表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

全ルート共通②+シナリオエンディング【観測者の神域】

◆全ルート共通◆


【KP情報(観測者の神域)】

 全ての世界の最果て、原初の地。

 漆黒の闇の中に存在する青白く輝く舞台。円形の波紋のような模様が幾重にも重なり、奇妙な絵を描いています。

 光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタが君臨する全ての世界、全ての宇宙、オムニバースの中心と呼ぶべき場所です。

 探索者はここで光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタと遭遇することになります。

 光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタから辿り着いた者だけが受けることを許される試練に挑むかどうかを問われます。この試練は受けてもいいですし、受けなくても構いません。

 受けない場合はその時点でシナリオクリアに、受けた場合は勝利した場合のみシナリオクリアとなります。


【描写】観測者の神域

 そこの場所が全ての世界の中心、オムニバースの彼方にある極点、特異点と呼ぶべき場所であることを探索者達は本能的に察知することでしょう。


 探索者がこの場所に到着すると、どこからともなく声がします。


『ようこそ、世界の最果て、我が領域へ』


 探索者達が声の主を探して周囲を見渡す……すると、そこには光があった。

 恒星の光すら生ぬるい、光という概念そのものがあった。


 その存在のあまりの強大さに、探索者達はただただ圧倒されるばかりです。

 <SAN値チェック:1D100/1D10000>です。


※ここでの正気度喪失によりロストはしません。また、なんらかの発狂による精神異常が発生した状態でも神との意思疎通は可能です。これも創世神の力なのでしょうか?


『ここに辿り着いた方々には試練を受ける権利があります。私の分身と戦い、勝利した暁には私が一つ、どんな願いであっても叶えましょう。挑むかどうかは自由です。挑まない場合でも、私は貴方達の心と傷を癒して元の世界にお返しすることをお約束しましょう。逃げるのは決して恥ではありません。挑まないという選択も賢明なものです』


 その後、探索者達は相談の末に光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタに挑むかどうかを決めることになります。

 選択権は個人個人に与えられ、一人ずつ挑むか挑まないかを決めることができます。


 ここで挑まない選択をした場合は光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタに正気度とHPを全回復し、永続的狂気を含む状態異常を全て消し去ってもらった状態で元の日常に戻してもらうことができます。

 ここでの正気度とHPの全回復とは、シナリオ中に増減した中での正気度とHPの最大値を指します。


 挑む選択をした場合は回復イベントはありません。

 探索者達と、ここまで辿り着いたNPC達にはここで三分間の作戦タイムが与えられます。この時間の間にNPCに作戦を伝えて任意の行動を取らせることも可能です。

 基本的にNPCはKPが動かしますが、作戦を指示されていればPCの考えを汲んで行動してくれるでしょう。

 なお、戦闘中に作戦を伝える場合は1ターンを要します。


【描写】観測者の神域(ユミリアがいる場合)


 ユミリアがいる場合は特別なイベントが発生します。


フェルマダ『『勇者』ユミリア、『勇者』の役目、お疲れ様でした』


ユミリア「あなたは……一体。どこか、懐かしい感じが……するわ」


フェルマダ『私はフェルマダ。世界を創造した神です。あの世界は力に溺れ、驕り高ぶった者達によって滅亡の危機に瀕していました。そんな状況を私は見ていられなかった。創り出した特定の世界には極力干渉しない……そんな誓いを私は破らざるを得なかったのです。私は私の力を地上に降り注がせ、分身体を送り込みました』


ユミリア「分身体? ……まさか、それって」


フェルマダ『はい、ユミリア、貴女は私の分身体、私の一部なのです。その、歴代最強の勇者としての力は私の分身体故のもの……』


ユミリア「私が……」


フェルマダ『ですが、貴女には自分の意思があり、世界を救うために懸命に戦い抜きました。貴女は確かに私の分身ですが、同時にユミリアという人間でもあるのです。決して貴女という存在が紛い物という訳ではありません。……混乱させてしまい申し訳ございません』


ユミリア「いいのよ……ただ、心の整理がつかないだけ、だから」


フェルマダ『貴女が私に挑む時、貴女の自己回復の力と復活の力は意味をなさなくなります。ですが、貴女なら心配ありません。大切な友と、仲間と出会った今の貴女ならどんな困難にも打ち勝てる筈です』


 以後、シナリオが終了するまで全ての戦闘ではユミリアの自己回復と復活能力が消滅します。


【描写】観測者の神域、戦闘前


 フェルマダは激しく輝きを放ちます。すると、舞台の上に神々しい光の輪を背負った純白の馬を彷彿とさせる存在が姿を見せます。


フェルマダ『我が分身を打ち倒して、貴方達の力を示しなさい!』


 以降、フェルマダの分身体との戦闘となります。


※フェルマダ本体と戦闘する場合

 推奨できませんが、フェルマダと戦闘をするという選択肢もあります。

 フェルマダは「光そのもの」のため火消しライターが有効なように思えますが、火消しライターを使用する場合は耐えきれずに破壊されてしまいます。

 フェルマダの本体を討伐するためにはエントロピーの増大則に逆流できるほどの強大なエネルギー操作能力の技能が必要となります。

 なお、フェルマダ本体を討伐した場合は何一つ報酬は得られずその時点でシナリオ終了になります。


【エネミーデータ 観測者の神域】


-----------------------------------------------

【ラストボスエネミー】光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタ、創世神にして管理者

耐久値(HP):ℵ∞ 魔力量(MP):ℵ∞

STR:ℵ∞

CON:ℵ∞

SIZ:ℵ∞

DEX:ℵ∞

INT:ℵ∞

POW:ℵ∞

正気度:光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタに正気度という概念は存在しない。

ダメージボーナス:+ℵ∞Dℵ∞


装甲:光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタには物理魔法問わずあらゆる攻撃が通用しない。

正気度喪失:1D100/1D10000。


1ラウンドにつき任意の回数行動可能


魔術

※光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタは全ての魔術を一切のコストなく任意の数だけ使用できる。


技能

※光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタは全ての技能を一律技能値ℵ∞%で習得している。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【ラストボスエネミー】光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタ(分身体)

耐久値(HP):100000 魔力量(MP):ℵ∞

STR:該当せず

CON:ℵ∞

SIZ:100

DEX:300

INT:ℵ∞

POW:ℵ∞


正気度:光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタに正気度という概念は存在しない。

ダメージボーナス:+6D10


装甲:10000ポイントの永久的な魔術装甲を持つ。

正気度喪失:1D10/1D100だが、既に光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタの本体を見ている場合には発生しない。


魔術

※光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタの分身体は全ての魔術を一つの魔術につき10ポイントのMPで任意の数だけ使用できる。ただし、本シナリオ中では予め行動パターンが決められているため全く意味がない設定である。


技能

※光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタは全ての技能を一律技能値ℵ∞で習得している。

※ただし、特定の技能値ではなく各種技に振られた技能値で判定する。


行動は魔法の使用を含めて以下のサイクルで行われる。


一ターン目

「神に挑む勇敢な者達よ! その全力を示してみせよ!」

<フェルマダ・ブレッシング:ℵ∞%>敵全体の正気度とHPを全回復し、永続的狂気を含む精神的・肉体的問わず全ての状態異常を解除し、全てのステータスの数値と与えるダメージを二倍にした後、自身に攻撃を3回だけ攻撃を完全カットするバリアを貼る。


二ターン目から二十九ターン目

<火焔:50%>ダメージ3D10+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<冷包:50%>ダメージ3D10+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<雷撃:50%>ダメージ3D10+1D100で10以下の場合に感電の発生。追加で4D6のダメージを受ける。回避可能。


三十ターン目

「神の力がこの程度だと思ったか? 否、ここからが神の本領である!」

※行動無しの台詞のみ。


三十一ターン目から九十九ターン目

<天上の炎(メギド):ℵ∞%>ダメージ3D100+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<摩訶鉢特摩(コーキュートス):ℵ∞%>ダメージ1D100×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<パルサー・レーザー:ℵ∞%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。回避可能。

<クエーサー ・カッター:ℵ∞%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:ℵ∞%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。回避可能。

<メテオ・ストライク:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。回避可能。

<ミーティア・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB×人数分。無数の流星を降り注がせる。

<ゲート・オブ・ディメンジョン:ℵ∞%>時空を超越する門を生み出し、距離を無視して移動する。

<カイパーベルト・ラッシュ:ℵ∞%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一回<回避>を振ることが可能。また、攻撃対象も1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一人自由に選択することができる。

<ハビタブル・ゾーン:ℵ∞%>ダメージ1D10個の半径9mの円をそれぞれ1D10mの距離に放つ。それぞれの円毎に1D10mを判定。この円形に三ターン以内に入れなかった場合、極寒と灼熱が交互に押し寄せ、毎ターン1D20と1D15ダメージを交互に受ける。

<アトミック・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D10×1D100×人数分。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<終末砲(ラグナロク):ℵ∞%>命中確率1/3で、命中した場合に1D1000+DBのダメージを与える。回避可能。

<聖なる審判ディヴァイン・ジャッジメント:ℵ∞%>次のターンまでにその場から一歩も動かなかった対象に1D100のダメージを与える。回避不可能。

<ワールドパラドックス・サモン・アウターゴッド:ℵ∞%>並行世界から1D3体の外なる神に属する神(ほとんどの場合はアザトースやヨグ=ソトホート)を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。


百ターン目

<ダークマター:ℵ∞%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。回避可能。

<ブラックホール:ℵ∞%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。回避可能。

<神罰(ネメシス)、あるいは煌神降星(こうしんこうせい):ℵ∞%>敵全体に100D100000のダメージを与える出鱈目な一撃。神の頭上に光を収束し、そこから打ち上げた光の塊を爆発させて無数の流星の如く降らせる。


百一ターン目から百九十九ターン目

<天上の炎(メギド):ℵ∞%>ダメージ3D100+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<摩訶鉢特摩(コーキュートス):ℵ∞%>ダメージ1D100×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<パルサー・レーザー:ℵ∞%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。回避可能。

<クエーサー ・カッター:ℵ∞%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:ℵ∞%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。回避可能。

