漆黒の叡智ルート①【愛知県名古屋市名東区一社or東京都荒川区西日暮里→ルルイエ】
◆漆黒の叡智ルート(天ノ神研究会と敵対する)◆
【KP情報(漆黒の叡智ルート)】
漆黒の叡智ルートは星の智慧派と同盟を結び、主に天ノ神研究会と敵対するルートです。
解禁条件は愛知県名古屋市名東区一社にある星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)か東京都荒川区西日暮里にある星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)に行くことです。
それぞれの教会に到着した探索者は出迎えを受けた後、「ニャル・ホテップ・光原は現在神殿に籠っている」と伝えられます。教会関係者から「疲れを癒すために客室で休んではどうか?」と提案されます。
基本的にはその翌日(夜に探索を希望する探索者がいて、夜に最奥の神殿を発見した場合は当日の夜)に冒涜的な神殿でニャル・ホテップ・光原から「偽の『光金の欠片』を用意したこと」、「本物の『光金の欠片』を光原達が解析している間、探索者達に偽の『光金の欠片』を持って様々な場所を巡って欲しい」と頼まれます。光原の頼みを快く引き受けると、偽物の『光金の欠片』と『銀の鍵』と呼ばれるものを差し出してきます。この二つのアイテムは本物の『光金の欠片』と交換となります。
光原はその後<門の創造>を使用して門を生成します。探索者は<門の創造>によってルルイエへと移動します。その後、ルルイエでクトゥルフ、次元の狭間のヨグ=ソトホートの神座ではヨグ=ソトホートと共闘し、最終的に正体を現したニャルラトホテプ達神々(旧支配者、外なる神の連合軍)と共に観測者の神域に向かうことになります。
【KP情報(愛知県名古屋市名東区一社)】
地理は実在する同名の地名の地域と同一です。探索を進める際にはシナリオと一緒に該当地域の詳細な周辺マップ、地下鉄の路線図などを用意しておくことを強く推奨します。
愛知県名古屋市名東区一社には栄駅から名古屋市営地下鉄の藤が丘方面に乗り九駅先の一社で下車する必要があります。金額は270円です。
なお、星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)は駅から徒歩五分以内の場所にあります。
【KP情報(東京都荒川区西日暮里)】
地理は実在する同名の地名の地域と同一です。探索を進める際にはシナリオと一緒に該当地域の詳細な周辺マップ、路線図などを用意しておくことを強く推奨します。
東京都荒川区西日暮里には名古屋市営地下鉄東山線の高畑方面に乗って名古屋駅で下車、新幹線に乗り換えて東京行きに乗り込み、東京で下車、その後山手線の上野・池袋方面に乗り、西日暮里で下車をする必要があります。金額は10980円です。星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)との差異はないので全く無意味な移動となります。
なお、星の智慧派教会日本支部教会(東京都荒川区西日暮里教会)は駅から徒歩五分以内の場所にあります。
【PC情報(愛知県名古屋市名東区一社、東京都荒川区西日暮里)】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)か星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)につくと、修道服姿の美しい黒髪の女性、野倉 麻衣が出迎えてくれます。
彼女からは「ニャル・ホテップ・光原は現在神殿に籠っている」ことを教えられ、「疲れを癒すために客室で休んではどうか?」と提案されます。
その後、探索者の宿泊場所となる【左棟2F】にある客室へと案内してくれます。その日は麻衣や宗教関係者から夕餉などのもてなしを受けた後、案内された客室でそのまま寝ることになりますが、夜に麻衣達の目を盗んで探索することも可能です。
休まない場合は、睡眠時間が足りないため次の睡眠を取るまでの探索及び戦闘での技能の値が全て-10されます。
なお、翌日に地下への行き方を麻衣から教えてもらえるため、ここでわざわざ探索をして地下への階段を探す理由はありません。
教会の地上階は翌日に麻衣の案内で地下に行くことになるため夜間のみ探索が可能ですが、有益な情報が出る訳でもないので探索せずに睡眠を取るのが最善の選択です。
なお、夜に探索する場合は磯毛信二、岡本志郎、伊藤咲耶と遭遇することができるかもしれません(登場させる場合のみ)。
【星の智慧派教会日本支部教会 教会礼拝堂】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
一般的な基督教の教会の礼拝堂とほとんど変わらない作りをしています。
具体的には中央の身廊、身廊の左右の側廊、身廊と側廊と接続する中央交差部、中央交差部の左右にある袖廊、中央交差部の先にある内陣とそれを取り巻く周歩廊といった構成です。
内陣には祭壇があり、十字架が掲げられています。一見すると普通の教会だが、探索者達はこの内陣を見た時に奇妙な感覚を抱くかもしれません。教会礼拝堂に<目星>を振って成功すると、十字架にはアザトースの姿を模した紋様が超細筆で十字架に細々と刻まれていることが分かります。
<SAN値チェック:1D3/1D20>です。
【星の智慧派教会日本支部教会左棟1F 休憩室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
簡素な食堂と調理室が一体となった部屋です。また、部屋の奥には棟内の階層を移動できる階段があります。階段は螺旋階段で左棟内を【1F】から【4F】まで移動することが可能です。
探索者が希望する場合、冷蔵庫の中の材料で料理を作ることもできますが、基本的には教会付きのシェフが料理を振る舞ってくれます。
食事をした場合はHPを1D3回復することができます。
この部屋でシナリオに関わる情報が出てくることはありません。
基本的にシェフが常駐していますが、夜の探索であれば食堂や調理室にあっても不自然ではないものは回収できて良いでしょう。PLからの提案がある場合は<幸運>で判定して成功した場合は入手できたという判定になります。
【星の智慧派教会日本支部教会左棟2F 客室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
簡素で質素、最低限の居住機能を備えている二人部屋の客室が六部屋と、それぞれの部屋を繋ぐ廊下、棟内の階層を移動できる階段からなるエリアです。
探索者達が案内される客室はこの階層の客室で、基本的に探索者達が星の智慧派教会日本支部教会で夜を明かす場合はこの客室で寝泊まりすることとなります。
いずれの客室、廊下でもシナリオに関わる情報が出てくることはありません。
