で、1ラウンドに3発まで射撃が可能。最大装填数は7+1発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・ベレッタM92……イタリアのベレッタ社が開発した9mm経口の自動拳銃。1発の火力は1D10、1ラウンドに3発まで射撃が可能。最大装填数は15発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・ベレッタPx4……イタリアのベレッタ社が開発した9mm経口の自動拳銃。1発の火力は1D6、1ラウンドに5発まで射撃が可能。最大装填数は20発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・無銘の太刀……無銘の太刀。ダメージ1D16+DB。判定は<近接戦闘(刀剣)>で行われる。
・トカレフTT-33……ソビエト連邦が1933年に正式採用した軍用自動拳銃。1発の火力は1D10+1D3、1ラウンドに4発まで射撃が可能。最大装填数は8発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。トカレフTT-33を選択時に<幸運>に成功するとサプレッサーを手に入れることができる。サプレッサーがある場合、状況によっては不意打ちが可能となる。
・FN Five-seveN……ベルギーのFN社が開発した自動拳銃。1発の火力は2D6、1ラウンドに2発まで射撃が可能。最大装填数は10発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。FN Five-seveNを選択時に<幸運>に成功するとサプレッサーを手に入れることができる。サプレッサーがある場合、状況によっては不意打ちが可能となる。
・菊一文字……鎌倉時代の後鳥羽上皇が御番鍛冶に鍛刀させ自らが焼入れした日本刀の一振りであり、沖田総司が愛用した刀としても知られる「菊一文字則宗」。ダメージ1D20+DB。判定は<近接戦闘(刀剣)>で行われる。
・Pfeifer Zeliska……プファイファー・ツェリスカ。オーストリアのPfeifer Waffen社が開発した超大型の回転式拳。1発の火力1D20+1D6、1ラウンドに2発まで射撃が可能。最大装填数は5発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・IMIデザートイーグル……アメリカ合衆国ミネソタ州のミネアポリスにあるM.R.I.リミテッド社が発案し、イスラエル・ミリタリー・インダストリーズ社とマグナムリサーチ社が生産している自動拳銃。1発の火力1D10+1D6+3、1ラウンドに2発まで射撃が可能。最大装填数は8発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・和泉守兼定……江戸時代の刀工・11代目兼定により作られた刀であり、新撰組副長である土方歳三が保有したことでも有名な刀。ダメージ2D10+DB。判定は<近接戦闘(刀剣)>で行われる。
・ミ=ゴの電気銃……ミ=ゴが開発した電気銃。電撃を射出することができる。ダメージ2D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)。強力だが、使用には電気エネルギーを必要とする。一度使用するとバッテリーが10%減少し、再使用のためにはバッテリーを充電する必要がある。拾った時点では30%のバッテリーが残っている。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・ミ=ゴの噴霧器……ねじ曲がった金属製の管の塊 のような器具。厚い雲状の凍った霞を円錐状に噴射することができる。この務に晒されているラウンドごとに1D10ポイントのダメージを受ける。暖かい服を着ている場合は1D3までダメージを低下させることが可能。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・レーザーライフル……レーザーを射出するライフル。ダメージ3D10の科学によるダメージ+10%の確率で部分火傷(治療を受けるまで毎ターン1D3のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。強力だが、使用には電気エネルギーを必要とする。一度使用するとバッテリーが10%減少し、再使用のためにはバッテリーを充電する必要がある。拾った時点では10%のバッテリーが残っている。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
・妖刀村雨……江戸時代後期の読本『南総里見八犬伝』に登場する架空の刀とされてきたもの。「抜けば玉散る氷の刃」の異名で知られ、刀を抜くと刀身を激流が覆う。ダメージ2D20+DB。判定は<近接戦闘(刀剣)>で行われる。
・マジカルピストル……魔力で強化されたマジカルな拳銃。弾丸を装填する必要はなく、魔力を弾丸に変換することができる。使用するとダメージ2D10の魔法によるダメージを与える。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
-----------------------------------------------
なお、1クリティカル報酬は用意していません。PLから要求があった場合はシナリオに不都合がない程度で要求を聞いてあげてください。
●机
机の上には特に何もありません。引き出しに<目星>を振った場合、引き出しの中から様々な大きさの弾丸を発見できます。
【7戦略兵器保管庫】
【階段①】の部屋と【武器庫①】から侵入できます。どちらも【セキュリティクラス2】です。
中には1D1000+6個の核弾頭が保管されています。
-----------------------------------------------
・核弾頭……核を詰んだミサイル。遠隔操作で攻撃可能。命中時のダメージは1D10000+被曝のバッドステータスが付加されて毎ターン装甲貫通の1D100のダメージを受ける。攻撃範囲は爆心地から半径10kmで被曝効果の範囲は爆心地から半径100kmである。
-----------------------------------------------
【KP情報(『殻』の本拠地2F)】
『殻』の本拠地2Fです。詳細は添付資料の地図の『殻』の本拠地2Fを参照してください。
エリアの設計は『ヴァリアント』拠点研究所の【B2F】に酷似したものです。【11,12発電室】や【10警備室】、【8遊戯室】や【9,13,14,15応接室】などが入っています。
【PC情報(『殻』の本拠地2F)】
階段の部屋を出て右に進み、再び階段方向を背に前方を向くとエレベーターが見えます。また、階段の隣には二つの部屋が、エレベーターまでの間に左右三つずつ、合計六つの部屋があることが分かります。なお、エレベーターの方向を向いて左の部屋については真ん中にしか扉がなく、広さそのものは三部屋分ですが、一部屋の可能性もありそうだと思うかもしれません。
【8遊戯室】
廊下から侵入できます。扉は【セキュリティクラス2】です。
ビリアード台やボーリングのレーン、ポーカーテーブルや麻雀卓など一通りの遊戯に興じられる部屋のようです。<目星>や<聞き耳>を振っても特に情報は出ません。
【9応接室①】
廊下から侵入できます。扉は【セキュリティクラス1】です。
中は黒い革張りのソファーが二つずつ置かれ、真ん中にガラスのテーブルが置かれたオーソドックスな応接室になっているようです。