<メテオ・ストライク:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。回避可能。

<ミーティア・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB×人数分。無数の流星を降り注がせる。

<ゲート・オブ・ディメンジョン:ℵ∞%>時空を超越する門を生み出し、距離を無視して移動する。

<カイパーベルト・ラッシュ:ℵ∞%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一回<回避>を振ることが可能。また、攻撃対象も1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一人自由に選択することができる。

<ハビタブル・ゾーン:ℵ∞%>ダメージ1D10個の半径9mの円をそれぞれ1D10mの距離に放つ。それぞれの円毎に1D10mを判定。この円形に三ターン以内に入れなかった場合、極寒と灼熱が交互に押し寄せ、毎ターン1D20と1D15ダメージを交互に受ける。

<アトミック・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D10×1D100×人数分。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<終末砲(ラグナロク):ℵ∞%>命中確率1/3で、命中した場合に1D1000+DBのダメージを与える。回避可能。

<聖なる審判ディヴァイン・ジャッジメント:ℵ∞%>次のターンまでにその場から一歩も動かなかった対象に1D100のダメージを与える。回避不可能。

<ワールドパラドックス・サモン・ポルナ=パルヴァド:ℵ∞%>並行世界から1D3体のポルナ=パルヴァド神話の神々を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。


二百ターン目

<ダークマター:ℵ∞%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。回避可能。

<ブラックホール:ℵ∞%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。回避可能。

<神罰(ネメシス)、あるいは煌神降星(こうしんこうせい):ℵ∞%>敵全体に100D100000のダメージを与える出鱈目な一撃。神の頭上に光を収束し、そこから打ち上げた光の塊を爆発させて無数の流星の如く降らせる。


二百一ターン目から二百九十九ターン目

<天上の炎(メギド):ℵ∞%>ダメージ3D100+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<摩訶鉢特摩(コーキュートス):ℵ∞%>ダメージ1D100×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<パルサー・レーザー:ℵ∞%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。回避可能。

<クエーサー ・カッター:ℵ∞%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:ℵ∞%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。回避可能。

<メテオ・ストライク:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。回避可能。

<ミーティア・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB×人数分。無数の流星を降り注がせる。

<ゲート・オブ・ディメンジョン:ℵ∞%>時空を超越する門を生み出し、距離を無視して移動する。

<カイパーベルト・ラッシュ:ℵ∞%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一回<回避>を振ることが可能。また、攻撃対象も1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一人自由に選択することができる。

<ハビタブル・ゾーン:ℵ∞%>ダメージ1D10個の半径9mの円をそれぞれ1D10mの距離に放つ。それぞれの円毎に1D10mを判定。この円形に三ターン以内に入れなかった場合、極寒と灼熱が交互に押し寄せ、毎ターン1D20と1D15ダメージを交互に受ける。

<アトミック・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D10×1D100×人数分。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<終末砲(ラグナロク):ℵ∞%>命中確率1/3で、命中した場合に1D1000+DBのダメージを与える。回避可能。

<聖なる審判ディヴァイン・ジャッジメント:ℵ∞%>次のターンまでにその場から一歩も動かなかった対象に1D100のダメージを与える。回避不可能。

<ワールドパラドックス・サモン・アウターゴッド:ℵ∞%>並行世界から1D3体の外なる神に属する神(ほとんどの場合はアザトースやヨグ=ソトホート)を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。

<ダークマター:ℵ∞%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。回避可能。

<ブラックホール:ℵ∞%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。回避可能。


三百ターン目

<神罰(ネメシス)、あるいは煌神降星(こうしんこうせい):ℵ∞%>敵全体に100D100000のダメージを与える出鱈目な一撃。神の頭上に光を収束し、そこから打ち上げた光の塊を爆発させて無数の流星の如く降らせる。


二百一ターン目から二百九十九ターン目

<天上の炎(メギド):ℵ∞%>ダメージ3D100+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<摩訶鉢特摩(コーキュートス):ℵ∞%>ダメージ1D100×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<パルサー・レーザー:ℵ∞%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。回避可能。

<クエーサー ・カッター:ℵ∞%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:ℵ∞%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。回避可能。

<メテオ・ストライク:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。回避可能。

<ミーティア・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D320+DB×人数分。無数の流星を降り注がせる。

<ゲート・オブ・ディメンジョン:ℵ∞%>時空を超越する門を生み出し、距離を無視して移動する。

<カイパーベルト・ラッシュ:ℵ∞%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一回<回避>を振ることが可能。また、攻撃対象も1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一人自由に選択することができる。

<ハビタブル・ゾーン:ℵ∞%>ダメージ1D10個の半径9mの円をそれぞれ1D10mの距離に放つ。それぞれの円毎に1D10mを判定。この円形に三ターン以内に入れなかった場合、極寒と灼熱が交互に押し寄せ、毎ターン1D20と1D15ダメージを交互に受ける。

<アトミック・レイン:ℵ∞%>ダメージ1D10×1D100×人数分。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<終末砲(ラグナロク):ℵ∞%>命中確率1/3で、命中した場合に1D1000+DBのダメージを与える。回避可能。

<聖なる審判ディヴァイン・ジャッジメント:ℵ∞%>次のターンまでにその場から一歩も動かなかった対象に1D100のダメージを与える。回避不可能。

<ワールドパラドックス・サモン・アウターゴッド:ℵ∞%>並行世界から1D3体の外なる神に属する神(ほとんどの場合はアザトースやヨグ=ソトホート)を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。

<ワールドパラドックス・サモン・ポルナ=パルヴァド:ℵ∞%>並行世界から1D3体のポルナ=パルヴァド神話の神々を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。

<ダークマター:ℵ∞%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。回避可能。

<ブラックホール:ℵ∞%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。回避可能。


四百ターン目以降

<神罰(ネメシス)、あるいは煌神降星(こうしんこうせい):ℵ∞%>敵全体に100D100000のダメージを与える出鱈目な一撃。神の頭上に光を収束し、そこから打ち上げた光の塊を爆発させて無数の流星の如く降らせる。

<ワールドパラドックス・サモン・アウターゴッド:ℵ∞%>並行世界から1D3体の外なる神に属する神(ほとんどの場合はアザトースやヨグ=ソトホート)を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。

<ワールドパラドックス・サモン・ポルナ=パルヴァド:ℵ∞%>並行世界から1D3体のポルナ=パルヴァド神話の神々を召喚する。本来、並行宇宙に存在する同一存在が同じ世界に同居することは不可能な筈だが、神の出鱈目な力で可能となっているようだ。

<ダークマター:ℵ∞%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。回避可能。

<ブラックホール:ℵ∞%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。回避可能。

-----------------------------------------------




【観測者の神域の二回目以降の到達について】

 このシナリオは四つのルートが存在し、それぞれのルートで得られる情報も異なります。

 当然、継続探索者で別のルートを攻略したい場合もあるでしょう。前編の攻略時点から、現在の探索者を引き継いで遊ぶことも構いませんし、前編から通して遊ぶことも可能です。

 ただし、フェルマダだけは探索者達が以前この地を訪れたことを覚えています。試練への挑戦権は一人につき一回、例外はありません。


 そこで、フェルマダが【神天連戦】という新たな試練を提案してくれます。


 参加できるのはフェルマダの試練をクリアしたことがある探索者のみ。徒党を組んで参加することもできますが、NPCはシナリオクリア時点に生存していた探索者のみ認められます。

 【神天連戦】では、本シナリオに登場した人間、神話生物、旧支配者、旧神、外なる神を含むクトゥルフ神話に登場する全ての存在。……だけでなく、ポルナ=パルヴァド界の神獣、秘密組織『蛮神討伐研究会』や天ノ神研究会が生み出した全ての神擬き、地球に出現した神獣達とも戦うことができます。もし、希望するのであれば前作「狂える神々によるリアル脱出ゲームSHOW」のボス達をコンバートして戦うのも面白いかもしれません。

 なお、【神天連戦】中は正気度は増減しません。


 【神天連戦】ではキャラロストの概念がなく、敗北しても全回復した状態でクリア扱いとなります。

 開始時点で100光ポイントを与えられます。バトルに勝利すると10光ポイントを獲得することができます。戦闘の合間のみ、10ポイントでHPとMPを全回復、20ポイントで与えるダメージ二倍の加護、30ポイントで先ほど戦った敵をスカウトして味方に引き入れる、40ポイントで次の対戦相手のステータスの開示が可能です。なお、フェルマダだけは味方になりません。


 二十戦ごとにフェルマダの分身体一体と戦うことになり、勝利すると願いを叶える権利を一つ獲得できます。

 【神天連戦】は探索者達が敗北するまで行い、フェルマダを倒した数だけ願いの権利を獲得することができます。


 以降、【神天連戦】でのみ戦える敵のデータを書いていきます。それ以外の敵については各ページのステータスをご確認ください。

 なお、人間と神話生物は1D6体、その他は全て一体と戦闘になります。


【エネミーデータ 神天連戦編】


-----------------------------------------------

ユミリア=アルトゥヌス、フェルマダの分身にして伝説の勇者

カテゴリー:勇者、フェルマダの分身体

耐久値(HP):900(固定) 魔力量(MP):900(固定)

STR:9999

CON:9999

SIZ:65

DEX:9999

INT:9999

APP:9999

POW:9999

正気度:99999(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+9999


1ラウンドにつき4回行動

 聖剣による攻撃及び多種多様な魔法攻撃及び回復魔法を使用する。


能力・魔術

<燃え盛る炎舞:99%>ダメージ1D6×人数分+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。コストはMP1のみ。

<解き放つ氷の槍:99%>ダメージ1D6×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。コストはMP1のみ。