【星の智慧派教会日本支部教会左棟3F 客室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
簡素で質素、最低限の居住機能を備えている二人部屋の客室が六部屋と、それぞれの部屋を繋ぐ廊下、棟内の階層を移動できる階段からなるエリアです。
いずれの客室、廊下でもシナリオに関わる情報が出てくることはありません。
【星の智慧派教会日本支部教会左棟4F 神父私室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
教会の神父やその他聖職者達の私室、棟内の階層を移動できる階段からなるエリアです。どの部屋も客室と同様に簡素な作りです。
主な探索箇所は神父ニャル・ホテップ・光原と私室と野倉麻衣の部屋の二箇所ですが、探索者のロールプレイがあれば他の部屋を探索することができます。しかし、他の教会関係者の私室を技能を用いて調べても情報は出てきません。
ニャル・ホテップ・光原の部屋は探索者達に与えられた客室と比べても更に質素で簡素な部屋になっています。他の部屋は基本的に夜間は鍵が掛かっていますが、光原の部屋だけは鍵が空いています。
<目星>を振って成功すると、その部屋から部屋が使用された痕跡が一切出てこないことが分かります。
野倉麻衣の部屋も夜間は鍵が掛かっており、部屋に入るには<鍵開け>と<隠密>に成功する必要があります。
翌日は麻衣の案内で地下に案内されてしまうので探索が可能なのは到着した日の夜間だけとなります。
中は女性らしいピンク色を基調とした部屋で可愛らしいぬいぐるみなどが置いてあります。夜間であればベッドの上でネグリジェ姿の麻衣がすやすや寝息を立てています。
探索箇所は本棚と机の二箇所になります。
本棚には恋愛ものの少女漫画が几帳面に並べられていることが分かります。<目星>を振る必要はありません。
一方、机に<目星>を振ると桃色の日記帳を発見できます。日記帳の中には「お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡お兄様大好き♡」と可愛らしい文字で溢れんばかりの愛が狂ったように書かれています。更に、中から一枚のセピア色の写真が出てきます。
そこには、邪神姿のニャルラトホテプが映っていました。
<SAN値チェック:1D10/1D100>です。
なお、<隠密>に失敗するなどして麻衣に気づかれた場合は平手打ちをされてから「女性の部屋に侵入するなんて最低です!」と言われて部屋の外に追い出されて厳重に鍵を掛けられます。ここでの<平手打ち>は侵入した全員が対象でダメージは10D100です。
【星の智慧派教会日本支部教会右棟1F 談話室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
豪華ではないものの質の良いものを集めたと思われる調度品が集められた部屋で、ふかふかのソファーが二つと、クッション性の良い椅子と木製の質の良い机が置かれています。
部屋の奥には棟内の階層を移動できる階段があります。階段は螺旋階段で左棟内を【1F】から【4F】まで移動することが可能です。
なお、螺旋階段の近くには地下へと繋がる階段があります。螺旋階段の近くの床に<目星>を振って成功すれば、床の色が周囲と違う場所を発見することができる筈です。その床を取り除くと地下へと続く階段を発見することができます。
【星の智慧派教会日本支部教会右棟2F 応接室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
応接室と給湯室、棟内の階層を移動できる階段からなるエリアです。給湯室については別項目に書いておきます。
来客をもてなすために豪華なシャンデリアが輝き、最高品質の一人用ソファーと上質な木材を使った机、素晴らしい調度品が並べられています。
星の智慧派教会日本支部教会の中で最も豪華な部屋です。
【星の智慧派教会日本支部教会右棟2F 給湯室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
応接室でお茶を出すための簡素な給湯室で珈琲、紅茶、緑茶などの飲み物とお茶菓子が常備されています。給湯のためのポットと棚以外には特段何もありません。
【星の智慧派教会日本支部教会右棟3F 客室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
簡素で質素、最低限の居住機能を備えている二人部屋の客室が六部屋と、それぞれの部屋を繋ぐ廊下、棟内の階層を移動できる階段からなるエリアです。
いずれの客室、廊下でもシナリオに関わる情報が出てくることはありません。
【星の智慧派教会日本支部教会右棟4F 客室】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
簡素で質素、最低限の居住機能を備えている二人部屋の客室が六部屋と、それぞれの部屋を繋ぐ廊下、棟内の階層を移動できる階段からなるエリアです。
いずれの客室、廊下でもシナリオに関わる情報が出てくることはありません。
【イベント 星の智慧派教会日本支部教会(二日目)】
夜間の探索をせず翌日になった場合、あるいは夜間の探索で地下に行っていなかった場合は麻衣が探索者達を呼びに来ます。
朝食を提供された後、探索者達は【談話室】の方へと案内され、地下への行き方を教えてもらうことができます。
その後、麻衣は「何かあれば星の智慧派教会日本支部教会左棟4Fにある自分の部屋を訪ねて欲しい」と言い残して去っていきます。
いよいよ、教会地下の探索開始です。
【B1F 1研究室 星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)】
部屋の間取りは星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)と同じです。
セキュリティクラスは1。清掃が行き届いた研究室で、机が一つと様々な書籍が仕舞われた本棚があります。
机に対して技能を振っても特段情報が得られません。本棚に対して<目星>を振って成功すると一冊の古い装丁の本を発見することができます。
内容は古ラテン語で書かれており、読み解くためには<古ラテン語>、あるいは<ラテン語>の技能でハード成功する必要があります。
-----------------------------------------------
『基督教星法派(異端派)の記録書』
要約すると、これは基督教の異端派であった星法派が残した記録のようである。
星法派は神をアザトース、神の子イエスをニャルラトホテプと同一視する異端で危険な思想を持つカルトであり、カトリック教会から異端として認識されていた。