<目星>や<聞き耳>を振っても特に情報は出ません。
【10警備室①】
廊下から侵入できます。扉は【セキュリティクラス2】です。
部屋に入ると武装した研究員が1D3+1人待機しています。
<目星>や<聞き耳>を振っても特に情報は出ません。
<交渉>に成功すれば上級武装研究員を同行させることができます。なお、全員カードキーは持っていません。……なんでセキュリティクラスのある部屋に出入りできているだよ? というツッコミは無しの方向で。
【NPCデータ 警備室①編】
-----------------------------------------------
【NPC】上級武装研究員
耐久値:20 魔力量:20
STR:80
CON:70
SIZ:50
DEX:120
INT:60
POW:100
ダメージボーナス:+1D8(パワードスーツ起動時)、+1D2(パワードスーツ崩壊時)
装甲:白衣の下に纏ったパワードスーツにより20ポイントの物理的装甲を得る。また、パワードスーツが機能している間、STRとDEXは2倍した値となる。
1ラウンドにつき2回行動か1回行動
パワードスーツが機能している間は2回行動できるが、パワードスーツが破壊されると1回行動となる。銃火器か拳で攻撃してくる。
技能
<近接戦闘(拳):80%>+<鉄拳乱舞:70%>ダメージ1D6だが、<鉄拳乱舞>の成功で×1D6のダメージとなる。
<近接戦闘(蹴り):80%>+<マーシャルアーツ:60%>ダメージ1D8+DBだが、<マーシャルアーツ>成功でキックのダメージが2倍となる。
<Pfeifer Zeliska(拳銃):70%>ダメージ1D20+1D6×1D5。
<IMIデザートイーグル(拳銃):70%>ダメージ1D10+1D6+3×1D7。
<マジカルピストル(拳銃):70%>ダメージ2D10の魔法によるダメージ。
<レーザーライフル(射撃):60%>ダメージ3D10の科学によるダメージ+10%の確率で部分火傷(治療を受けるまで毎ターン1D3のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<再装填:90%>銃弾を再装填に1ターン消費する。
<回避:50%>
-----------------------------------------------
【11自家発電室①】
【10警備室①】から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。
中では大きな発電機が三つほど稼働して膨大な電気エネルギーを生成していることが分かります。どうやらこの研究施設の電力はこの部屋ともう一つの発電室での発電で賄われているようです。
この部屋でできる行動は充電と施設破壊になります。
充電は探索者が持ち込んだ携帯電話などの電子機器の充電や電気を必要とする武器の充電かできます。希望する方はKPに申し出てください。
施設破壊をする場合は何らかの戦闘技能を振ってください。発電機の耐久力(HP)は一台につき100ポイントで合計三台あります。
破壊すると施設の機能が停止します。扉の電子ロックとエレベーターは破壊から三時間ほどは蓄えられた電力で動きますが、それ以降は完全に動かなくなります。
またその他の弊害として警備システムとアナウンスが停止します。
また、施設が暗くなることで【35所長室】と【44大部屋実験室】以外では命中率低下(1/2補正)の補正が味方側に発生することになります。
武装研究員達は暗視ゴーグルを持っているため命中率低下のバッドステータスが発生しません。
なお、【35所長室】と【44大部屋実験室】はそれぞれの部屋に緊急用の発電システムが搭載されているためか問題なく機能しています。
【12自家発電室②】
【10警備室①】から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。
中では大きな発電機が三つほど稼働して膨大な電気エネルギーを生成していることが分かります。どうやらこの研究施設の電力はこの部屋ともう一つの発電室での発電で賄われているようです。
この部屋でできる行動は充電と施設破壊になります。
充電は探索者が持ち込んだ携帯電話などの電子機器の充電や電気を必要とする武器の充電かできます。希望する方はKPに申し出てください。
施設破壊をする場合は何らかの戦闘技能を振ってください。発電機の耐久力(HP)は一台につき100ポイントで合計三台あります。
破壊すると施設の機能が停止します。扉の電子ロックとエレベーターは破壊から三時間ほどは蓄えられた電力で動きますが、それ以降は完全に動かなくなります。
またその他の弊害として警備システムとアナウンスが停止します。
また、施設が暗くなることで【35所長室】と【44大部屋実験室】以外では命中率低下(1/2補正)の補正が味方側に発生することになります。
武装研究員達は暗視ゴーグルを持っているため命中率低下のバッドステータスが発生しません。
なお、【35所長室】と【44大部屋実験室】はそれぞれの部屋に緊急用の発電システムが搭載されているためか問題なく機能しています。
【13応接室②】
廊下から侵入できます。扉は【セキュリティクラス1】です。
中は黒い革張りのソファーが二つずつ置かれ、真ん中にガラスのテーブルが置かれたオーソドックスな応接室になっているようです。
<目星>や<聞き耳>を振っても特に情報は出ません。
【14応接室③】
廊下から侵入できます。扉は【セキュリティクラス1】です。
中は黒い革張りのソファーが二つずつ置かれ、真ん中にガラスのテーブルが置かれたオーソドックスな応接室になっているようです。
<目星>や<聞き耳>を振っても特に情報は出ません。
【15応接室④】
廊下から侵入できます。扉は【セキュリティクラス1】です。
中は黒い革張りのソファーが二つずつ置かれ、真ん中にガラスのテーブルが置かれたオーソドックスな応接室になっているようです。
<目星>や<聞き耳>を振っても特に情報は出ません。
【エレベーター①】
【セキュリティクラス1】で【2F】と【3F】を行き来できます。
エレベーターに乗ったのが初回の場合、以下のアナウンスが流れます。
「【大部屋実験室】の音江だ。たった今、旧神の結界が破壊された! 繰り返す! 旧神の結界が破壊された! 我が基地は極めて危険な状況にある。各自、己の身を守る行動を優先せよ!」
間髪いれずに次のアナウンスが流れます。
「宿舎棟より緊急連絡! 宿舎棟より緊急連絡! 宿舎棟にて敵襲を受けています! 増援を、増援をお願い……ザァーザァー」
もし、上級武装研究員が同行している場合は宿舎棟との連絡通路が【3F】にあることを教えてもらうことができます。
【KP情報(『殻』の本拠地3F)】
『殻』の本拠地3Fです。詳細は添付資料の地図の『殻』の本拠地3Fを参照してください。
エリアは『ヴァリアント』拠点研究所の【B3F】と同様に食堂などの生活居住に重きを置いたものになっていますが、宿舎の機能は【宿舎棟】に集約されています。
【PC情報(『殻』の本拠地3F)】
中央部に大部屋が見えます。エレベーターの目の前の位置でも左側に扉が三つあることが分かる筈です。そのままの位置であれば右側に部屋が一つ、右がの扉の方まで進むと部屋が三つあることが分かります。また、事務所の前から乗ってきたエレベーターの方向に進むと連絡通路があることが分かります。乗ってきたエレベーターから真っ直ぐ進むともう一つのエレベーターが目に入ります。
【16食堂】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。北と西から侵入できます。