<閃く雷鳴:99%>ダメージ敵単体に3D3のダメージ。電撃による連続攻撃。あまりに攻撃が早過ぎるため回避不可。コストはMP1のみ。

<治癒の光:99%>1D1000振って出た目の数値分味方単体のHPを回復する。コストはMP1のみ。

<治癒の奇跡:99%>1D1000振って出た目の数値分味方全体のHPを回復する。コストはMP10のみ。

<脈動する輝き:99%>1D100振って出た目の数値分、七ターンの間ターン終了後に味方全体を回復する半永続脈動回復を付与する。コストはMP1のみ。


技能

<近接戦闘(刀剣):99%>

<魔法:99%>

<回避:256%>


※ただし、特定の技能値ではなく<回避>以外は各種技に振られた技能値で判定する。


<聖なる斬撃:99%>ダメージ1D100+20+DB+聖浄。聖なる光によって浄化する。アンデッド系に対してはダメージが8倍となる。


持ち物

聖剣アルヴァストゥスカリバー <近接戦闘(刀剣)> 1D100+20+DB+聖浄。 タッチ 5回

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

アヴラアヴァオス、蛮神の戦神

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:700

CON:1000

SIZ:256

DEX:700

INT:999

POW:999

正気度:821(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+6D6

装甲:全ての攻撃に対して100ポイントの魔術的装甲がある。


1ラウンドにつき1回行動

 槍による攻撃を得意とする。


技能

<近接格闘(槍):99%>

<回避:30%>


※ただし、特定の技能値ではなく<回避>以外は各種技に振られた技能値で判定する。


<エインヘリアル・スピア:99%>ダメージ6D20+1/3で戦奴と化す。回避可能。

<エインヘリアル・ランス:99%>ダメージ6D80+1/3で戦奴と化す。回避可能。

<神々の宮殿:99%>戦奴が生きている限りアヴラアヴァオスは不死となる。

<戦奴の贄:99%>自身が受ける筈だったダメージや精神ダメージを全て戦奴に押し付ける。

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

イシュヴァルガ、蛮神の熾傾国

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:495

CON:1000

SIZ:256

DEX:800

INT:999

POW:999

正気度:765(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+6D6

装甲:全ての攻撃に対して100ポイントの魔術的装甲がある。


1ラウンドにつき1回行動

 多種多様な魔法を扱う。


技能

<近接戦闘(格闘):99%>

<魔法:99%>

<回避:30%>


※ただし、特定の技能値ではなく<回避>以外は各種技に振られた技能値で判定する。

<慈悲なる煉獄の翼:99%>敵一体を抱擁して灼熱の翼により一気に焼き尽くす。回避に失敗した場合、対象を問答無用で焼死させる。回避可能。

<傾世女神の蛇眼:99%>回避に失敗した場合、「徐々に石化状態となる」。この石化を解く方法はなく、十ターンの経過で完全に石像と化す。回避可能。コストはMP1のみ。

<連続触手攻撃:99%> ダメージ10D6+DB。無数の触手による連続攻撃。

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

エデュバルグフガ、蛮神の機械神

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:666

CON:1000

SIZ:256

DEX:950

INT:216

POW:999

正気度:765(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+6D6


装甲:全ての攻撃に対して100ポイントの魔術的装甲がある。


1ラウンドにつき1回行動

 多種多様な攻撃方法を持つ。


技能

<近接戦闘(格闘):99%>

<機械:99%>

<回避:30%>


※ただし、特定の技能値ではなく<回避>以外は各種技に振られた技能値で判定する。

<歯車の翼:99%> ダメージ200D6+DB。翼を形成する無数の歯車を飛ばして攻撃する。

<万象を握り潰す:99%>回避に失敗した場合、対象一体を握り潰して即死させる。

<収束波動砲:99%> ダメージ1D999。作り上げた波動砲から波動エネルギーの奔流を放つ。

<拡散波動砲:99%>ダメージ1D999×人数分。作り上げた波動砲から波動エネルギーの奔流を拡散させて放つ。

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

ポラフォヒョルノ、蛮神の氷巨神

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:220

CON:3200

SIZ:256

DEX:100

INT:100

POW:999

正気度:765(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+6D6


装甲:全ての攻撃に対して100ポイントの魔術的装甲がある。


1ラウンドにつき1回行動

 多種多様な攻撃方法を持つ。


技能

<近接戦闘(格闘):99%>

<回避:30%>


※ただし、特定の技能値ではなく<回避>以外は各種技に振られた技能値で判定する。

<極寒のスノウクラッシュ:99%>ダメージ1D100+DB +1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。敵一体に氷で創り出した棍棒で殴った後、猛吹雪を浴びせる。

<蛇神喰らい:99%>ダメージ 1D60+DB。敵一体に腕の大蛇で喰らいつく。

<大樹の吸刺:99%>回避に失敗した場合、ポラフォヒョルノの鋭い根によって刺し貫かれる。毎ターンステータスのどれかの数値が-100される。

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

以津真天(フレースヴェルグ)』、蛮神の死喰鳥

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:100

CON:300

SIZ:256

DEX:2900

INT:999

POW:999

正気度:777(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+8D8


装甲: 『以津真天(フレースヴェルグ)』には60ポイントの霊力的装甲がある。


1ラウンドにつき1回行動

 嘴と翼で攻撃する。


技能

<近接格闘(嘴):60%>+<魂喰らい:5%>ダメージ6D40+DBだが、<魂喰らい>に成功した場合は生きたまま対象の魂を喰らって即死される。<魂喰らい>に成功した場合、相手の最大HP分だけHPを回復する。

<魂喰らい:100%>この技は既に死している対象に行う。死亡している対象の魂を喰らい、相手の最大HP分だけHPを回復する。

<大竜巻:60%>ダメージ10D10+DB。翼を羽搏かせて竜巻を発生させて攻撃対象にぶつける。

<回避:30%>

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

滅鬼積鬼(ミーノータウロス)』、蛮神の大獄卒

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:100000

CON:1000

SIZ:256

DEX:20

INT:999

POW:999

正気度:777(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+20D20


装甲:『滅鬼積鬼(ミーノータウロス)』に装甲は存在しない。常にノーガード戦法なので自身が受けるダメージは八倍となる、


3ラウンドにつき1回行動

 巨大な斧槍を振り回して攻撃する。『滅鬼積鬼(ミーノータウロス)』が女性の攻撃対象に選んだ場合、与えるダメージが二倍となる。


技能

<近接戦闘(斧):40%>+<薙ぎ払い:30%>ダメージ1D1000+DBだが、<薙ぎ払い>の成功で全体攻撃になる。回避可能。

<性換者:100%>謎のエネルギー波を放って命中した探索者の性別を異性へと変更する。性別がない対象には効果がない。回避可能。

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

封豨(カリュドーン)』、蛮神の紅猪

カテゴリー:神獣

耐久値(HP):999(固定) 魔力量(MP):666

STR:500

CON:800

SIZ:256

DEX:300

INT:999

POW:999

正気度:777(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:+6D8


装甲: 『封豨(カリュドーン)』には10000ポイントの永続的な物理的装甲がある。しかし、弱点である足を攻撃された場合は装甲の効果がなく通常の八倍のダメージを負う。


1ラウンドにつき1回行動

 『封豨(カリュドーン)』は突進攻撃や牙による攻撃を行う。


技能

<近接戦闘(牙):80%>ダメージ6D10+DB。牙による攻撃。

<近接戦闘(突撃):80%>ダメージ20D20+DB。突進による攻撃。

<回避:-999%>

----------------------------------------------


-----------------------------------------------

『神に至りし鹿』アルヴァートス

カテゴリー:神喰いの神獣

耐久値(HP):390 魔力量(MP):9999

STR:212

CON:300

SIZ:160

DEX:999

INT:999

POW:999

ダメージボーナス:+3D10

装甲:無し。

正気度喪失:1D10/1D100。


1ラウンドにつき1回行動

 アルヴァートスは神の力を宿した肉弾戦を仕掛けてくる。


技能

<『神に至りし鹿』アルヴァートスは角に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・ヘッドホーン>を使用する。

<ボルテージ・ヘッドホーン:99%>2D50+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に至りし鹿』アルヴァートスは角に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<『神に至りし鹿』アルヴァートスは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。

<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に至りし鹿』アルヴァートスは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<蹄で蹴る:99%>ダメージ1D30+5+DB。蹄による高速蹴り攻撃。回避可能。

<二度蹴り:99%>ダメージ2D20+10+DB。蹄による高速二度蹴り攻撃。回避可能。

<ウィングリッパー:99%>ダメージ3D10+3D6+3D3+DB。翼で無数の飛ぶ斬撃を発生させ、敵単体に連続で切り裂く。3D10で一回、3D6で一回、3D3で一回、DBで一回それぞれ<回避>を振ることができる。

<凶悪な牙(イビル・ファング):99%>1D10+1/3の確率でランダムに状態異常が発生。1D6で1が出たら猛毒、2が出たら麻痺、3が出たら混乱、4が出たら睡眠、5が出たら凍傷、6が出たらスタン状態となって一ターン行動不能となる。

<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。

<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャ

カテゴリー:神喰いの神獣

耐久値(HP):200 魔力量(MP):9999

STR:250

CON:200

SIZ:160

DEX:96

INT:999

POW:999

ダメージボーナス:+3D10

装甲:無し。

正気度喪失:1D10/1D100。


1ラウンドにつき1回行動

 トゥトゥルーシャは無数の触手を駆使して攻撃を仕掛けてくる。


技能

<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは触手に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・テンタクルス>を使用する。

<ボルテージ・テンタクルス:99%>2D10×1D10+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは触手に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。

<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし烏賊蛸』トゥトゥルーシャは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<近接戦闘(無数の触手):99%>ダメージ6D10+DB。無数の触手による連続攻撃。回避可能。

<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。

<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

『神に到りし鷲鷹』ウィーグゥホク

カテゴリー:神喰いの神獣

耐久値(HP):200 魔力量(MP):9999

STR:190

CON:230

SIZ:160

DEX:190

INT:999

POW:999

ダメージボーナス:+3D10

装甲:無し。

正気度喪失:1D10/1D100。


1ラウンドにつき1回行動

 トゥトゥルーシャは大きな翼で攻撃を仕掛けてくる。


技能

<『神に到りし鷲鷹』ウィーグゥホクは翼に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・ウィング>を使用する。

<ボルテージ・ウィング:99%>3D10×1D8+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし鷲鷹』ウィーグゥホクは翼に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<『神に到りし鷲鷹』ウィーグゥホクは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。