外なる神に由来する高い武力を持っており、異端審問を行うカトリック教会の追っ手も悉く返り討ちにしていたという。しかし、彼らはニャルラトホテプの手先であり、必要以上に人間社会に影響を与えることをよしとしなかったニャルラトホテプの意思を汲んで大規模なカトリック教会との敵対行動は取らなかった。
そんな彼らにニャルラトホテプの神託が下る。それは、「イタリアの辺境に降り注いだ流星を回収し、調査をするべし」というものであった。
彼らは光の流星の回収を目指すが、光の流星は既に何者かによって回収されていた。星法派は調査を重ね、光の流星の持ち主がポラスヒュミッツ=ガスパーディエと呼ばれる錬金術師であることを突き止める。
その頃、星法派が拠点としていたイタリアの辺境でとある事件が起こる。
金色に輝く奇妙な雷撃が森に降り注ぎ、それから数日も経たないうちに巨大な猪が現れたのである。その猪は鎧の様に頑丈な毛皮で覆われ、途轍もない怪力を有する中国に伝わる伝説上の怪物『封豨』を彷彿とさせる化け物だった。
カトリック教会や周辺の国は協力して戦力を送り込んだものの討伐は失敗。ニャルラトホテプも危機感を抱き、自らも邪神の姿で顕現して前線に立って仮称『封豨』の討伐に成功した。
その力は、光の流星と同じ輝きを放っていたという目撃情報が幾つか残されている。
ポラスヒュミッツ=ガスパーディエには不治の病を抱える妻がいた。星法派の見解としても、神託を通じて得られたニャルラトホテプの見解としても当時の医療技術での治癒は不可能だったが、その妻の病が治ったという噂が広がる。
カトリック教会はその『奇跡』が、悪魔の術や邪術の類であると判断し、ポラスヒュミッツ=ガスパーディエとその妻が『魔女』であると決めつけ、兵を送った。
ポラスヒュミッツは美しい槍を片手にカトリック教会麾下の精鋭騎士達という多勢を相手にしても互角以上に戦い抜いた。だが、騎士団は一瞬の隙を突いてポラスヒュミッツの妻を誘拐し、火炙りの刑に処してしまう。
全てに絶望したポラスヒュミッツはキリスト教の崇める神や教会に対してあらゆる筆舌し難い暴言を吐いた後、ニャルラトホテプですら知らない何事かの言葉を口にして天を仰いだ。そして、最後に最愛の妻への愛の言葉を呟いた。
刹那、ポラスヒュミッツの身体は膨大なエネルギーを放ち、生き残った騎士達をも巻き込んで周囲一帯を焼き尽くす。
カトリック教会は派遣した『神の使徒』である騎士団の全滅という教会の権威を傷つける事実を徹底的に隠蔽し、現在に至るまでこの事実が歴史の表舞台に出てくることは無かった。
-----------------------------------------------
【B1F 1研究室 星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)】
部屋の間取りは星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)と同じです。
セキュリティクラスは1。清掃が行き届いた研究室で、机が一つと様々な書籍が仕舞われた本棚があります。
本棚に対して<目星>を振っても何も情報は出ません。机に対して<目星>を振って成功すると一枚のメモを「セキュリティクラス2のカードキー」と共に手に入れることができます。
-----------------------------------------------
イタリアの踵の露店にて、古びた槍を入手。
ポラスヒュミッツ=ガスパーディエの散逸した遺品の一つ、『神殺しの槍』である可能性が高いと思われる。
星の智慧派教会日本支部教会に移送し、調査を開始する。槍は研究室の床下に保管する。
-----------------------------------------------
床に<目星>を振って成功すると、一箇所だけ床に切れ目が入っている場所を発見することができるでしょう。床を開けると『神殺しの槍』が保管されています。
-----------------------------------------------
・『神殺しの槍』
普通に使う場合はダメージ1D8+1。槍に合計100ポイントのマジック・ポイントを付与することで槍に込められた魔法を発動することができる。槍は投擲すると自動的に目標に向かって飛んでいき、相手を追尾して必ず着弾する。攻撃を終えると必ず所有者の手元に戻ってくる。
槍はダメージカットバリアや装甲を無視し、対象の持つ魔術的装甲×10ポイントのダメージを与える。
-----------------------------------------------
【B1F 2実験室 星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)】
部屋の間取りは星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)と同じです。
セキュリティクラスは1。様々な化学的実験を行う部屋のようで、多種多様な薬品や医療器具が保管されています。
技能を振らなくても、メスなどの医療器具がいくつかと塩酸(HCl)、水酸化ナトリウム(NaOH)、王水(HNO₃+3HCl)といった薬品、試験管などの実験器具が整理されて置かれていることが分かります。
前述のものについては、PCの発言があれば持ち出すことが可能です。上記以外の実験器具については<医学>の成功か<目星>のハード成功(1/2)、上記以外の薬品については<薬学>の成功か<目星>のハード成功(1/2)で入手することができます。
また、<目星>にイクストリーム成功した場合は以下の薬品を各種一本ずつ発見することができるでしょう。
-----------------------------------------------
・ケガハエール
ステータスドーピングアイテム。死滅した毛根が復活する。麻薬成分などは含まれていない。味はゲロ不味い。
・ケガソダーツ
ステータスドーピングアイテム。髪がフサフサになる。麻薬成分などは含まれていない。味はゲロ不味い。
・ハゲール
バッドステータスアイテム。毛根を死滅させる。麻薬成分などは含まれていない。味はゲロ不味い。
・ゲンカイトッパー
ステータスドーピングアイテム。種族限界を超えた強化が可能になる。麻薬成分などは含まれていない。味はゲロ不味い。
・冥王星の薬
服用者の精神を過去へ送る力を持つ薬。時にはあまりにも遠い過去に送られてしまう可能性もある。『新クトゥルフ神話TRPGルールブック』の第13章、268ページの冥王星の薬と同一のもの。こんなもの一体どこから仕入れてきたのだろうか?
・黄金の蜂蜜酒
人間を宇宙空間の真空と環境の変化の中を通り抜ける旅行に耐えられるようにする魔術的な飲料。蜂蜜酒の効果を得るために光年で表した旅する距離に応じたマジックポイントと正気度ポイントが必要となる。『新クトゥルフ神話TRPGルールブック』の第12章、241ページの黄金の蜂蜜酒と同一のもの。こんなもの一体どこから仕入れてきたのだろうか?