中はどうやら食堂のようです。十人ほど座れる長机が八つほど置かれています。エリア内には調理室もありますが、別項目を立てているのでここでは説明しません。
食券式だったようで二つの扉の付近には真新しい食券販売機が置かれています。ですが、料理人は既に食堂から避難しており、食券を買っても料理は食べられません。
部屋全体に<目星>を振って成功すると、黒い自動販売機が置かれていることに気づくことができます。自動販売機では「爽快飴」と名付けられた飴を購入することができます。
お値段は2000円で、飴玉は七粒入り。舐めることで一時的狂気と永久的狂気から完全脱却可能という、本当にどんな危険な成分が入っているのか分かったものではない飴玉です。効果としては一粒につき1D10の正気度を回復できます。
自動販売機の内部で飴を作り出しているようで、いくら買っても売り切れません。不思議だね。
【17調理室】
食堂内のキッチンには一般的な調理器具は揃っています。
大きな業務用冷蔵庫の中には、 食品、調味料、食用油などが納められており、まだどれも新鮮な状態です。
<芸術:料理>、<製作:料理>、<知識>などの技能を振って料理を作ることも可能です。調理に成功した場合、探索者が希望すれば正気度を1D3回復しても構いません。
【18資料室】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。扉から見て左側にも扉があります。
膨大な紙ベースの資料が纏められた部屋のようです。
探索箇所は本棚のみです。
●本棚
<図書館>を振って成功すると、『クリフォート・ルーツ』という題名の書籍を発見することができます。
-----------------------------------------------
・『クリフォート・ルーツ』の大まかな内容
『殻』という組織が十年前に音江景光と少数の同志によって結成された。
リーダーの音江景光は貧しい一家に生まれたが成績優秀で高校まで進学した。その後、大学に通える学費を捻出できずに就職するが、直後に会社が倒産して職を失う。
親のコネや財力で出世していく人々と惨めな自分を比較して力を持つ者達が苦労せず支配を続けていく停滞した世界の在り方、そしてその世界で一生平民のままで搾取される側として生きていくことになるという理不尽な世界に憤りを覚え、現体制を破壊すべく同志達と共に立ち上がった。
音江景光とその同志の願いとは世界の変革であり、既存の秩序を破壊して現在の秩序をひっくり返すことである。
-----------------------------------------------
【19 PCルーム①】
【18資料室】から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。扉から見て左側にも扉があります。
【23図書館】は紙ベースの資料が大量に保存されていましたが、この部屋ではインターネットでの検索や情報の管理などを行っているようです。
パソコンにはカードキーの認証装置が付属されています。職員が持つカードキーを通すことでそれぞれに割り振られたのアカウントでログインできるようですが、本シナリオでは職員のカードキーの入手はできないためゲストでログインすることができます。
探索者が何かしら調べたい場合は<コンピューター>を振ってください。補助として<電子工学>や<暗号学>も振ることができます。
【20武器庫②】
【19 PCルーム①】の扉から侵入できます。扉は【セキュリティクラス1】です。
中には無数の棚があり、刀剣や銃火器などが棚に置かれる形で保管されています。また、中心部には金属製の机があるようです。
調べられる場所は棚と机の二箇所になります。
●棚について
棚を調べる場合は<目星>を振ってください。
<目星>に失敗した場合は、ブローニングM1918自動小銃(ブローニング・オートライフルM1918)、ビッカーズ・ベルチェー軽機関銃、ミニミ軽機関銃(FNミニミ)、無銘の太刀を発見することができます。
<目星>に成功した場合、追加でラインメタル/マウザー・ヴェルケMG34機関銃(MG-34)、FN MAG 、AA-52を発見することができます。
<目星>にハード成功(1/2)した場合、追加でヴィッカース重機関銃、シュワルツローゼ重機関銃、M134を発見することができます。
<目星>にイクストリーム成功(1/5)した場合、追加でバレットM82、アキュラシーインターナショナル AW50、PGM ウルティマ・ラティオ ヘカートII 、祢々切丸を発見することができます。
<目星>にクリティカル成功した場合、追加で南部式大型自動拳銃(南部大拳)を獲得できます。
各武器の詳細は以下の通り。
-----------------------------------------------
・ブローニングM1918自動小銃(ブローニング・オートライフルM1918)……アメリカ合衆国で開発された自動小銃。1発の火力は2D6+4で、1ラウンドに1発かフルオートの選択が可能。最大装填数は20発で全弾装填済み。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・ビッカーズ・ベルチェー軽機関銃……1925年にイギリスで開発された軽機関銃。1発の火力は2D5でフルオートのみ。30発の弾丸が入った箱型弾倉を装填する方式。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・ミニミ軽機関銃(FNミニミ)……ベルギーのFNハースタル社が開発した軽機関銃。1発の火力は2D6で、フルオートのみ。最大装填数は200発で全弾装填済み。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・無銘の太刀……無銘の太刀。ダメージ1D16+DB。判定は<近接戦闘(刀剣)>で行われる。
・ラインメタル/マウザー・ヴェルケMG34機関銃(MG-34)……1934年に制式化され製造されたドイツの機関銃。1発の火力は2D6で、フルオートのみ。最大装填数は50発で全弾装填済み。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・FN MAG……1950年代にベルギーのFN社で開発された汎用機関銃。1発の火力は2D6+1で、フルオートのみ。ベルト給弾式で、一緒に250発の弾帯を1D4個発見することができる。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・AA-52……フランスが第二次世界大戦後に開発した汎用機関銃。1発の火力は2D6+2で、フルオートのみ。ベルト給弾式で、一緒に250発の弾帯を1D4個発見することができる。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・ヴィッカース重機関銃……第一次世界大戦と第二次世界大戦の両大戦を通じて運用されたイギリス軍の制式重機関銃。1発の火力は2D6+3で、フルオートのみ。ベルト給弾式で、一緒に250発の弾帯を1D4個発見することができる。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・シュワルツローゼ重機関銃……オーストリア=ハンガリー帝国で開発された重機関銃。1発の火力は2D6+4で、フルオートのみ。ベルト給弾式で、一緒に250発の弾帯を1D4個発見することができる。判定は<射撃(MG)>で行われる。