<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし鷲鷹』ウィーグゥホクは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<近接戦闘(翼襲):50%>ダメージ10D20+DB。大きく翼を広げて加速し、そのまま超高速で敵に突撃する。回避可能。攻撃に成功した場合、自分も与えたダメージの半分のダメージを受ける。

<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。

<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥ

カテゴリー:神喰いの神獣

耐久値(HP):200 魔力量(MP):9999

STR:400

CON:160

SIZ:160

DEX:180

INT:999

POW:999

ダメージボーナス:+4D10

装甲:無し。

正気度喪失:1D10/1D100。


1ラウンドにつき1回行動

 バッドゥゲッコゥは尻尾や蝙蝠の翼で攻撃する。


技能

<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは翼に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・ウィング>を使用する。

<ボルテージ・ウィング:99%>2D10×1D10+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは翼に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。

<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<近接戦闘(蜥蜴の尻尾):50%>ダメージ10D10+DB。トカゲの尻尾による叩きつけ攻撃。回避可能。

<暴風:20%>ダメージ10D30+DB。蝙蝠の翼を羽搏かせ、暴風を浴びせて攻撃する。回避可能。

<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。

<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

『神に到りし獅子虎』レオーンティグァー

カテゴリー:神喰いの神獣

耐久値(HP):100 魔力量(MP):9999

STR:1000

CON:100

SIZ:160

DEX:600

INT:999

POW:999

ダメージボーナス:+10D10

装甲:無し。

正気度喪失:1D10/1D100。


1ラウンドにつき1回行動

 レオーンティグァーは鋭い爪で攻撃する。


技能

<『神に到りし獅子虎』レオーンティグァーは牙に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・バイト>を使用する。

<ボルテージ・バイト:99%>2D10×1D10+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし獅子虎』レオーンティグァーは牙に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<『神に到りし獅子虎』レオーンティグァーは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。

<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし獅子虎』レオーンティグァーは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<近接戦闘(爪):60%>+<クリティカル・クロー:10%>ダメージ3D10+DB。鋭い爪で斬撃を浴びせる。<クリティカル・クロー>に成功すると与えるダメージが十倍になる。

<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。

<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

『神に到りし七頭猟狼』ディエンダオロシィス

カテゴリー:神喰いの神獣

耐久値(HP):180 魔力量(MP):9999

STR:800

CON:490

SIZ:160

DEX:500

INT:999

POW:999

ダメージボーナス:+3D10

装甲:10ポイントの皮膚。また、ターン終了時に1D30のHPを回復することができる。

正気度喪失:1D10/1D100。


1ラウンドにつき1D7回行動


能力・魔術

<死体安置所の匂い>戦闘開始時に判定。10m以内にいる全ての人間はCONロールに成功しなければ吐いてしまい、1D6ラウンドの間無力化される。

<超視野>1ラウンドにつき1のMPを支払う。3mから5mの範囲で四次元にいるかのように周囲を見渡すことができる。全ての方向を障害物の有無に拘らず確認できるが、魔術で防御されている場所や球体の形をした場所の後ろを見ることはできない。この視野の効果でどの方向に対しても<回避>ロールが可能になる。

<角を通る> 1ラウンドにつき4のMPを支払う。5m以内に鋭い角度の角があれば、そこから超空間を経由して、最初にいた時空の別の角から現れることができる。角を開くのに1ラウンドを要し、開いた角から霧が噴き出し、2ラウンド目には出口の角から出てくる。

<空間をねじる>1ラウンドに5のMPのコストとして周囲の一部の時空に波紋を生じさせることができる。この空間の外側にいる者からは、全てが捩れ奇妙な方向に引き伸ばされて見える。内側にいる者は自分自身が捩れ引き伸ばされているのを見て、1/1D4正気度ポイントを失う。空間の内側の者がイクストリーム(1/5)のCONロールに成功しなければ、歪み引き伸ばされる効果によって完全に無力化される。空間の外側にいて内側に向かって遠距離攻撃を行う場合、ハード(1/2)の<目星>ロールに成功しなければならない。内側から攻撃するものはイクストリーム(1/5)の<目星>ロールに成功しなければならず、遠距離攻撃の場合はペナルディー・ダイズを一つを受け取る。空間の外側でも内側でも、<クトゥルフ神話>ロール(もしくはハード(1/2)の<科学(数学)>あるいは<科学(物理学)>ロール)に成功し、1正気度ボイントを支払えば遠距離攻撃のペナルティー・ダイスを無効化できる。

<位相転移>1ラウンドにつきMPを4消費して超次元空間に転移する。これにより、通常の武器で受けるダメージを無効化する(魔術的な武器な呪文の効果は受ける)。


技能

<『神に到りし七頭猟狼』ディエンダオロシィスは牙に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・バイト>を使用する。

<ボルテージ・バイト:99%>2D10×1D10+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし七頭猟狼』ディエンダオロシィスは牙に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

『神に到りし七頭猟狼』ディエンダオロシィスは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。

<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし七頭猟狼』ディエンダオロシィスは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。

<近接戦闘(前脚):60%>+<クリティカル・クロー:4%>ダメージ3D10+DB+青い膿(詳細は『新クトゥルフ神話TRPG ルールブック』の294ページか『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1』の110 ページ参照)。鋭い爪を持つ前脚で強力な一撃を浴びせる。<クリティカル・クロー>に成功すると与えるダメージが十倍になる。

<近接戦闘(二連噛みつき):50%>ダメージ2D20+DB+青い膿。

<近接戦闘(三連噛みつき):40%>ダメージ3D20+DB+青い膿。

<近接戦闘(四連噛みつき):30%>ダメージ4D20+DB+青い膿。

<近接戦闘(五連噛みつき):20%>ダメージ5D20+DB+青い膿。

<近接戦闘(六連噛みつき):10%>ダメージ6D20+DB+青い膿。

<近接戦闘(七連噛みつき):1%>ダメージ7D20+DB+青い膿。

<近接戦闘(舌):70%>ダメージ6D10のPOW吸収。

<フェイタルクロー:10%>ダメージ10D10+10%の確率で耐久値の計算をせずに対象を即死させる。

<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。

<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

トートゥム=ルガーダ、もっとも新しき外なる神

カテゴリー:神喰いの神獣、外なる神

耐久値(HP):1000 魔力量(MP):9999

STR:該当せず

CON:3000

SIZ:様々

DEX:該当せず

INT:-666

POW:500

LUX:500

正気度:-666(正気ではない)

ダメージボーナス:該当せず


装甲:無し。

正気度喪失:1D10/1D100。


2ラウンドにつき1回行動

 全ての行動の前に必ず<力を溜めている>という技能が使われるため、実質的にニターンに一回の行動となる。


魔術

※KPが望む全ての魔術を習得している。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。


<燃え盛る炎舞>コストMP3。必要時間:瞬時。燃え盛る炎が敵集団を襲う。ダメージ1D6×人数分+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<真紅の爆発>コストMP2+1D3正気度。必要時間:瞬時。真紅の爆裂に敵対象一体を巻き込む。ダメージ1D36+1D100で10以下の場合に炎上の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<解き放つ氷の槍>コストMP3。必要時間:瞬時。無数の氷の槍を敵集団に向けて放つ。ダメージ1D6×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<凍結する大地>コストMP6。必要時間:瞬時。敵集団の足元を凍らせる。ダメージは無し。回避に失敗したものの足を凍らせて一定ターンの動きを封じる+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避不可能。

<閃く雷鳴>コストMP4。必要時間:瞬時。電撃による連続攻撃。敵単体に3D3のダメージ。あまりに攻撃が早過ぎるため回避不可能。

<光なき世界>コストMP4+1D3正気度。必要時間:瞬時。闇属性の魔力が敵を襲う。ダメージ1D6×人数分。回避可能。

<治癒の光>コストMP20。必要時間:瞬時。治癒の光で味方一人を包み込む。1D50振って出た目の数値分味方単体のHPを回復する。

<脈動する輝き>コストMP50。必要時間:瞬時。脈動する治癒の光で味方一人を包み込む。1D30振って出た目の数値分、七ターンの間ターン終了後に味方全体を回復する半永続脈動回復を付与する。

<アストラル・ショット>コストMP10。必要時間:瞬時。魔術によって霊的エネルギーを生成して打ち出す。ダメージ1D6+6。回避可能。

<アストラル・アローズ>コストMP12。必要時間:瞬時。魔術によって霊的エネルギーを無数の矢へと変化させて解き放つ。ダメージ4D3。回避可能。

<アストラル・ジャベリン>コストMP15。必要時間:瞬時。魔術によって霊的エネルギーを生成して上空へと放ち、敵の頭上から無数の霊的な槍の雨を降らせる。ダメージ1D6+1×人数分。回避可能。

<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。

<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。

<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。

<重力操作>コストは1D30のMPのみ。対象の周囲の重力を強化することで一時的にDEXを2D10の分だけ低下させる、逆に対象の周囲の重力を軽減することで一時的にDEXを2D10の分だけ上昇させる、重力の方向性を変化させることで敵を吹き飛ばしたり、逆に敵を引き寄せたりするなどといった様々な使用方法がある。吹き飛ばされて何かに激突した場合のダメージは1D10。

<降り注ぐ隕石の流星嵐>コストは1D100 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。時空干渉と重力操作を応用し、第二次宇宙速度まで加速させた無数の隕石を地上に降らせる無差別攻撃。命中した場合はダメージ10D1000のダメージを受ける。

<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値(HP)と正気度を3D10回復する。

<時空を超える門>創造のコストは3D10のMP。維持コストは一時間ごとに1D10のMP。異なる土地、次元、世界、世界、あるいは、同世界の過去や未来へと繋がる門を生成する。門を通る際には一律10のMPと1正気度ポイントが必要となる。

<次元断層>コストは1D10のMPのみ。次元を隔絶する特殊な断層を生成する。1D10ターンの間、断層に守られた対象に対するダメージを無効化する。また、断層に触れた場合は1D30のダメージを受ける。