-----------------------------------------------
【B1F 2実験室 星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)】
部屋の間取りは星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)と同じです。
セキュリティクラスは1。様々な研究をするための機械が集められている部屋のようです。
加速器質量分析法(AMS法年代測定)が可能な機械やMRI(核磁気共鳴画像法)の機械などが置かれていることが分かるでしょう。
機械に対して<オカルト>の技能を振ってハード成功するとそれぞれの機械に魔術的なナニカが付与されていることが分かります。
要するに魔術と科学の双方の技術で物質の詳細を特定するための部屋ということです。
『光金の欠片』の解析のために星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)と同じ化学実験室を改装した部屋で、元々は星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)のものと同じ作りの部屋でした。
【B1F 3倉庫】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
セキュリティクラスは設定されていません。
中は普段使いされている倉庫のようで、様々なものが雑多に詰め込まれています。
調査をする場合は<目星>を振ってください。どちらの倉庫でも成功すれば、埃を被ったネームホルダーの中に入った「セキュリティクラス1のカードキー」を手に入れることができます。
その他、PLから提案があった場合、倉庫にあっても不自然ではないものに限り、<目星>か<幸運>での判定となります。
【B1F 4門ルーム】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
セキュリティクラスは設定されていません。
中には<門の創造>の魔術で作られた門が設置されていて、星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)と星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)を行き来することができます。
【B1F 5ホワイトルーム(洗脳室)】
セキュリティクラスは1。扉を閉めると全てが白く塗り潰されてどこまでも続いていると錯覚するような白い部屋です。
主に教義に疑問を持って叛逆の意思を持った信徒や教会に疑問を抱いて調査を始めた人間を洗脳して忠実な信徒にするために使われている洗脳部屋となります。内部には魔術が掛けられており、部屋の中にいる人間の精神を汚染するようです。
部屋の中に入った場合、五分ごとに<SAN値チェック:1D5/1D10>が発生する他、POW対抗ロール(洗脳部屋側のPOWの数値は1+10X(X=ロールの発生回数で計算)が発生します。POW対抗ロールに失敗した場合は洗脳されて敬虔な星の智慧派教徒になってしまいます。
【B1F 6教会騎士団詰所】
星の智慧派教会日本支部教会(愛知県一社教会)、星の智慧派教会日本支部教会(東京西日暮里教会)、どちらも全く同じ作りです。
セキュリティクラスは設定されていません。
二つ入り口があり、どちらからも内部に侵入することができます。
中には星の智慧派教会日本支部教会の戦力である護法衛士が六人ほど待機しています。昼夜交代制でいつでも出撃できるように準備を整えているようです。
【B1F 隠し部屋(東京都荒川区西日暮里教会のみ)】
セキュリティクラスは2。東京都荒川区西日暮里教会のみにある隠し部屋です。
扉を開けると、【B2F】に繋がる階段があります。
【星の智慧派教会日本支部教会の関係者とステータスについて(ニャル・ホテップ・光原と野倉麻衣を除く)】
ニャル・ホテップ・光原と野倉麻衣のステータスについては別項目に記載し、今回はその他の星の智慧派教会日本支部教会の関係者とそのステータスについて書いておきます。
護法衛士以外の登場人物は登場させてもさせなくてもどちらでも問題ありません。
各登場人物は『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・カルト・ナウ』の星の智慧派の設定をもとに独自に七版へのコンバート、技能などを補填したものになります。
-----------------------------------------------
【NPC】磯毛信二、星の智慧派教会神父
耐久値:30 魔力量:60
STR:60
CON:75
SIZ:60
DEX:65
INT:85
POW:75
LUX:100
正気度:-30
ダメージボーナス:±0
装甲:無し。
1ラウンドにつき1回行動
魔術
<狩り立てる恐怖の召喚/従属>召喚コストは1D10マジック・ポイントと1D4正気度ポイント。知性を持つ存在の血の生贄が必要。術者が生贄を捧げなければ術者が生贄として術者に掴み掛かる。従属させるためには狩り立てる恐怖とのPOWの対抗ロールに成功する必要がある。
<門の創造>術者に我々のものとは異なる土地、次元、世界、あるいは世界との間に通路を創造することができる。門の創造で必要となるPOWは距離によって定められている。詳細は『新クトゥルフ神話TRPGルールブック』を参照。例として、160kmで5ポイント、1600kmでは10ポイント、16000kmでは15ポイントを消費する。また創り出された門を通過する場合はコストとして1マジック・ポイントを必要とする。
技能
<言いくるめ:65%>
<オカルト:35%>
<隠密:50%>
<聞き耳:55%>
<クトゥルフ神話:5%>
<信用:80%>
<心理学:50%>
<説得:55%>
<図書館:35%>
<法律:75%>
<歴史:25%>
<英語:65%>
<キリスト教知識:70%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】岡本志郎、星の知慧派の暗殺者
耐久値:45 魔力量:100
STR:70
CON:75
SIZ:75
DEX:70
INT:65
POW:75
LUX:80
正気度:-60
ダメージボーナス:+1D4
装甲:無し。
1ラウンドにつき1回行動
魔術
<萎縮>対象に肉体的損傷を与える。任意のMPとその半分の正気度ポイントを投入でき、対抗POWロールに成功すれば投入したMPと同じ量のダメージを与える。
<記憶を曇らせる>コストは1D6マジック・ポイントと1D2正気度ポイント。この呪文の対象になったものはある特定の出来事を意識的に覚えていることができなくなる。
<門の創造>術者に我々のものとは異なる土地、次元、世界、あるいは世界との間に通路を創造することができる。門の創造で必要となるPOWは距離によって定められている。詳細は『新クトゥルフ神話TRPGルールブック』を参照。例として、160kmで5ポイント、1600kmでは10ポイント、16000kmでは15ポイントを消費する。また創り出された門を通過する場合はコストとして1マジック・ポイントを必要とする。
戦闘技能
<近接戦闘(拳):68%>+<マーシャルアーツ:30%>ダメージ1D3+1D4だが、<マーシャルアーツ>の成功でダメージ二倍となる。
<近接戦闘(蹴):40%>+<マーシャルアーツ:30%>ダメージ1D6+1D4だが、<マーシャルアーツ>の成功でダメージ二倍となる。