・M134……通称はミニガン。GE社製の口径7.62mmの機関銃。1発の火力は2D6+4で、フルオートのみ。最大装填数は4000発で全弾装填済み。判定は<射撃(MG)>で行われる。使用にはビルドが最低2ポイント必要。
・バレットM82……アメリカ合衆国で開発された大口径のセミオート式狙撃銃。1発の火力は2D10+1D8+6で、1ラウンドに1発まで射撃が可能。最大装填数は11発で全弾装填済み。判定は<射撃(R/SG)>で行われる。
・アキュラシーインターナショナル AW50……イギリスのアキュラシー・インターナショナルで開発されたL96A1を、50口径仕様に再設計した対物狙撃銃。1発の火力は3D10+1D6+1D3+2で、1ラウンドに1発まで射撃が可能。最大装填数は5発で全弾装填済み。判定は<射撃(R/SG)>で行われる。
・PGM ウルティマ・ラティオ ヘカートII ……フランスのPGMプレシジョン社が開発、製造している狙撃銃。1発の火力は4D10+4で、1ラウンドに1発まで射撃が可能。最大装填数は7発で全弾装填済み。判定は<射撃(R/SG)>で行われる。
・祢々切丸……南北朝時代に作られたとされる日本刀。ダメージ1D100+DB。判定は<近接戦闘(刀剣)>で行われる。使用にはビルドが最低3ポイント必要。
・南部式大型自動拳銃(南部大拳)……1902年に南部麒次郎によって開発された日本初の自動拳銃。型式は大型(甲)。『殻』の象徴と呼ぶべき武器であり、魔法によって異常なほどに強化されている。1発の火力は本来の攻撃力である1D6に魔法強化の2D10+2D6+2D3+2を加えて判明する。物理と魔法のどちらにも分類されている攻撃。最大装填数は8発で全弾装填済み。判定は<射撃(拳銃)>で行われる。
-----------------------------------------------
なお、1クリティカル報酬は用意していません。PLから要求があった場合はシナリオに不都合がない程度で要求を聞いてあげてください。
●机
机の上には特に何もありません。引き出しに<目星>を振った場合、引き出しの中から様々な大きさの弾丸を発見できます。
【21休憩室】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。入って右手に扉があります。
中は畳敷の和室になっていて、ちょっとしたら休憩ができるようになっています。
給湯器とコーヒー、紅茶、抹茶を楽しめる準備と簡素なお茶菓子が用意されており、休憩することができます。
休憩をした場合はHPと正気度を1D4+2回復することができます。
【22倉庫②】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。
中は棚が並んでいて、様々な物品が無造作に置かれています。
PLから提案があった場合、倉庫にあっても不自然ではないものに限り、<目星>か<幸運>での判定となります。
【23図書館】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。
ジャンルごとに膨大な量の書籍が納められています。
探索場所は化学・生物学・物理学・数学に纏わる書籍が纏められたエリア、医学や薬学、心理学に纏わる書籍が纏められたエリア、世界各地のオカルトに纏わる書籍や民族伝承、説話など纏められたエリア、怪しげな魔道書が纏められたエリアの五つがあります。
●探索場所は化学・生物学・物理学に纏わる書籍が纏められたエリア
調査には<目星>のハード成功(1/2)か<図書館>の成功が必要となります。ここで得られる情報は特段ありませんが、化学・生物学・物理学・数学に纏わる書籍を読んだことで知識が増え、<化学>、<生物学>、<物理学>、<数学>の技能値がそれぞれ3D10%上昇します。
また、該当する知識を獲得したことでその分野に関わる技術や技能を身につけても構いません。(例えば、爆弾の作り方を学んだことで<爆弾作成>の技能を獲得するなど。ただし、材料や工具などが必要となります)。
●医学や薬学、心理学に纏わる書籍が纏められたエリア
調査には<目星>のハード成功(1/2)か<図書館>の成功が必要となります。ここで得られる情報は特段ありませんが、医学・薬学・心理学に纏わる書籍を読んだことで知識が増え、<医学>、<薬学>、<応急手当>、<心理学>の技能値がそれぞれ3D10%上昇します。
●世界各地のオカルトに纏わる書籍や民族伝承、説話など纏められたエリア
調査には<目星>のハード成功(1/2)か<図書館>の成功が必要となります。
成功した場合、未確認飛行物体やツチノコ、オカルトに纏わる信憑性の薄い情報や妖怪などに纏わる民間伝承の中に全く聞き馴染みのない情報が紛れていることに気づくことができるでしょう。
違和感を感じつつ調査を進めると、書籍に混じった薄いレポートをいくつか発見することができます。
レポートの題名は「Tindalos」、「Kthanid」、「Yad-Thaddag」、「Nodons」、「N'tss-Kaambl」、「Nyarlathotep」、「Yog-Sothoth」、「Azathoth」、「Ferumada」の九つです。
別項目に資料としてレポートの内容は載せておきます。
資料を読んだことで<オカルト>の技能値が3D10%上昇します。また、レポートを読んだ場合、「Tindalos」、「Kthanid」、「Yad-Thaddag」、「Nodons」、「N'tss-Kaambl」、「Nyarlathotep」、「Yog-Sothoth」、「Azathoth」一つにつき<クトゥルフ神話>の技能値が1D10%上昇、「Ferumada」を読んだ場合は<ポルナ=パルヴァド神話>の技能値が1D10%上昇します。これについて正気度チェックはありません。
◆レポートの内容について
-----------------------------------------------
「Tindalos」
我々の暮らす世界、所謂「曲線の時間」の世界とは本質的に異なる「尖った時間」が支配する空間に存在するという文明都市と、そこで暮らす存在のことが書かれています。
出現するときは鋭角から煙が吹き出し、悪臭とともに頭から徐々に実体化し、時間に干渉した存在を執念深く追いかけるといったことが書かれているようです。
追記として、長年不明だったティンダロスの一面がボールペンで書かれています。ここで<目星>を振って成功すると、ティンダロスを支配する大君主や王と呼ばれる存在があり、ミゼーア、ムイスラの他に彼らと同格の存在としてゼドフィアの名が書かれています。この追記者曰く、かなりの変わり者のようです。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Kthanid」
クタニド、或いはサニドと呼ばれる慈愛に満ちた金色の目を持つ神に関するレポートです。
旧支配者と呼ばれる神々と敵対する旧神と呼ばれる神の一派のリーダーを務めていることが書かれています。
協定を結んだ際に<クタニドの招来>の呪文を提供されており、その呪文に関する詳細も記されています。
招来の魔法には五分必要で、合計100ポイントMPを消費します。必要なMPは人数で分割しますが、その間、呪文を唱える者は絶やさず詠唱を続ける必要があります。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Yad-Thaddag」
ヤード=サダジと呼ばれる慈愛に満ちた金色の目を持つ神に関するレポートです。