基本戦闘技能

<力を溜めている:100%>この技能は確定成功となる。力を溜めて次のターンに何らかの技能を使用して攻撃する。

<クトゥルフ・テンタクルス:20%>ダメージ1D6+21D6。何もない空間からクトゥルフの触手を顕現して敵を打ち付ける。

<ハスター・ハリケーン:20%>ダメージ1D20+13D6。暴風を放って巻き込んだ敵を切り付ける。

<クトゥグア・インフェルノ:10%>ダメージ13D6÷人数。灼熱の熱風を放って部屋全体に攻撃を仕掛ける。

<ニャルラトホテプ・クロー:10%>ダメージ10D6+10D6。漆黒の爪で敵を切り裂く。


追加戦闘技能(二十ターン目以降に解禁)

<ボルテージ・スフィア:30%>2D10×1D10+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。雷撃でできた球体を飛ばす。

<ボルテックス・ハイドロバースト:30%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。

<スカーレット・フレア:30%>(6D10×3D10)÷人数+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。全体攻撃だが回避可能。


追加戦闘技能(四十ターン目以降に解禁)

<天上の炎(メギド):20%>ダメージ3D100+1D100で10以下の場合に炎上発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。回避可能。

<摩訶鉢特摩(コーキュートス):20%>ダメージ1D100×人数分+1D100で10以下の場合に凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。回避可能。

<パルサー・レーザー:20%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。回避可能。

<クエーサー ・カッター:20%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:20%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。回避可能。

<メテオ・ストライク:20%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。回避可能。

<ミーティア・レイン:20%>ダメージ1D320+DB×人数分。無数の流星を降り注がせる。

<ゲート・オブ・ディメンジョン:20%>時空を超越する門を生み出し、距離を無視して移動する。

<カイパーベルト・ラッシュ:10%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一回<回避>を振ることが可能。また、攻撃対象も1D50とDB、それぞれ一回の試行につき一人自由に選択することができる。

<ハビタブル・ゾーン:10%>ダメージ1D10個の半径9mの円をそれぞれ1D10mの距離に放つ。それぞれの円毎に1D10mを判定。この円形に三ターン以内に入れなかった場合、極寒と灼熱が交互に押し寄せ、毎ターン1D20と1D15ダメージを交互に受ける。

<アトミック・レイン:10%>ダメージ1D10×1D100×人数分。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<終末砲(ラグナロク):ℵ∞%>命中確率1/3で、命中した場合に1D1000+DBのダメージを与える。回避可能。

<聖なる審判ディヴァイン・ジャッジメント:10%>次のターンまでにその場から一歩も動かなかった対象に1D100のダメージを与える。回避不可能。

<ダークマター:3%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。回避可能。

<ブラックホール:1%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。回避可能。


追加戦闘技能(五十ターン目以降に解禁)

<原子核の混沌爆散:10%>核融合と核分裂を同時に引き起こして攻撃する。敵味方関係なく1D6体の対象に装甲無視のダメージ10D100。

<ビッグバン:1%>究極的な破壊エネルギーを周囲にばら撒く一撃。宇宙を生じさせたほどの一撃が周囲を襲い、敵味方関係なく無差別に攻撃する。ダメージは装甲無視の100D1000だが、使用後トートゥム=ルガーダのHPも0となる。

<時空連続体爆発:10%>敵を周囲の時空連続体ごと爆破する攻撃。耐久値(HP)が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値(HP) が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して<回避>を振ることもできる。

<次元断層斬:10%>トートゥム=ルガーダの身体を構成する球にエネルギーを凝縮し、虹色の光芒を解き放つ。次元すらも切り裂く脅威的な殲滅攻撃。耐久値(HP)が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値(HP) が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して行くストリーム判定の<回避>を振ることもできる。

<銀窮の球:10%>ダメージ3D10のCONの永久的な喪失。トートゥム=ルガーダの粘り着いた球による攻撃。球に触れた場合、1/4の確率で触れられた身体の部分が腐食し、犠牲者のAPPが1D10ポイント永久的に消失する場合もある。

<電撃の球:10%>銀色の液体状の玉を射出する。この球に対して<回避>を振って失敗した場合、耐久値(HP)が9999以下の敵は問答無用で消滅し、耐久値(HP) が10000以上ある場合はダメージ1D10000で判定を行う。また、攻撃が成功してダメージ判定も行われて生き残った場合、1/2の確率で麻痺状態になる。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

ポラスヒュミッツ=ガスパーディエ、古の錬金術師

耐久値(HP):100 魔力量(MP):999

STR:80

CON:90

SIZ:70

DEX:90

INT:999

POW:999

LUX:75

正気度:-395(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)

ダメージボーナス:±0


1ラウンドにつき1回行動


魔術

 ポラスヒュミッツ=ガスパーディエはクトゥルフ神話に纏わる全ての魔術を習得しており、コスト1ポイント分のMPのみで自在に行使できる。


技能

<近接戦闘(神殺しの槍):80%>ダメージ1D8+1。だが、1ポイント以上の魔力を込めて放つとダメージカットバリアや装甲を無視し、対象の持つ魔術的装甲×10ポイントのダメージを与える。また、攻撃は技能の性能に関わらず必中となる。

<霧消爆散:60%>味方全体と敵全体にダメージ1D100000。究極の自爆魔法。

<回避:80%>

-----------------------------------------------




【エンディングについて】

 本シナリオでは二つの共通シナリオと、味方NPCの状況などの特定条件によって分岐する個別エンディングの二種類があります。

 本シナリオのKPはこれらを組み合わせて独自のエンディングを完成させてください。

 なお、探索者が全滅した場合の所謂バッドエンディングは存在しません。その瞬間にシナリオは強制終了となります。


◆共通エンディング(フェルマダの試練に挑まなかった場合)◆


フェルマダ『なるほど、試練には挑まないという選択をされるのですね。それもまた、貴方達の選択です。皆様を元の世界に帰還させましょう』


 その言葉を最後に探索者達の視界がグニャリと歪みます。

 探索者は柔らかな日差しに心地よさを感じて目を覚ますことでしょう。


 いつも通りの変わらない朝、いつもと変わらない我が家での日常が始まります。

 しかし、全てが元通りという訳ではありません。あの大冒険で得られたものは、探索者達の手元にあり、その物品や例えば交換したメールアドレスなど、そういったものがあの冒険が夢ではなかったと証明してくれているようです。


 探索者達はフェルマダに、神に挑む試練を受けませんでした。

 しかし、きっと後悔はないでしょう。


 探索者達は大きく伸びをします。非日常は区切りを迎え、また新しい日常に探索者達は足を進めていくでしょう。

 そんな探索者達のことを、もしかしたらフェルマダは見守ってくれているのかもしれません。


 【ノーマルエンド】Goodbye, extraordinary.(さようなら、非日常)です。お疲れ様でした。

 

◆報酬と条件

・観測者の神域に到達した。

 正気度+1D10、CON+10。

・一人もNPCを死亡させずにシナリオをクリアした(裏切るヴライバインは除く)。

 初期に持っていた好きな戦闘技能に+1D6。




◆共通エンディング(フェルマダの試練に打ち勝った場合)◆


フェルマダ『お見事です。試練攻略おめでとうございます。皆様には願いを述べる権利があります。一人ずつ仰ってください』


 試練に勝利した探索者やNPC達には願いを述べる権利があります。

 願いはDEX順で早い順にフェルマダに述べていく形になります。ここでの願いはすぐ叶えてもらうこともできますし、ここでの願いを保留してシナリオ終了後まで願いの権利を保持することもできます。

 次のシナリオでKPが許可すれば、他のシナリオで願いの行使も可能です。


 願いには制限はありませんが、願いを増やす願いだけは叶えられません。


 願いの例としては、


「アザトースを美少女にしたい」

「マイノグーラちゃんと結婚したい」

「億万長者になりたい」

「不老不死になりたい」

「あの人を生き返らせたい」

「人生をやり直したい」


 などが思いつきます。勿論、他の願いでも構いません。物理法則も全て無視して完璧に願いを叶えてくれます。だって創造神ですから。

 なお、「フェルマダの本体や分身体を召喚したい」という願いは一度という条件付きで承諾してもらえます……が、フェルマダの本体はもとより分身体ですら召喚されてしまったら即座にシナリオブレイクですけどね。


 以後、エンディングの描写に移ります。


フェルマダ『改めて試練の攻略、おめでとうございます。願いは叶えさせて頂きました。それでは、皆様を元の世界に帰還させましょう』


 その言葉を最後に探索者達の視界がグニャリと歪みます。

 探索者は柔らかな日差しに心地よさを感じて目を覚ますことでしょう。


 いつも通りの変わらない朝、いつもと変わらない我が家での日常が始まります。

 しかし、全てが元通りという訳ではありません。あの大冒険で得られたものは、探索者達の手元にあり、その物品や例えば交換したメールアドレスなど、そういったものがあの冒険が夢ではなかったと証明してくれているようです。

 何より、フェルマダが叶えてくれた願いの結果が、探索者達にあの非現実的な冒険が決して夢の中の出来事ではなかったと教えてくれるでしょう。


 探索者達は大きく伸びをします。非日常は区切りを迎え、また新しい日常に探索者達は足を進めていくでしょう。

 そんな探索者達が幸せな人生を歩んでいけることを、フェルマダは観測者の神域から願っています。


 【パーフェクトエンド】The Birth of a New Hero.(新たな勇者の誕生)です。お疲れ様でした。

 