<近接戦闘(ファイティング・ナイフ):75%>ダメージ1D4+2+1D4。
<9mmオートマチック(拳銃):55%>ダメージ1D10。
<回避:35%>
技能
<鍵開け:65%>
<変装:60%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】伊藤咲耶
耐久値:28 魔力量:120
STR:65
CON:70
SIZ:45
DEX:70
INT:75
POW:70
LUX:80
正気度:-30
ダメージボーナス:±0
装甲:無し。
1ラウンドにつき1回行動
戦闘技能
<近接戦闘(飛び出しナイフ):82%>ダメージ1D8。
<絞殺ヒモ:(mnvr)>STRの対抗ロールを行い、成功した相手を絞殺して即死させる。
<回避:40%>
技能
<鍵開け:20%>
<隠密:60%>
<コンピューター:30%>
<跳躍:45%>
<変装:25%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】護法衛士
耐久値:30 魔力量:50
STR:80
CON:83
SIZ:70
DEX:96
INT:60
POW:80
LUX:500
正気度:-30
ダメージボーナス:+1D3
装甲:無し。
1ラウンドにつき1回行動
戦闘技能
<近接戦闘(魔法剣):80%>ダメージ1D10。魔力を付与した斬撃を放つ。
<近接戦闘(格闘):70%>+<インファイト:80%>ダメージ1D6+BDだが、<インファイト>の技能に成功すると与えるダメージが四倍となる。ただし、次のターンに自身が受けるダメージも四倍となる。
<庇う:60%>味方を庇って代わりに自分がダメージを受ける。ただし、<庇う>の技能を使用したターンは攻撃することができない。
<回避:70%>
-----------------------------------------------
【B2F 神殿】
階段を降りると石造りの巨大な扉があります。セキュリティクラスは設定されていませんが、扉を開けるには扉との対抗STRロール(扉70)に勝利する必要があります。
中は古代ギリシャ建築を彷彿とさせる石柱の神殿で中心にはアザトースを模した像が置かれ、周囲には蕃神を模した像が無数に置かれています。
《無明の房室》を模したと思われる冒涜的な部屋で、フルートの音が常に鳴っています。
部屋に入った直後に<SAN値チェック:1D8/1D30>が発生します。
【イベント情報(B2F 神殿)】
神殿の扉を開けると奥で祈りを捧げていた光原が祈りをやめて探索者の方へとやってきます。
光原「ようこそ、我らが神の教会へ。まずは私共の手を取ってくださったこと、心よりお礼申し上げます」
※神殿に到着した時点で光原達と共闘するという選択肢を選んだという判断となります。これ以後、光原達と敵対することはできませんので共闘の拒否はできません。が、万が一敵対の選択肢を選ぶ場合はニャル・ホテップ・光原と狩り立てる恐怖×2との戦闘、邪神ナイアーラトテップとの戦闘の二連戦を行います。また、敵の本拠地で敵対行動に出た時点で仮に二連戦に勝利しても星の智慧派教会日本支部教会との敵対は避けられないでしょう。野倉麻衣やその正体である邪神マイノグーラ、上記の教会関係者や護法衛士との戦闘に発展する可能性が高いです。
光原「まずはそちらの『光金の欠片』を調査分析する必要があります。ただし、その間に敵に襲われる可能性が高い。敵が何らかの魔術を行使して追いかけてくる可能性も捨てきれません。そこで、皆様には囮になって頂きたいのです。本物の『光金の欠片』は私共がお預かりし、皆様には『光金の欠片』と同じ波長を持つこちらの偽物を持って動いて頂きます。もっとも、これから皆様に行っていただく場所は普通の人では近づけないような場所ばかり、恐らく何事もなく再びお目に掛かれると思います。……勿論皆様を捨て石にするような真似は致しません。しっかりと護衛はつけさせて頂きます。ご安心ください。ああ、そうでした。以前は『この世の真理を教えて差し上げましょう』と提案致しましたが、これはあくまで我々に協力して頂いた場合にお渡しできるものの一つに過ぎません。我々の叡智以外でも我々からお渡しできるものであれば希望はできる限り叶えさせて頂きます。今回の一件が片付き次第、ご要望は伺いますのでそれまでに何を希望するか考えておいてください」
探索者は『光金の欠片』を光原に手渡し、代わりに偽物の『光金の欠片』と『銀輝の鍵』を手渡されます。
-----------------------------------------------
・『銀輝の鍵』
『銀の鍵』の劣化版と言えるアイテム。銀色に輝く、猫と唐草模様のような意匠が彫られた精緻な鍵。
ニャルラトホテプがヨグ=ソトース(ヨグ=ソトホート)の力を借りて生み出した。
大気中の魔力を吸収し、事前に設定された地点への門を開くことができる。
門の顕現にかかる時間は5ターン。門の座標、ルルイエ→第一の門と設定されているようである。
-----------------------------------------------
二つのアイテムを渡された直後、神殿の扉が開き、野倉麻衣が神殿の中へと入ってきます。
もしかしたら、探索者達は護衛という言葉と彼女が結び付かずに困惑するかもしれません。
麻衣「その様子だと『光金の欠片』の受け渡しは終わったようね」
光原「えぇ、無事に。彼らの護衛をよろしく頼みますよ、マイノグーラ」
光原が邪神の名を口にすると、修道女の姿をしていた麻衣の姿が、背中にコウモリのような翼を持ち、睥睨する非人間的な眼、触手が巻くが如き髪、あらゆる永遠を内包する口――男の心を虚ろな石に変えてしまうという容姿の女悪魔が姿を見せます。
<SAN値チェック:1D3/1D20>です。
麻衣「人間って軟弱ねぇ。仕方ないわね、回復してあげるわ」
そう言うと、マイノグーラはどこからともなく百面ダイスを取り出しました。
1D100を振って出た目の数だけ全員の正気度を回復してくれます。
その後、『銀輝の鍵』を使用し、門を経由して次の場所へと向かうことになります。
なお、出発する前に麻衣以外の【NPC】を連れていきたい場合はKPに申し出て、ロールプレイをしてください。星の智慧派教会側の人間に限定されますが連れて行くことは可能です。
【NPCデータ 星の智慧派教会日本支部編】
-----------------------------------------------
【NPC】野倉麻衣、麗しき星の智慧派の修道女
耐久値:3000 魔力量:9999
STR:40
CON:35
SIZ:70
DEX:70
INT:76
APP:100
POW:210
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+1D10
装甲:無し。
1ラウンドにつき1回行動
触手が巻くが如き髪などで攻撃を仕掛ける。
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
<肉体の保護 極>コストは1D10のMPのみ。対象に三回だけ攻撃を完全にカットするバリアと1D100ポイントの保護を与える。保護は一回の戦闘中のみ効果を発揮し、戦闘が終了すると消滅する。
戦闘技能
<近接戦闘(聖女パンチ):50%>ダメージ1D8+DB。
<近接戦闘(聖女キック):40%>ダメージ1D13+DB。
<回避:50%>
探索技能
<威圧:60%>
<言いくるめ:100%>
<医学:90%>
<運転:40%>
<応急手当:90%>
<オカルト:80%>
<隠密:100%>