旧支配者と呼ばれる神々と敵対する旧神と呼ばれる神の一派の副将を務めていることが書かれています。
黄金色の球体の集積物の姿をしているようです。「Yog-Sothoth」との関連が指摘されていますが、詳細は不明です。
協定を結んだ際に<ヤード=サダジの招来>の呪文を提供されており、その呪文に関する詳細も記されています。
招来の魔法には五分必要で、合計100ポイントMPを消費します。必要なMPは人数で分割しますが、その間、呪文を唱える者は絶やさず詠唱を続ける必要があります。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Nodons」
ノーデンス、或いはノドンスと呼ばれる白髪と灰色の髭をもつ老人の姿をした、イルカの引く巨大な貝殻チャリオットに騎乗する海の神に関するレポートです。
旧支配者と呼ばれる神々と敵対する旧神と呼ばれる神の一派に属していることが書かれています。
協定を結んだ際に<ノーデンスの招来>の呪文を提供されており、その呪文に関する詳細も記されています。
招来の魔法には五分必要で、合計100ポイントMPを消費します。必要なMPは人数で分割しますが、その間、呪文を唱える者は絶やさず詠唱を続ける必要があります。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「N'tss-Kaambl」
ヌトセ=カームブル、或いはヌトス=カアンブルと呼ばれる槍と盾を持ちローブを纏った美女の姿の神に関するレポートです。
旧支配者と呼ばれる神々と敵対する旧神と呼ばれる神の一派に属していることが書かれています。旧き印を考案したことでも知られているようです。
協定を結んだ際に<ヌトセ=カームブルの招来>の呪文を提供されており、その呪文に関する詳細も記されています。
招来の魔法には五分必要で、合計100ポイントMPを消費します。必要なMPは人数で分割しますが、その間、呪文を唱える者は絶やさず詠唱を続ける必要があります。
なお、作者『KAMUISETO』のカップリング本を儀式に使うと消費MP0、招来に必要なターン五秒でヌトセ=カームブルを召喚することが可能なようです。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Nyarlathotep」
千もの異なる顕現を持ち、特定の眷属を持たず、狂気と混乱をもたらすために自ら暗躍するとされる科学と魔術に秀でた古き邪神に関するレポートです。
詳細は不明ですが、彼を崇める集団として現在、星の知恵派というカルト教団が活動を強めていることが書かれています。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Yog-Sothoth」
時空の支配者であると同時に、アカシックレコードと同一視される球形物質の集合体についてのレポートです。情報そのものが少ないですが、「一つ一つが太陽のように強烈な光を放つ玉虫色の球体の集積物」、「絶えず形や大きさを変える虹色の輝く球の集積物」といった表現がされることが多いようです。
銀の鍵と呼ばれる秘宝を用いることで彼を通過して過去や未来に移動できることや、ティンダロスの者達と敵対していることも書かれているようです。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Azathoth」
巨大な不定形生物についてのレポートです。
無限無窮の宇宙の最奥、沸騰し湧き立つ原始の混沌の中心、あらゆる次元から切り離され、時間を超越した場所で無聊を慰め、白痴の夢という名の惰眠を貪る創造神であるということが書かれています。この神が目を覚ますと世界が滅び去るようです。
また、原初の混沌の核と言われるように核エネルギーと同一視されることがあることが分かります。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
「Ferumada」
強烈で膨大な光のエネルギーについてのレポートです。
他のレポートとは異なり、「Ferumada-da-Aurugadauta」という名前以外の詳細は不明です。
-----------------------------------------------
【NPCデータ 図書館編】
-----------------------------------------------
【NPC】クタニド、旧神のリーダー
耐久値:3000 魔力量:9999
STR:700
CON:600
SIZ:1050
DEX:160
INT:210
POW:210
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+21D6
装甲:20ポイントの超次元的筋肉と1ラウンドにつき6ポイントの回復能力を有する。
正気度喪失:1D10/1D100。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき2回行動
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
戦闘技能
<近接戦闘(押し潰し):80%>ダメージ10D6+DB。
<近接戦闘(触手叩き):90%>ダメージ(4D6+DB)×1D6。
<踏みつけ:(mnvr)>クトゥルフの周囲100m以内にいる存在を踏みつけることができる。<回避>に失敗した場合は20D6のダメージを受ける。
<掬い上げる:(mnvr)>触手を操って毎ラウンドに1回1D6体の対象を掬い上げることができる。掬い取った存在は殺すことも逆に守ることもできる。触手に守られた者は触手の耐久値である100を削り切らない限りダメージを負わない。ただし、1ラウンドで触手に掬い取られた者の処理は一括で、誰かを殺して誰かを守るといった細かい処理はできない。
探索技能
<威圧:10%>
<言いくるめ:100%>
<医学:80%>
<運転:0%>
<応急手当:80%>
<オカルト:50%>
<隠密:30%>
<科学(化学):10%>
<科学(生物):10%>
<科学(天文学):10%>
<科学(物理):10%>
<科学(薬学):10%>
<鍵開け:100%>
<鑑定:50%>
<機械修理:20%>
<聞き耳:100%>
<目星:100%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):10%>
<製作(オールジャンル):10%>
<経理:0%>
<考古学:80%>
<コンピューター:30%>
<サバイバル(オールジャンル):30%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:50%>
<人類学:80%>
<水泳:100%>
<精神分析:80%>
<説得:80%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:100%>
<追跡:20%>
<手捌き:20%>
<電気修理:20%>
<電子工学:20%>
<伝承(オールジャンル):60%>
<登攀:100%>
<動物使い:50%>
<読唇術:50%>
<図書館:80%>
<ナビゲート:30%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<変身擬態:100%>
<法律:0%>
<言語(日本語):80%>
<言語(英語):80%>
<魅惑:60%>
<歴史:10%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】ヤード=サダジ、旧神の副王