◆報酬と条件

・観測者の神域に到達した。

 正気度+1D10、CON+10。

・フェルマダの試練に打ち勝った。

 「願いを叶える権利」あるいは「叶えられた願い」と【神天連戦】への挑戦権。

・一人もNPCを死亡させずにシナリオをクリアした(裏切るヴライバインは除く)。

 初期に持っていた好きな戦闘技能に+1D6。

・四つのシナリオを巡り、全ての情報を収集して謎を解明した。

 好きな技能に+1D10。




◆個別エンディング(パーフェクトエンド限定)◆

※黒い仔山羊とか、ビヤーキーとか、他のティンダロスの者達とか、そういう細かいところまでは設定しきれないのでテキトーに処理してやってください。


・ゼドフィア

ゼドフィアの願い「私の願いか……そうだね。憎きヨグ=ソトホートを……いや、それは我々の手で勝ち取るべきことだ。では、スコーンに合う最高の紅茶をもらいたいな」


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ゼドフィアはティンダロスの我が家で目を覚まします。


ゼドフィア「ミオ君」


ティンダロスの狼姫ミオ「いかがなされましたか?」


ゼドフィア「美味しい紅茶を手に入れたんだ。彼らに買ってきてもらったスコーンと共に食べて良い午後を過ごさないか?」


ミオ「承知致しました。ゼドフィア様、お心遣い感謝致します」


 最高の紅茶とスコーンで、二人のお茶は素晴らしいものとなるでしょう。


 【ゼドフィアエンド】二人で最高のお茶会、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ゼドフィアと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ティンダロスの王ゼドフィアの盟友」を獲得。困った時にティンダロスのゼドフィアの一派が助けてくれるかもしれない。また、時空移動を行ってもティンダロスの者達が敵対行動を取らなくなり、ティンダロスの者達と敵対する事態になっても攻撃対象から外れる。また、ティンダロスの者達に対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ゼドフィアがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにゼドフィアを誘うことが可能になる。




・黒羽藍華

藍華の願い「願い、願いかぁ。今回の大冒険で、色々な経験をさせてもらった。スランプ気味だったけど、またいい絵が描けるようになるよ」


フェルマダ『では、願いはないということでいいのかしら?』


藍華「そうだね。もし、絵が描き上がったら、その時は一等地で個展を開くつもりなんだ。その時はここにいるみんなで絵を見に来てもらいたいな。そして、今日までの冒険のこととかをさぁ、語り合うんだ」


フェルマダ『とてもいい願いですね。分かりました、その願い叶えましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 藍華が目を覚ますと、そこは宿泊していたホテルの一室でした。

 ぐうっと大きく伸びをすると、寝巻きのままベッドを飛び出してすぐそばのキャンパスに筆を走らせ始めました。


 藍華は無心で絵筆を走らせます。

 大切な人達と同じ絵を見ながら楽しく談笑するその日を思い浮かべて。


 【黒羽藍華エンド】最高の絵描きの親友、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・黒羽藍華と共に試練に打ち勝った。

 シナリオクリア時点で藍華と電話番号やメールなどを交換していない場合は交換する。他のシナリオを遊ぶ際に困った場合にお助けNPCとして黒羽藍華を呼ぶことができるようになる。

・黒羽藍華がフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティに黒羽藍華を誘うことが可能になる。




・ユミリア=アルトゥヌス

ユミリアの願い「私の願い……いえ、そもそもそれ以前にまだ色々と感情の整理がついていないのよ」


フェルマダ『……本当に、辛い思いをさせてばかりですね』


ユミリア「だから、願いは一旦保留。やらないといけないことがいっぱいあるし、それが終わったら考えてみるわ」


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ユミリアは『龍穴の大空洞(グレートケイブ)』の最奥で目を覚まします。

 ユミリアの友人、『龍皇ナゴンヴアグラ』を甦らせたいと願うことだって、あのイかれた神獣達に無茶苦茶にされる前の世界に戻したいと願うことだってユミリアにはできました。

 しかし、ユミリアは最終的に願いを保留にしました。


 過去は変わらない、そして変えてはならない。

 全てを背負ってユミリア達、生き残った者達は生きていかなければならない……少なくともユミリアはそう考えていたからです。


 世界はまだ復興の途中です。ユミリアにはまだ成すべきことがあります。

 ユミリアは立ち上がり、『龍穴の大空洞(グレートケイブ)』を見渡しました。

 そして、「ナゴンヴアグラさん、行ってきます」と呟くと『龍穴の大空洞(グレートケイブ)』を後にしました。


 【ユミリアエンド】亡き友の死を乗り越えて、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ユミリアと共に試練に打ち勝った。

 観測者の神域を去り際に、ユミリアから鍵をもらうことになる。この鍵を使うことでいつでもポルナ=パルヴァド界にいくことができるようになる。

 他のシナリオのセッションでもKPの許可を得られればポルナ=パルヴァド界に赴き、ユミリアの助力を得ることができるかもしれない。

・ユミリアがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにユミリアを誘うことが可能になる。




・音江景光

音江の願い「私の願い……それは、陽茉莉を、妹ともう一度一緒に暮らしたい」


フェルマダ『貴方は辛い人生を送ってきたようですね。貴方の願い、叶えて差し上げましょう。……と言いたいところですが、願いを叶えて不幸になるのは私としても心苦しい。かつての彼のような最期を迎えるのは本意ではありません。貴方には最愛の妹と二人で、ひっそりと暮らす新たな人生をプレゼントしましょう』


音江「お心遣い、感謝致します」


 以後、エンディングの描写に移ります。


 音江が目を覚ますと、目には見知らぬ天井が映ります。

 木の匂い香る人里離れたロッジで目を覚ました音江はベッドから起きて部屋の扉を開けます。

 すると、美味しそうなパンの匂いが鼻腔をくすぐりました。


「おはよう、お兄ちゃん。早くしないと朝ご飯が冷めちゃうよ!」


 かつて失った妹、もし成長していたらこんな姿になっていたのでしょうか?

 最愛の妹の面影を感じさせる少女に手を引かれ、音江は食卓につくことになります。

 ずっと思い描いていた、当たり前の日常に音江は思わず涙を溢すかもしれません。


 ふと、テレビの方を見てみるとニュースが報じられていました。

 「東北の某所で謎の施設が火災にあったこと、その施設が反政府組織のものと関連があるかもしれないと疑われたものの証拠品も全て燃え、生存者が一人もいないことから詳細不明なまま事件は迷宮入りした」といったニュースです。


 音江と志しを同じくした『殻』は壊滅しました。

 そのニュースを見た音江は少し心が痛みました……が、すぐにテレビに向いていた視線は妹の方へと戻ってきます。


 もう志しなど、どうだっていいのです。だって音江はずっと手にしたかった最高の家庭を取り戻したのですから。


 【音江景光エンド】革命の終焉と最愛の家族との暮らし、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・音江景光と共に試練に打ち勝った。

 『殻』が壊滅した日本や世界の安全が保たれた。世界中の諜報組織から『殻』は危険視されており、秘密裏に調査が進められていた。

 その過程で探索者達の動向も各国の諜報組織に情報が流れており、探索者達が『殻』の組織壊滅に貢献(『殻』の拠点で暴れたことによる意図せぬ崩壊)したことも知られていることだろう。

 もしかしたら各国諜報機関のエージェントがお礼の金銭を持ってやってくるかもしれないし、腕を見込んで諜報員としてスカウトするかもしれない。

 百万円を超える報奨金、或いは諜報員になる権利を獲得できる。

・音江景光がフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティに音江景光を誘うことが可能になる。




・クタニド

クタニドの願い「私の願いか……全ての外なる神や旧支配者を完全に封印することは最終目的だが、それは我々が頑張るべきこと。だが、我々も手を焼いている奴がいる。憎き宿敵、ニャルラトホテプを完全に封印してもらいたい」


フェルマダ『分かりした。その願い、叶えて差し上げましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 クタニドが元の世界に戻ってきてから数日後、ニャルラトホテプは謎の力によって完全に封印され、完全に動きを停止しました。

 全ての化身は力を失い、機能不全に陥り、それによって各地で混乱が起きましたが、それも次第に収束しています。

 これだけの力があるのならばもっと欲張っても良かったとクタニドは少し後悔するかもしれません。


 しかし、悲願は自分の手で成し遂げてこそと奮起し行動を開始します。

 他の旧神達と協力し、クタニドは全ての旧支配者と外なる神の封印に成功します。


 そして、邪魔者を全て二度と復活できないように強固な封印を施したクタニドは満を持して動き出します。


 ――世界は混沌ではなく秩序で支配されるべき。


 そう願ったクタニドは全世界の人間を洗脳し、クタニド達旧神だけを崇める彼らの理想郷を作り上げます。

 感情を排除し、個々の意識を消し去った完璧で完全な理想郷の頂点に君臨し、クタニドは満足げに微笑みました。


 【クタニドエンド】旧神達の理想郷、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・クタニドと共に試練に打ち勝った。

 実質的なバッドエンド。ニャルラトホテプが封印されたことにより、旧神が世界を支配してしまう。統合された意思の世界、しかし、共に戦った探索者達の言葉を聞かぬほどクタニドも愚かではないだろう。誕生した世界で探索者達は己の意志を持ち、幸せに生きていくことができるかもしれない。

 クリア報酬は新世界での富、名声、力……でも構わないが、後遺症「クタニドの友人」を獲得。困った時にクタニドが力になってくれるかもしれない。また、クタニドに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・クタニドがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにクタニドを誘うことが可能になる。

 



・ヤード=サダジ

ヤード=サダジの願い「私の願いか……この世界はヨグ=ソトホートの力に支配されている。奴を排除し、私が代わりに奴の立場に君臨したい。それよって、世界は良き方向へと導かれることだろう」


フェルマダ『貴方の言葉通りになるかは甚だ疑問ですが、願いを叶えるという約束は決して破りません。その願い、叶えて差し上げましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ヤード=サダジが目を覚ますと、そこは次元の狭間でした。

 辺りにヨグ=ソトホートの気配はありません。ヤード=サダジはヨグ=ソトホートが排除され、自分が変わりに時空の神として君臨していることを本能的に理解するでしょう。


 ヤード=サダジはその後、時空の神として世界の行末を見守っていくことになります。

 

 【ヤード=サダジエンド】新たなる時空の神、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ヤード=サダジと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ヤード=サダジの友人」を獲得。困った時にヤード=サダジが力になってくれるかもしれない。また、新たに時空の神となったヤード=サダジが常に見守って探索者を助けてくれるようになる。また、ヤード=サダジに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ヤード=サダジがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにヤード=サダジを誘うことが可能になる。




・ヌトセ=カームブル

ヌトセ=カームブル「私の願い! それはクタニド様ときゃっきゃうふふな関係になることです! あんなことやこんなことを! きゃー!!」


クタニド「ッ!? 何を考えているのだ! ヌトセ=カームブル!!」


フェルマダ『いざとなれば、うちに秘めたる恋心を暴露することができる。とても素晴らしい胆力です! 気に入りました! 最高に幸せ新婚生活をプレゼント致しましょう!』


クタニド「ま、待つのだ!!」


フェルマダ『夫婦としてお二人とも良き人生を送れることをお祈りしています』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 クタニドが目を覚ますと、そこは教会でした。