<科学(化学):50%>
<科学(生物):60%>
<科学(天文学):80%>
<科学(物理):70%>
<科学(薬学):70%>
<鍵開け:69%>
<鑑定:68%>
<機械修理:50%>
<聞き耳:120%>
<目星:120%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):30%>
<製作(オールジャンル):30%>
<経理:70%>
<考古学:60%>
<コンピューター:50%>
<サバイバル(オールジャンル):30%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:100%>
<人類学:100%>
<水泳:20%>
<精神分析:80%>
<説得:95%>
<操縦(オールジャンル):50%>
<ダイビング:10%>
<跳躍:85%>
<追跡:80%>
<手捌き:70%>
<電気修理:50%>
<電子工学:50%>
<伝承(オールジャンル):50%>
<登攀:40%>
<動物使い:100%>
<読唇術:85%>
<図書館:85%>
<ナビゲート:60%>
<爆破:-10%>
<ヒブノーシス:100%>
<変装:100%>
<変身擬態:100%>
<法律:-20%>
<言語(日本語):80%>
<魅惑:999%>
<歴史:56%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】マイノグーラ、ナイアルラトホテップの闇の従姉妹にして影の女悪魔
耐久値:3000 魔力量:9999
STR:190
CON:300
SIZ:70
DEX:2600
INT:76
APP:100
POW:210
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+6D20
装甲:無し。
正気度喪失:1D3/1D20。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき1回行動
触手が巻くが如き髪などで攻撃を仕掛ける。
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
<肉体の保護 極>コストは1D10のMPのみ。対象に三回だけ攻撃を完全にカットするバリアと1D100ポイントの保護を与える。保護は一回の戦闘中のみ効果を発揮し、戦闘が終了すると消滅する。
戦闘技能
<近接戦闘(蛇髪):60%>ダメージ10D10+10%の確率で猛毒を付与する。的確な処置をしない場合、毎ターン1D10のスリップダメージを与える。
<石化の口付け:(mnvr)>ターゲットに定めた対象一体とPOWの対抗ロールを行い、成功した場合は対象を石化させる。
<回避:20%>+<高速飛行(蝙蝠の翼):70%>回避そのものの成功率は低いが、失敗した場合は<高速飛行(蝙蝠の翼)>を振ることができる。成功した場合は<回避>に成功した扱いになり、更に反撃を行うことができる。
探索技能
<威圧:60%>
<言いくるめ:100%>
<医学:90%>
<運転:40%>
<応急手当:90%>
<オカルト:80%>
<隠密:100%>
<科学(化学):50%>
<科学(生物):60%>
<科学(天文学):80%>
<科学(物理):70%>
<科学(薬学):70%>
<鍵開け:69%>
<鑑定:68%>
<機械修理:50%>
<聞き耳:120%>
<目星:120%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):30%>
<製作(オールジャンル):30%>
<経理:70%>
<考古学:60%>
<コンピューター:50%>
<サバイバル(オールジャンル):30%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:100%>
<人類学:100%>
<水泳:20%>
<精神分析:80%>
<説得:95%>
<操縦(オールジャンル):50%>
<ダイビング:10%>
<跳躍:85%>
<追跡:80%>
<手捌き:70%>
<電気修理:50%>
<電子工学:50%>
<伝承(オールジャンル):50%>
<登攀:40%>
<動物使い:100%>
<読唇術:85%>
<図書館:85%>
<ナビゲート:60%>
<爆破:-10%>
<ヒブノーシス:100%>
<変装:100%>
<変身擬態:100%>
<法律:-20%>
<言語(日本語):80%>
<魅惑:999%>
<歴史:56%>
-----------------------------------------------
【イベント情報(ルルイエへの門を通過する直前)】
探索者達が門を通過する前に地上で爆発音が鳴ります。
光原「地上と連絡を取りました。どうやら、『殻』の手勢が攻めていたようですね。こちらの対処は我々でしておきますので、皆様はどうぞ先にお進みください」
※ここで光原と共闘して『殻』と敵対するという選択はできません。先に進んでください。
【KP情報(南太平洋ルルイエ)】
クトゥルフ神話でお馴染みのクトゥルフが封印された地、ルルイエです。
現在は海底に沈んでいる筈ですが、ルルイエの玉座の間には空気があり、地上と同様に動くことができます。
探索箇所が存在しないエリアです。
【PC情報(南太平洋ルルイエ)】
ルルイエの玉座の間です。
かつては絢爛豪華な場所だったと思われますが、深海に沈んだ今は見る影もなくボロボロになっています。探索箇所はありません。
【イベント情報(南太平洋ルルイエ)】
探索者達が門を潜ると、そこはルルイエの玉座の間でした。
玉座には頭足類に似た六眼の頭部、顎髭のように触腕を無数に生やし、巨大な鉤爪のある手足、水かきを備えた二足歩行の姿、ぬらぬらした鱗かゴム状の瘤に覆われた数百メートルもある山のように大きな緑色の身体、背にはドラゴンのようなコウモリに似た細い翼を持った姿の化け物がいます。
その側には身長六メートル以上、淀んだ両目は突出し、分厚く弛んだ唇と水掻きのついた手足を持つ二足歩行をする二体の半魚人の姿もあります。
それぞれ、<SAN値チェック:1D10/1D100>、<SAN値チェック:1/1D10>、<SAN値チェック:1/1D10>です。
クトゥルフ「ニャルラトホテプとの盟約があるのでな……ここで発狂されては困るのだ」
そう言うと、クトゥルフはどこからともなく百面ダイスを三つ取り出しました。
それぞれ1D100を振って出た目の数だけ全員の正気度を回復してくれます。
クトゥルフ「我はクトゥルフ、こちらは我が配下のダゴンとハイドラだ。ニャルラトホテプより話は聞いている。汝らを追っ手から守る護衛としての役割を期待されているようだ。ニャルラトホテプが来るまでこのルルイエでごゆるりと寛ぐと良い。まあ、ここは深海、何ももてなせるようなものはないのだが。我も実質ここに封印されているようなものだしな」
探索者達とクトゥルフ達は暫し平穏な時間を過ごすことでしょう。しかし、いつまでも平穏は続きません。
突如として魔法陣が出現します。中から蜥蜴と蝙蝠の特徴を掛け合わせたような悍ましい生物が取り巻きと共に現れます。
<SAN値チェック:1D10/1D100>です。
マイノグーラ、クトゥルフ、ダゴン、ハイドラと共闘し、『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥと立方体型自動追尾抹消兵器「フライング・キューブ」との戦闘になります。五ターンが経過すると『銀輝の鍵』を使って次のエリアに進むことが可能です。ただし、門を通る場合は誰かが敵の注意を引きつけるなどしてヘイト管理を行い、順番に門を通過する必要があります。