耐久値:4000 魔力量:9999
STR:該当せず
CON:2000
SIZ:様々
DEX:6
INT:199
POW:500
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:該当せず
装甲:無し。ただし、ヤード=サダジにダメージを与えられるのは魔力を付与された武器である。
正気度喪失:1D10/1D100。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき1回行動
魔術
※KPが望む全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
戦闘技能
<時空連続体爆発:60%>敵を周囲の時空連続体ごと爆破する攻撃。耐久値が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値 が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して<回避>を振ることもできる。
<次元断層斬:50%>ヤード=サダジの身体を構成する金色の球にエネルギーを凝縮し、黄金の光芒を解き放つ。次元すらも切り裂く脅威的な殲滅攻撃。耐久値が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値 が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して行くストリーム判定の<回避>を振ることもできる。
<玉虫色の球:100%>ダメージ3D10のCONの永久的な喪失。粘り着いた黄金色の球による攻撃。球に触れた場合、1/4の確率で触れられた身体の部分が腐食し、犠牲者のAPPが1D10ポイント永久的に消失する場合もある。
<電撃の球:40%>銀色の液体状の玉を射出する。この球に対して<回避>を振って失敗した場合、耐久値が9999以下の敵は問答無用で消滅し、耐久値 が10000以上ある場合はダメージ1D10000で判定を行う。また、攻撃が成功してダメージ判定も行われて生き残った場合、1/2の確率で麻痺状態になる。
探索技能
<威圧:40%>
<言いくるめ:80%>
<医学:70%>
<運転:0%>
<応急手当:70%>
<オカルト:100%>
<隠密:0%>
<科学(化学):40%>
<科学(生物):40%>
<科学(天文学):40%>
<科学(物理):40%>
<科学(薬学):30%>
<鍵開け:10%>
<鑑定:5%>
<機械修理:0%>
<聞き耳:70%>
<目星:70%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):5%>
<製作(オールジャンル):5%>
<経理:2%>
<考古学:1%>
<コンピューター:0%>
<サバイバル(オールジャンル):50%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:0%>
<人類学:0%>
<水泳:0%>
<精神分析:60%>
<説得:0%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:0%>
<追跡:10%>
<手捌き:0%>
<電気修理:0%>
<電子工学:0%>
<伝承(オールジャンル):40%>
<登攀:0%>
<動物使い:0%>
<読唇術:0%>
<図書館:80%>
<ナビゲート:0%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<変身擬態:100%>
<法律:0%>
<言語(日本語):50%>
<言語(英語):40%>
<母国語(神言):999%>
<魅惑:0%>
<歴史:40%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】ヌトセ=カームブル、旧神のメンバーにして自称クタニドの嫁
耐久値:3000 魔力量:9999
STR:230
CON:190
SIZ:70
DEX:777
INT:250
POW:210
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+6D20
装甲:無し。
正気度喪失:1D10/1D100。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき1回行動
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
<肉体の保護 極>コストは1D10のMPのみ。対象に三回だけ攻撃を完全にカットするバリアと1D100ポイントの保護を与える。保護は一回の戦闘中のみ効果を発揮し、戦闘が終了すると消滅する。
戦闘技能
<浄化の槍:80%>1D6体の対象にダメージ7D7+DB。光を収束した槍を的に向けて解き放つ。
<乱舞する光条:50%>1D10のランダムの対象(重複あり)にダメージ7D10+DB。乱舞する光がレーザーと化して襲い掛かる。
探索技能
<威圧:0%>
<言いくるめ:100%>
<医学:100%>
<運転:0%>
<応急手当:100%>
<オカルト:0%>
<隠密:0%>
<科学(化学):0%>
<科学(生物):0%>
<科学(天文学):0%>
<科学(物理):0%>
<科学(薬学):0%>
<鍵開け:0%>
<鑑定:0%>
<機械修理:0%>
<聞き耳:100%>
<目星:100%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):100%>
<製作(オールジャンル):100%>
<経理:0%>
<考古学:60%>
<コンピューター:0%>
<サバイバル(オールジャンル):0%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:100%>
<人類学:100%>
<水泳:0%>
<精神分析:60%>
<説得:50%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:0%>
<追跡:999%>
<手捌き:0%>
<電気修理:0%>
<電子工学:0%>
<伝承(オールジャンル):60%>
<登攀:0%>
<動物使い:0%>
<読唇術:100%>
<図書館:100%>
<ナビゲート:0%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<変身擬態:100%>
<法律:0%>
<言語(日本語):100%>
<魅惑:999%>
<歴史:0%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】ノーデンス、大いなる深淵の大帝
耐久値:3000 魔力量:9999
STR:210
CON:225
SIZ:75
DEX:105
INT:350
POW:500
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+3D6
装甲:望めば1マジックポイントごとに1ポイントの装甲を手に入れることができる。その装甲はシナリオ中継続するが、ダメージを受けられるとその分だけ削られ、再びマジックポイントを消費するまで復活しない。
正気度喪失:無し。
1ラウンドにつき2回行動
魔術
※KPが望む旧神に関わる全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