 何故か純白のスーツに身を包んだクタニドの面影を感じさせる人間の化身の姿になっていたクタニドは困惑します。

 教会の鐘の音が鳴り響きました。それと共に教会の扉が開きます。


 美しいウェディングドレスに身を包んだ女性がクタニドの方へとやってきます。

 それは、人間の姿をしたヌトセ=カームブルでした。


神父「ヌトセ=カームブルよ、汝、病める時も、健やかなる時も、富める時も、貧しき時も

妻として愛し、敬い、慈しむことを誓いますか?」


ヌトセ=カームブル「誓います!」


神父「クタニドよ、汝、病める時も、健やかなる時も、富める時も、貧しき時も

妻として愛し、敬い、慈しむことを誓いますか?」


 クタニドは困惑しています。一体何が起きているのか全く分かりません。しかし、そんな混乱するクタニドの内心とは裏腹にクタニドは口を開きます。


クタニド「誓おう!」


 その言葉を聞いたヌトセ=カームブルは黄色い声を上げます。

 きっとクタニドとヌトセ=カームブルはこれから幸せな新婚生活を送っていくこととなるでしょう。


 【ヌトセ=カームブルエンド】二人の旧神の新たな門出、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ヌトセ=カームブルと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ヌトセ=カームブルの友人」を獲得。困った時にヌトセ=カームブルが力になってくれるかもしれない。また、ヌトセ=カームブルに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ヌトセ=カームブルがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにヌトセ=カームブルを誘うことが可能になる。




・ノーデンス

ノーデンスの願い「私の願いか……答えは一択、保留じゃ! 本当に必要になった時まで取っておくべきだと思うのじゃ」


フェルマダ『懸命な判断ですね。でしたら、貴方が求めし時にこれに応じ、願いを叶えましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ノーデンスが目を見開くと、そこはドリームランドでした。

 先程までの冒険が嘘だったかのように穏やかな日常が戻ってきます。

 しかし、ノーデンスはゆっくりしていられないかもしれません。ノーデンスの役目はニャルラトホテプをはじめとする邪神達の思惑を打ち砕き、世界の均衡を保持することなのですから。


 もしかしたら、ノーデンスがニャルラトホテプとの戦いのためにフェルマダに協力を願うことがあるかもしれません……が、未来はまだ誰にも分かりません。


 【ノーデンスエンド】ドリームランドへの帰還、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ノーデンスと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ノーデンスの友人」を獲得。困った時にノーデンスが力になってくれるかもしれない。また、ノーデンスに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ノーデンスがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにノーデンスを誘うことが可能になる。




・アザトース

アザトースの願い「…………」


フェルマダ『貴方は盲目白痴の神、願いを伝えることもできませんか。ならば、貴方には旧神より封印されし、貴方の智慧を復活させて差し上げましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 世界の創造主アザトースは《無明の房室マウス・オブ・マッドネス》で目を覚まします。

 全ては泡沫の夢、アザトースが起きれば世界は全て滅んでしまいますが、何故か世界は相変わらずそのままそこにあります。


 アザトースが知性を取り戻したことで、夢である筈の世界がそのままの形で維持されているのです。

 アザトースは無数の世界へと触手を伸ばしていきます。果たして、彼がこれから何を成すのか、それは彼の心が善であるか、悪であるか、どちらかによって変わってくるでしょう。


 ――この先、世界がどうなるか、それはアザトースのみが知っていることです。


 【アザトースエンド】魔皇アザトースの帰還、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・アザトースと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「アザトースの友人」を獲得。困った時に完全に知性を取り戻したアザトースがもしかしたら力になってくれるかもしれない。また、アザトースに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・アザトースがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティに盲目白痴状態のアザトースか、知性を取り戻したアザトースのいずれかを誘うことが可能になる。




・ヨグ=ソトホート

ヨグ=ソトホートの願い「私の願いか……私は貴方の力に興味がある。分身体を一体私にくれないだろうか?」


フェルマダ『……致し方ありませんね』


 フェルマダがそう言うと、倒された分身体とは別の分身体が出現しました。


フェルマダ『その分身体を貴方に差し上げましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 フェルマダの分身体と次元の狭間に戻ってきたヨグ=ソトホートはフェルマダの分身体と交配を続けました……が、ヨグ=ソトホートの望むようなものは生じませんでした。

 がっかりしつつ、あの一回でこの計画は捨てようと……そう決意した日、ヨグ=ソトホートとフェルマダの性質を持つ美しい神格が誕生します。


 それは、これまでヨグ=ソトホートが拵えた多くの子供達と比較しても一際強い力を持っています。

 ヨグ=ソトホートとフェルマダの子、彼女が一体これからどのようなことを成し、世界にどのような影響を与えていくのか、それは誰にも分かりません。


 【ヨグ=ソトホートエンド】新たなる神格、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ヨグ=ソトホートと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ヨグ=ソトホートの友人」を獲得。困った時にヨグ=ソトホートがもしかしたら力になってくれるかもしれない。また、ヨグ=ソトホートに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ヨグ=ソトホートがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにヨグ=ソトホートを誘うことが可能になる。




・シュブ=ニグラス

シュブ=ニグラスの願い「私の願いは全ての子供達、世界の全ての生き物が平穏無事に生きていけることです」


フェルマダ『素晴らしい願いですね。必ずや叶えてみせましょう』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 シュブ=ニグラスはゴーツウッド・フォレストで目を覚まします。

 黒い仔山羊や眷属達、ゴフン・フーパジ・シュブ=ニグラスに囲まれ、シュブ=ニグラスは幸せな日々を過ごすことになるでしょう。


 ある日、シュブ=ニグラスは強大な敵と戦い勝利した日のことを思い出すかもしれません。

 あの日、フェルマダという強大な神に一つの願いを伝えたことを思い出したシュブ=ニグラスはふと無意識にこんなことを呟きました。


「Good morning ALL. 今日という日が、全てのものにとって良き日になりますように」


 【シュブ=ニグラスエンド】全ての生物の母、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・シュブ=ニグラスと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「シュブ=ニグラスの友人」を獲得。困った時にシュブ=ニグラスがもしかしたら力になってくれるかもしれない。また、黒い仔山羊の生贄を必要としなくなる。更に、シュブ=ニグラスと黒き仔山羊に対する正気度ロールが発生しなくなる。

・シュブ=ニグラスがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにシュブ=ニグラスを誘うことが可能になる。




・ニャルラトホテプ

ニャルラトホテプ「私の願いはただ一つ、我々の世界への一切の干渉をやめて頂きたいのです」


フェルマダ『分かりました。……皆、我が子も同然。その成長を見守るのが私の楽しみでしたが、それが貴方の願いなら致し方ありませんね』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ニャルラトホテプは《無明の房室マウス・オブ・マッドネス》で目を覚まします。

 世界は何も変化していません。しかし、貴方はフェルマダの忌まわしい力が世界から一切消え去っていることを本能的に自覚するでしょう。


 ニャルラトホテプは《無明の房室マウス・オブ・マッドネス》を後にして世界へと繰り出します。

 創世神の加護を失った世界、そこでニャルラトホテプはこれまで以上に混沌を振り撒いていくでしょう。


 【ニャルラトホテプエンド】こうして世界は混沌に堕ちた、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ニャルラトホテプと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ニャルラトホテプの友人」を獲得。困った時にニャルラトホテプがもしかしたら力になってくれるかもしれない。更に、ニャルラトホテプに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ニャルラトホテプがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにニャルラトホテプを誘うことが可能になる。




・マイノグーラ

マイノグーラ「私の願いはただ一つよ! お義兄様との結婚! 勿論祝福とお膳立てはしてくれますよね!!」


ニャルラトホテプ「ま、待て! 待つんだ!!」


フェルマダ『えぇ、勿論お二人のことは祝福させて頂きます。お二人の未来が素晴らしいものであらんことを』


 ニャルラトホテプが止める間も無くマイノグーラの願いは聞き届けられてしまいます。


 目を覚ますと、そこは《無明の房室マウス・オブ・マッドネス》でした。

 すぐ隣には従姉妹のマイノグーラの姿があります。


 マイノグーラはニャルラトホテプに遅れること数秒、目を覚ましてゆっくりと目を開けるでしょう。

 そんなマイノグーラの姿を見たニャルラトホテプの中で今まで感じたことのない感情が湧き上がります。堪らなくマイノグーラが、従姉妹が愛おしい、それが決して植え付けられた感情だと理解していても、ニャルラトホテプにも湧き上がる感情が、衝動が止められないのです。


 いつしかその紛い物の感情は本当の感情になってしまいます。ニャルラトホテプとマイノグーラはいつまでもいつまでも幸せに暮らし、二人で仲良く世界に混沌を振り撒きました。


 【マイノグーラエンド】禁断の従兄妹愛、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・マイノグーラと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「マイノグーラの友人」を獲得。困った時にマイノグーラがもしかしたら力になってくれるかもしれない。更に、マイノグーラに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・マイノグーラがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにマイノグーラを誘うことが可能になる。




・クトゥルフ

クトゥルフの願い「私の願いはルルイエの浮上」


フェルマダ『承りました』


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ドリームランドで午睡をとっていたノーデンスは、遠い世界で観測した地響きに気づき、飛び起きます。

 急いでその地響きが起きた場所へと向かうと……ルルイエが浮上していました。


 クトゥルフのテレパシーが世界へと伝播し、各地では未曾有の大災害が引き起こされています。

 旧神の力を駆使してルルイエの浮上を妨害しようとしてもノーデンスよりも遥かに上位の力を持つ何者かの力に阻まれてしまいます。クタニド達仲間を呼んで協力して再び沈めようとしても全て無意味です。