それでは、戦闘開始です。
【エネミーand NPCデータ 南太平洋ルルイエ編】
-----------------------------------------------
【NPC】ルルイエの大君主にして大いなるクトゥルフ
耐久値:3000 魔力量:9999
STR:700
CON:600
SIZ:1050
DEX:160
INT:210
POW:210
LUX:500
正気度:600(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+21D6
装甲:20ポイントの超次元的筋肉と1ラウンドにつき6ポイントの回復能力を有する。
正気度喪失:1D10/1D100。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき2回行動
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<飛来する雷撃>コストは1D6のMPのみで正気度ポイントの消費はない。狙って地点に雷撃を落とす。1D6の対象にダメージ7D6+10%の確率で全身麻痺(治療を受けるまで行動ターンに1D100を振って50以上が出なければそのターン行動できない)か全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<放たれる炎爆>コストは1D6 のMPのみで正気度ポイントの消費はない。口から灼熱の火球を吐き出し、上空で爆発させて無数の火球を複数の対象の頭上から降らせる。全体攻撃で命中した場合はダメージ8D6+30%の確率で全身火傷(治療を受けるまで毎ターン1D6のダメージを受ける)のバッドステータスを付与される。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
戦闘技能
<近接戦闘(押し潰し):80%>ダメージ10D6+DB
<近接戦闘(触手叩き):90%>ダメージ(4D6+DB)×1D6
<踏みつけ:(mnvr)>クトゥルフの周囲100m以内にいる存在を踏みつけることができる。<回避>に失敗した場合は20D6のダメージを受ける。
<掬い上げる:(mnvr)>触手を操って毎ラウンドに1回1D6体の対象を掬い上げることができる。掬い取った存在は殺すことも逆に守ることもできる。触手に守られた者は触手の耐久値である100を削り切らない限りダメージを負わない。ただし、1ラウンドで触手に掬い取られた者の処理は一括で、誰かを殺して誰かを守るといった細かい処理はできない。
探索技能
<威圧:100%>
<言いくるめ:80%>
<医学:30%>
<運転:0%>
<応急手当:50%>
<オカルト:100%>
<隠密:20%>
<科学(化学):30%>
<科学(生物):30%>
<科学(天文学):30%>
<科学(物理):30%>
<科学(薬学):30%>
<鍵開け:100%>
<鑑定:10%>
<機械修理:5%>
<聞き耳:80%>
<目星:80%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):0%>
<製作(オールジャンル):0%>
<経理:0%>
<考古学:60%>
<コンピューター:100%>
<サバイバル(オールジャンル):0%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:30%>
<人類学:40%>
<水泳:100%>
<精神分析:80%>
<説得:10%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:60%>
<追跡:40%>
<手捌き:40%>
<電気修理:100%>
<電子工学:100%>
<伝承(オールジャンル):20%>
<登攀:80%>
<動物使い:30%>
<読唇術:10%>
<図書館:10%>
<ナビゲート:10%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<変身擬態:100%>
<法律:0%>
<言語(日本語):60%>
<言語(英語):60%>
<母国語(ルルイエ):999%>
<魅惑:0%>
<歴史:20%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】父なるダゴン
耐久値:600 魔力量:200
STR:260
CON:250
SIZ:310
DEX:100
INT:150
POW:150
LUX:500
正気度:100(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+6D6
装甲:6ポイントの硬い皮膚。
正気度喪失:1/1D10。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき2回行動
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
戦闘技能
<近接戦闘(拳):60%>+<鉄拳乱舞:30%>ダメージ1D4だが、<鉄拳乱舞>の成功で×1D6のダメージとなる。
<近接戦闘(蹴り):60%>+<マーシャルアーツ:40%>ダメージ1D6+DBだが、<マーシャルアーツ>成功でキックのダメージが2倍となる。
<近接戦闘(触手打ち):80%>ダメージ3D6×1D6。
<近接戦闘(鉤爪):70%>+<フェイタルクロー:5%>ダメージ6D6だが、<フェイタルクロー>に成功した場合はHP残量に関係なく即死を付与する。なお、ボスエネミーに対して使用する場合は<フェイタルクロー>が成功しない。
<近接戦闘(連続噛み付き):50%>ダメージ4D6×1D10。
探索技能
<威圧:60%>
<言いくるめ:90%>
<医学:80%>
<運転:0%>
<応急手当:80%>
<オカルト:100%>
<隠密:40%>
<科学(化学):40%>
<科学(生物):40%>
<科学(天文学):40%>
<科学(物理):40%>
<科学(薬学):40%>
<鍵開け:10%>
<鑑定:30%>
<機械修理:1%>
<聞き耳:40%>
<目星:40%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):0%>
<製作(オールジャンル):0%>
<経理:0%>
<考古学:60%>
<コンピューター:0%>
<サバイバル(オールジャンル):0%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:60%>
<人類学:50%>
<水泳:100%>
<精神分析:60%>
<説得:50%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:70%>
<追跡:50%>
<手捌き:20%>
<電気修理:10%>
<電子工学:10%>
<伝承(オールジャンル):40%>
<登攀:30%>
<動物使い:30%>
<読唇術:0%>
<図書館:0%>
<ナビゲート:20%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<法律:0%>
<言語(日本語):30%>
<言語(英語):30%>
<母国語(ルルイエ):999%>
<魅惑:0%>