<夜鬼の招集>コストは1マジックポイント。1D10体の夜鬼を召喚できる。
戦闘技能
<トライデント:100%>敵三体にダメージ6D10+DB。槍を突き出して三方向へと飛ぶ斬撃を放つ。
<神雷:80%>1D6の対象にダメージ6D10+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。攻撃が速すぎるため<回避>を振ることができない。
探索技能
<威圧:50%>
<言いくるめ:100%>
<医学:100%>
<運転:0%>
<応急手当:100%>
<オカルト:10%>
<隠密:0%>
<科学(化学):20%>
<科学(生物):20%>
<科学(天文学):20%>
<科学(物理):20%>
<科学(薬学):20%>
<鍵開け:1%>
<鑑定:40%>
<機械修理:0%>
<聞き耳:50%>
<目星:50%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):0%>
<製作(オールジャンル):0%>
<経理:0%>
<考古学:60%>
<コンピューター:10%>
<サバイバル(オールジャンル):70%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:60%>
<人類学:50%>
<水泳:100%>
<精神分析:20%>
<説得:90%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:10%>
<追跡:60%>
<手捌き:30%>
<電気修理:0%>
<電子工学:0%>
<伝承(オールジャンル):50%>
<登攀:10%>
<動物使い:90%>
<読唇術:60%>
<図書館:80%>
<ナビゲート:60%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<変身擬態:100%>
<法律:0%>
<言語(日本語):80%>
<母国語(ドリームランド):100%>
<魅惑:60%>
<歴史:100%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】夜鬼
耐久値:12 魔力量:10
STR:50
CON:50
SIZ:70
DEX:65
INT:20
POW:50
ダメージボーナス:±0
正気度喪失:0/1D6。
装甲:2ポイントの皮膚。
1ラウンドにつき1回行動
前脚、尾、角、脚で攻撃する。
技能
<近接戦闘:45%>ダメージ1D4+DB。
<捕まえる(mnvr)>犠牲者は押さえつけられ、くすぐりがある場合は更なる攻撃を受ける。
<くすぐり:35%>1D6+1ラウンドの間行動不能になる。
<回避:35%>
-----------------------------------------------
●怪しげな魔道書が纏められたエリア
調査には<目星>のハード成功(1/2)か<図書館>の成功が必要となります。
成功した場合、1D6冊の任意の魔導書の写本を見つけることが可能です。ただし、『新クトゥルフ神話TRPG』の第11章に載っている魔道書に限られます。
なお、このエリアで成長する技能は特にありません。
【24シェルタールーム①】
【21休憩室】から侵入できます。扉は【セキュリティクラス1】です。
緊急時に避難するために作られた頑丈な構造の部屋です。非戦闘員と思われる研究者達が避難しています。<心理学>で成功した場合は「外敵に対する恐怖と、早く部屋から出て行って欲しいと思っている」ことが分かります。彼らから得られる情報はありません。
この部屋で<目星>を振って成功した場合、部屋で保存されていた非常食などの防災用品を入手することができます。具体的な内容はPLの提案を元にKPが判断してください。
【25倉庫①】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。
中は棚が並んでいて、様々な物品が無造作に置かれています。
PLから提案があった場合、倉庫にあっても不自然ではないものに限り、<目星>か<幸運>での判定となります。
【26事務室 その一】
廊下から侵入できます。セキュリティクラスは設定されていません。
中は一般的な事務室です。綺麗に清掃されており、オフィスデスクが三台並んでいます。机の上には資料もあります。
<図書館>に成功すれば、物品の納品記録を見つけることができます。 「業者α」「業者β」など、外部に漏れてもどんな業者か分からないような暗号化がなされています。
中には逃げ遅れた紺色のスカートスーツ姿のショートボブの眼鏡をかけた女性が怯えた顔をして壁を背にしています。その女性が指を指した方に探索者が顔を向けると魔法陣が展開され、中から巨大な烏賊と蛸の特徴を掛け合わせたような悍ましい軟体生物が現れます。
<SAN値チェック:1D10/1D100>です。
それでは、戦闘開始です。
【エネミーデータ 事務室その一】
-----------------------------------------------
【エネミー】『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャ
耐久値:200 魔力量:9999
STR:250
CON:200
SIZ:160
DEX:96
INT:999
POW:999
ダメージボーナス:+3D10
装甲:無し。
正気度喪失:1D10/1D100。
1ラウンドにつき1回行動
トゥトゥルーシャは無数の触手を駆使して攻撃を仕掛けてくる。
技能
<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは触手に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・テンタクルス>を使用する。
<ボルテージ・テンタクルス:99%>2D10×1D10+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは触手に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。
<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。
<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。
<近接戦闘(無数の触手):99%>ダメージ6D10+DB。無数の触手による連続攻撃。回避可能。
<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。
<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。
-----------------------------------------------
【26事務室 その二】
『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャを撃破した探索者は紺色のスカートスーツ姿のショートボブの眼鏡をかけた女性を助けようと駆け寄ろうとするかもしれません。
ですが、もしかしたら探索者達は疑問に思うかもしれません。魔法陣が展開されたのは探索者達が部屋に入ってきてからであり、その前に襲撃者はいなかった筈です。では、彼女は何に怯えていたのでしょうか? 音江のアナウンスに? 目の前に襲撃者がいなければあれほど怯えることはないのではないか?