 感受性が強い人間を中心に世界に混乱が広がっていきます。やがて、全ての人間は発狂し、世界は混沌と化しました。


 【クトゥルフエンド】ルルイエ浮上と世界滅亡、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・クトゥルフと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「クトゥルフの友人」を獲得。困った時にクトゥルフがもしかしたら力になってくれるかもしれない。更に、クトゥルフに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・クトゥルフがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにクトゥルフを誘うことが可能になる。




・ダゴンとハイドラ

 ダゴンとハイドラが生き残り、クトゥルフが死亡または消滅している場合はクトゥルフの復活を願います。そして、もう一人がルルイエの浮上を願うという形です。

 どちらか一方のみ生存、クトゥルフ消滅の場合はクトゥルフの復活の願いが優先されます。この場合、ルルイエは浮上しません。特別なエンディングも用意していませんが、希望するのであればクトゥルフや深きもの達との団欒の光景を描写するのも良いでしょう。

 クトゥルフが生存、どちらかが死亡している場合はどちらかの復活を願います。ルルイエの浮上はクトゥルフの願いが優先されます。

 全員生存の場合、ダゴンとハイドラは願いを保留として、取っておくという決断をするでしょう。


◆報酬と条件

・ダゴンあるいはハイドラ、もしくは両方と共に試練に打ち勝った。

 後遺症「深きもの達の友人」を獲得。困った時に深きもの達やダゴンとハイドラがもしかしたら力になってくれるかもしれない。更に、深きもの達に対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ダゴンとハイドラをどちらも生存させた。

 DEX+1D6。

・ダゴンあるいはハイドラ、もしくは両方がフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにダゴンあるいはハイドラ、もしくは両方(生存していた者のみ)を誘うことが可能になる。




・クトゥグア

クトゥグアの願い「フェルマダとやら、願いを叶えてくれるのだったなぁ」


フェルマダ『はい、どのような願いでも』


クトゥグア「じゃあ、ニャルラトホテプのあらゆる化身を閉鎖空間に閉じ込めてくれ。そこに俺も転送してもらいたい」


フェルマダ『……ニャルラトホテプ様を消滅させてもらいたいという願いでもいいのではありませんか?』


クトゥグア「それじゃあ、意味ないだろ? アイツは俺が焼きてぇんだ」


フェルマダ『承知しました。その願い、聞き届けましょう』


ニャルラトホテプ「おい待て! くそっ! こうなる予感はしていたんだ!! こうなったら門を使って逃げて――」


 しかし、ニャルラトホテプが逃げようとする前に眩い光がニャルラトホテプとクトゥグアを包み込みます。


 以後、エンディングの描写に移ります。


 気がつくと、ニャルラトホテプの全ての化身はンガイの森を彷彿とさせる場所にいました。

 しかし、ニャルラトホテプもよく知るンガイの森とはどこか違います。まるで森の一部だけが切り取られたように、閉鎖された空間になっていて<門の創造>も意味を成しません。


 ニャルラトホテプの千を超える化身達が冷や汗を垂らしながら上空を見ると……そこには降り注ぐ巨大な灼熱の炎の塊、クトゥグアの姿がありました。

 そのままニャルラトホテプはクトゥグアに全て焼き尽くされて消滅します。


 【クトゥグアエンド】燃えるンガイの森とニャルラトホテプ最期の日、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・クトゥグアと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「クトゥグアの友人」を獲得。困った時にクトゥグアがもしかしたら力になってくれるかもしれない。更に、クトゥグアに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・クトゥグアがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにクトゥグアを誘うことが可能になる。




・ハスター

ハスター「願いねぇ……特に思いつかないなぁ」


フェルマダ『では、保留ということでよろしいでしょうか?』


ハスター「ん? いや、思いついた。前に顕現した時にさぁ、人間が面白い本を持っていたんだ。俺が男の娘? ってのにデフォルメされていてさぁ……で、私達邪神って見られるだけで発狂されちまうだろ? じゃあ、その完全無欠の男の娘ってのになったら少しは面白いことになるんじゃないかと思ってなぁ。もしかしたら人間が狂気じゃなくて別の感情を抱くかもしれねぇし。全ての神格を男の娘にしてくれ! あっ、飽きたらちゃんと元に戻せるようにしてくれよ」


ニャルラトホテプ「おい! ハスター! 何とんでもないこと言ってやがるんだ!!」


フェルマダ『願い、承りました。あっ、私は大抵の性癖はなんでも受け入れられるタイプです。だって全ての生みの親ですから』


ニャルラトホテプ「なんだよ! もう! ふざけるなよー!!」


 しかし、そんなニャルラトホテプの絶叫とは裏腹にハスター達を眩い光が包み込んでいきます。


 以後、エンディングの描写に移ります。


 ハスターは雄牛座ヒヤデス星団アルデバラン周辺「黒いハリ湖」で目を覚まします。

 小さくなった身体や人間のものと思われる手足、ハスターが新鮮さな感情を抱いていると、ビヤーキー達が不思議そうにハスターに視線を向けてきます。


 そんなビヤーキー達にハスターは可愛らしく自己紹介をするのでした。


「僕はハス太、男の娘を布教しにきた伝道師だよ! 男の子じゃなくて、男の娘だからよく覚えておいてね」


 【ハスターエンド】全神格男の娘計画、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・ハスターと共に試練に打ち勝った。

 後遺症「ハスターの友人」を獲得。困った時にハスターがもしかしたら力になってくれるかもしれない。更に、ハスターに対する正気度ロールが発生しなくなる。

・ハスターがフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティにハスターを誘うことが可能になる。




・磯毛信二

信二の願い「私の願いですか……一つだけずっと気になっていることがあります。私の大伯父、磯毛太郎についてです。彼は果たしてどうなったのでしょうか?」


 それは、ニャルラトホテプの化身、膨らんだ女に魅入られてしまった信二の中に今もずっと残っていた疑問でした。

 その問いを聞き、ニャルラトホテプはほんの少しだけ不快そうな態度を取ります。


 フェルマダは少し考えている様子でしたが、やがて考えが纏ったのか口を開きました。


フェルマダ『その問いに答える代わりに、真実を授けましょう』


 その言葉が信二の聞くフェルマダの最後の言葉となりました。信二の意識は次第に遠くなっていきます。


 以後、エンディングの描写に移ります。


 磯毛信二は星の智慧派教会日本支部の教会で目を覚まします。

 そして、信二は全てを理解します。全てニャルラトホテプの掌で弄ばれていたことを。


 信二はこの先どのような決断を下すのでしょうか? 星の智慧派教会と敵対するのが、それともニャルラトホテプに魅入られた存在であることを受け入れるのか、それはまだ信二自身にも分かりません。


 【磯毛信二エンド】ニャルラトホテプに魅入られた男、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・磯毛信二と共に試練に打ち勝った。

 POW+1D6。

・磯毛信二がフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティに磯毛信二を誘うことが可能になる。




・岡本志郎

志郎の願い「私の願いですか。……では、そうですね。我々を邪魔する憎き旧神を貴方の力で封印しては頂けますか?」


フェルマダ『……分かりました。そのように取り計らいましょう』


 フェルマダの言葉が耳朶を打ったのを最後に志郎の意識は暗転します。そして……。


 以後、エンディングの描写に移ります。


 志郎の目覚めは実に爽やかなものでした。旧神と呼ばれる自分達の崇める神、ニャルラトホテプの憎き宿敵、旧神が全て封印されたことを志郎は本能的に察したのです。


 ニャルラトホテプの代弁者である光原はどこか不愉快そうな顔をしていましたが、志郎には関係ありません。

 彼はこれから来る邪神達が全て蹂躙する未来に胸を高鳴らせながら、教会の職務に励むのでした。


 【岡本志郎エンド】封印されし旧神、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・岡本志郎と共に試練に打ち勝った。

 STR+1D6。

・岡元志郎がフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティに岡田志郎を誘うことが可能になる。




・伊藤咲耶

咲耶の願い「私の願い……ニャルラトホテプ様はもっと崇められるべきです。ニャルラトホテプ様を崇める聖歌隊を作ることはできないでしょうか?」


フェルマダ『分かりました。その願い、叶えましょう』


 その言葉を最後に咲耶の意識は遠退いていきます。


 以後、エンディングの描写に移ります。


 それから間も無くして、ニャルラトホテプを崇める聖歌隊が誕生しました。

 ナイの聖天使の名を冠するそのグループは所属する全員が美しく若い女性ばかりということもあって教会に関わりのない一般人の注目も集めていくことになるでしょう。

 彼女達が歌う礼拝やオンライン礼拝でのゴスペルや聖歌は多くの人の心を鷲掴みにして信徒を増やしていくことになります。


 その中心で、リーダーとして歌うのは咲耶です。

 彼女は今日も、ニャルラトホテプへの敬愛の気持ちを込めて全力で歌います。


 【伊藤咲耶エンド】ナイの聖天使のリーダー、実績解除です。お疲れ様でした。


◆報酬と条件

・伊藤咲耶と共に試練に打ち勝った。

 INT+1D6。

・伊藤咲耶がフェルマダの試練に打ち勝った。

 次回以降、【神天連戦】でのパーティに伊藤咲耶を誘うことが可能になる。




※長期間のセッション、お疲れ様でした。

-----------------------------------------------

本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『新クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。


Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.

Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.

PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「新クトゥルフ神話TRPG ルールブック」

-----------------------------------------------


参考文献

『新クトゥルフ神話TRPGルールブック(第七版)』

KADOKAWA (2019/12/20)


『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編』

出版社KADOKAWA (2021/7/30)


『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』

出版社KADOKAWA(2021/10/29)


『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフカルト・ナウ』

エンターブレイン (2013/2/28)


佐崎一路先生『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。』

出版社竹書房 (2023/1/7)

※マイノグーラのキャラ付けの際に参考にした。


キメオール先生『シナリオ Good morning ALL』

※シュブ=ニグラスのキャラ付けの際に参考にした。


ずーしーなっきー先生『シナリオ 世界平和は混沌に堕とした後で』

※クタニドとヌトセ=カームブルのキャラ付けの際に参考にした。


ガラウス=ルノヴィア作 逢魔時 夕代筆

『狂える神々によるリアル脱出ゲームSHOW』


……その他、数多くのTRPGシナリオ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