<歴史:10%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【NPC】母なるハイドラ
耐久値:600 魔力量:200
STR:260
CON:250
SIZ:310
DEX:100
INT:150
POW:150
LUX:500
正気度:100(光創神フェルマダ=ダ=アウルガダウタとの遭遇以外で正気度ロールは発生しない)
ダメージボーナス:+6D6
装甲:6ポイントの硬い皮膚。
正気度喪失:1/1D10。ただし、本シナリオでは探索者達に友好なため、正気度ロール後に1D100を振って正気度を回復してくれる。
1ラウンドにつき2回行動
魔術
※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。
<精神を貫く矢>コストは1D4のMP のみで正気度ポイントの消費はない。魔法陣を生じさせ、そこから対象一人を狙って無数の純白の矢を放つ。ダメージ4D6のPOWと正気度2D6の喪失。
<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値と正気度を3D10回復する。
戦闘技能
<近接戦闘(拳):60%>+<鉄拳乱舞:30%>ダメージ1D4だが、<鉄拳乱舞>の成功で×1D6のダメージとなる。
<近接戦闘(蹴り):60%>+<マーシャルアーツ:40%>ダメージ1D6+DBだが、<マーシャルアーツ>成功でキックのダメージが2倍となる。
<近接戦闘(触手打ち):80%>ダメージ3D6×1D6。
<近接戦闘(鉤爪):70%>+<フェイタルクロー:5%>ダメージ6D6だが、<フェイタルクロー>に成功した場合はHP残量に関係なく即死を付与する。なお、ボスエネミーに対して使用する場合は<フェイタルクロー>が成功しない。
<近接戦闘(連続噛み付き):50%>ダメージ4D6×1D10。
探索技能
<威圧:40%>
<言いくるめ:100%>
<医学:60%>
<運転:0%>
<応急手当:90%>
<オカルト:80%>
<隠密:60%>
<科学(化学):20%>
<科学(生物):20%>
<科学(天文学):30%>
<科学(物理):20%>
<科学(薬学):20%>
<鍵開け:50%>
<鑑定:20%>
<機械修理:5%>
<聞き耳:60%>
<目星:60%>
<クトゥルフ神話:999%>
<芸術(オールジャンル):0%>
<製作(オールジャンル):0%>
<経理:0%>
<考古学:40%>
<コンピューター:0%>
<サバイバル(オールジャンル):0%>
<自然:100%>
<重機械操作:0%>
<乗馬:0%>
<心理学:50%>
<人類学:80%>
<水泳:100%>
<精神分析:45%>
<説得:60%>
<操縦(オールジャンル):0%>
<ダイビング:0%>
<跳躍:60%>
<追跡:60%>
<手捌き:30%>
<電気修理:5%>
<電子工学:5%>
<伝承(オールジャンル):20%>
<登攀:20%>
<動物使い:20%>
<読唇術:50%>
<図書館:10%>
<ナビゲート:30%>
<爆破:0%>
<ヒブノーシス:0%>
<変装:0%>
<法律:0%>
<言語(日本語):30%>
<言語(英語):30%>
<母国語(ルルイエ):999%>
<魅惑:5%>
<歴史:10%>
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【エネミー】『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥ
耐久値:200 魔力量:9999
STR:400
CON:160
SIZ:160
DEX:180
INT:999
POW:999
ダメージボーナス:+4D10
装甲:無し。
正気度喪失:1D10/1D100。
1ラウンドにつき1回行動
バッドゥゲッコゥは尻尾や蝙蝠の翼で攻撃する。
技能
<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは翼に雷撃を溜め込んでいる:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテージ・ウィング>を使用する。
<ボルテージ・ウィング:99%>2D10×1D10+DB+1D100を振って10以下の場合に麻痺の状態異常の付与。何らかの処置を施さない場合、1/2の確率で行動不能になる。<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは翼に雷撃を溜め込んでいる>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。
<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは大気中から水分を凝縮している:99%>行動無し。次のターンに確定で<ボルテックス・ハイドロバースト>を使用する。
<ボルテックス・ハイドロバースト:99%> 60D3+攻撃対象の敵単体をノックバックして壁まで吹き飛ばす。<『神に到りし蝙蝠蜥蜴』バッドゥゲッコゥは大気中から水分を凝縮している>を使用した次のターンのみ使用可能。回避可能。
<近接戦闘(蜥蜴の尻尾):50%>ダメージ10D10+DB。トカゲの尻尾による叩きつけ攻撃。回避可能。
<暴風:20%>ダメージ10D30+DB。蝙蝠の翼を羽搏かせ、暴風を浴びせて攻撃する。回避可能。
<蠢く獣性:99%>ダメージ1D20+2+DB×人数分。無数の分身体を生じさせ、次々と攻撃を仕掛ける。
<轟く獣声:99%>次のターンに自身が与えるダメージが二倍+全員が1D100を振って50以下であればスタン状態となりこのターンは動けない。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
【エネミー】立方体型自動追尾抹消兵器「フライング・キューブ」
耐久値:60 魔力量:0
STR:0(機械に筋力がある訳ないだろ?)
CON:0(機械に体力がある訳ないだろ?)
SIZ:3
DEX:40
INT:0(プログラムに従って機械的に判断するため知能はないに等しい)
POW:0(機械に精神力がある訳ないだろ?)
ダメージボーナス:該当せず
正気度:機械に正気も狂気もない。
1ラウンドにつき1回行動
飛行している敵のため、地上からの攻撃の命中率は1/2となる。
技能
<加速:90%>技能に成功するとDEXが2倍になる。
<早業:90%>技能に成功すると自身の行動回数が2倍になる。
<影分身:90%>技能に成功する度に自身を対象とした攻撃の命中確率が1/2される。
<自己修復:40%>自身のHPを30回復する。HPが半分を切ると使用率が高まる。
<フォーマット:5%>世界の修正力を利用し、命中した対象をこの世から抹消するエネルギーの奔流を放つ。この技能に対しては<回避>を1D3回まで振ることができる。<回避>に全て失敗した場合は1D7を振る。1の場合は頭、2の場合は右腕、3の場合は左腕、4の場合は右足、5の場合は左足、6の場合は心臓、7の場合は全身にエネルギーの奔流を受け、浴びた部分が消滅する。頭と心臓の場合は強制死亡で、全身の場合はキャラロストとなる。他の技能よりも優先度は低いプログラムがされている。万全の状態を整えてから攻撃をしたいという制作側の意図だろうか?
-----------------------------------------------
【戦闘終了後について】
戦闘終了後は【次元の裂け目】への移動を提案され、【次元の裂け目】に移動します。