もし、この事実に探索者達が気付いてロールプレイをした場合は通常判定、気づいていない状態で女性に近づいた場合は不意打ち判定になります。
戦闘開始時に変装用の伊達眼鏡を捨て、紫紺の瞳を曝け出します。
一、探索者が気づいた場合の台詞
「ちっ、気づいたのね。勘のいい人達だこと。私は天ノ神研究会のスパイ。くだらない結界は解除させてもらったわ」
二、不意打ちが成功した場合の台詞
「愚かな人達ね。私は天ノ神研究会のスパイ。くだらない結界は解除させてもらったわ。まさか、ここまで簡単に侵入できてしまうとも思わなかったし、騙されるなんて本当に滑稽だわ」
それでは、戦闘開始です。
【エネミーデータ 事務室その二】
-----------------------------------------------
【エネミー】エリーシャ、天ノ神研究会のスパイ
耐久値:200 魔力量:9999
STR:50
CON:80
SIZ:62
DEX:96
INT:80
APP:99
POW:70
ダメージボーナス:±0
装甲:無し。
1ラウンドにつき1回行動
舞術による攻撃を仕掛けてくる。
技能
<魅了の舞:99%>艶かしい舞を舞って敵全体を魅了する。1D6振って4以上が出ると魅了される。魅了の効果は『新クトゥルフ神話TRPGマレウス・モンストヨルムvol.2 神格編』の『赤の女王』の頁にある『惑わすオーラ』と同様。回避不可能。
<混乱の舞:99%>見ているだけで目の回るほどの激しい舞を舞う。1D6振って4以上が出ると混乱状態になる。混乱状態になった場合、攻撃をする際1/2の確率で自分がダメージを受けてしまう。回避不可能。
<催眠の舞:99%>見ているだけで眠たくなるような舞を舞う。1D6振って4以上が出ると睡眠状態になる。回避不可能。
<武闘拳舞:99%>ダメージ100D3+DB至近距離で舞いながら無数の掌底撃ちを放つ。回避可能。
-----------------------------------------------
【KP情報(『殻』の本拠地宿舎棟)】
『殻』の本拠地の宿舎棟です。詳細は添付資料の地図の『殻』の本拠地の宿舎棟を参照してください。
【B2F】から【6F】までの八階建てで、連絡通路のある【3F】以外にはトイレと大浴場があります。それ以外の施設は各階に十二部屋ある宿舎です。
【PC情報(『殻』の本拠地宿舎棟)】
連絡通路からは階段と宿舎の部屋らしき壁が三つ見えます。また、反対側の壁が破壊されて研究員らしき人々の死体がいくつか転がっています。
<SAN値チェック:1/1D4>です。
その後、死体の上にいる襲撃者との戦闘に入ります。
狩り立てる恐怖×2体とシャンタク=ライダー騎乗済みシャンタク鳥×2体との戦闘開始です。
戦闘終了後、騒ぎの収束に気づいた研究員と思われる人物が探索者達の前に現れ、「セキュリティクラス2のカードキー」を手渡してくれます。
【エネミーデータ 『殻』の本拠地宿舎棟3F】
-----------------------------------------------
【エネミー】狩り立てる恐怖(忌まわしき狩人)
耐久値:25 魔力量:21
STR:148
CON:60
SIZ:208
DEX:60
INT:75
POW:108
ダメージボーナス:+3D6
正気度喪失:0/1D10。
装甲:9ポイントの皮膚。
1ラウンドにつき2回行動
狩り立てる恐怖は噛み付き、体当たり、触手状の尾による攻撃のいずれかを使う。
技能
<近接戦闘(体当たり):65%>ダメージ1D6+DB。
<近接戦闘(連続噛み付き):50%>ダメージ1D4×1D10。
<掴む:(mnvr)>対象は身動きが取れなくなる。抜け出すには対抗STRロールに成功しなければならない。
<回避:35%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【エネミー】シャンタク鳥
耐久値:31 魔力量:10
STR:170
CON:65
SIZ:250
DEX:50
INT:15
POW:50
ダメージボーナス:+4D6
正気度喪失:0/1D6。
装甲:9ポイントの皮膚。
1ラウンドにつき1回行動
シャンタク鳥は脚で襲うか、噛み付く。
技能
<近接戦闘(体当たり):55%>ダメージ1D6+DB。
<噛み付きと押さえ込み:(mnvr)>ダメージ2D6+2+押さえつけて毎ラウンド1D6のダメージ。
<連れ去り:(mnvr)>相手を掴んで<アザトースの宮殿>へと連れ去る。10ターン以内にSTR対抗に成功しない場合はアザトースの眼前に投げ出され、<SAN値チェック:1D10/1D100>を受けることになる。なお、STR対抗に失敗した次のターンには必ず補正値をプラスして対抗することになる。
<回避:25%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【エネミー】シャンタク=ライダー
耐久値:20 魔力量:40
STR:60
CON:65
SIZ:80
DEX:50
INT:200
POW:130
ダメージボーナス:+1D6
正気度喪失:0/1D6。
装甲:9ポイントの皮膚。
1ラウンドにつき1回行動
基本的にはシャンタク鳥にライドして行動する。自身の行動はない代わりに、シャンタク鳥の技能成功値に+30する。シャンタク鳥が倒されるか、ライドが解除されると独立して行動する。
技能
<操鳥:100%>シャンタク鳥を<悪意の手綱>と呼ばれる特殊な手綱で操る。シャンタク鳥の技能成功値に+30する。
<乗鳥:30%>シャンタク鳥とのライドが解除された場合にシャンタク鳥に乗り込む。
<鋭い鉤爪:60%>ダメージ1D6+1。
<鉤爪蹴り:50%>ダメージ1D10+1。
-----------------------------------------------
【宿舎棟の各部屋】
全ての部屋でめぼしいものは見つかりません。
あらゆる技能を振っても情報は出てきませんが、宿舎の部屋にありそうなものは回収できてもいいかもしれません。
【トイレ】
女性用トイレと男性用トイレが【3F】を除く各階に設置してあります。
【3F】にないのは連絡通路との兼ね合いであることが分かっても良いでしょう。
【大浴場】
男湯と女湯に分かれています。
【3F】にないのは連絡通路との兼ね合いであることが分かっても良いでしょう。
かなりの人数が使用することを想定した広々とした脱衣場と大浴場がセットになっています。
また、扇風機や体重計、コーヒー牛乳などの自動販売機なども完備されているようです。なお、サウナはありません。
自動販売機に<目星>を振って成功すると、自動販売機の下から1D1000円を発見することができます。所持金がない場合はこのお金でコーヒー牛乳を買ってください。ちなみにお値段は200円となっております。
コーヒー牛乳を飲んだ場合、正気度とHPを1D10ポイント回復することができます。
入浴する場合、1D20ポイントの正気度を回復することができます……が、入浴する場合、異性の探索者は大浴場から退出しなければなりません。