ほしのかけら美術館
すみません
感想は後日にー!
ほしのかけら美術館。
ニューワンスタープロダクションが主に出資し、星昂区に作られた近代的な建物だ。
最初は税金対策と思われていたが、その中身は「星社長の祖父の夢」との事。
ちなみに星昂区とは、ニューワンスタープロダクションを中心に発展した区域の通称である。
そこに、最近提携したタカモリプロダクションが乗りかかる。
番組内で扱われた品々を展示する企画を立ち上げ、直ぐ様それを実行。
美術館の展示第一弾は『オカルトタカモリ四十八夜(仮)』と名付けられ、その手が好きな層の期待が集まっている状態だ。
「えっと……入り口は何処だろ」
「そこだよ、八俣君」
「え?コレ壁じゃなく入り口なんですか?あ、ホントだ切れ目入ってる」
木材と石材が調和した、質実剛健な建物。
無駄に奇抜に走らない所がらしいと思うも、やはり見慣れない造り。
戸惑う智彦を鏡花が先導するという珍しい形で、二人は美術館へと入った。
(ふぅ、涼しい)
冷気が、汗ばむ肌を心地よく凍てる。
ふうっ、と一息つく二人に、数多の視線が集まった。
正式なオープンは、1週間後。
プレオープン中である今、美術館内に居るのはニューワンスタープロダクションの関係者が、殆どだ。
よって、制服を着た美少女の鏡花はともかく、場違いな様相の智彦へネガティブな目が向けられた。
「すみません、コレ、お願いします」
が、智彦はどこ吹く風。
正規に手続きを終えようと、受付にてチケットを提示した。
「はい、確認させていた、だ……きます!」
チケットを見た受付スタッフの動きが、止まる。
手元の何かと智彦へ視線を往復させ、ごゆっくりお過ごし下さいと、記念品の入った紙袋を二人へと渡した。
二人は感謝を述べ、奥へを進み始める。
(ココが描かれたガラス製のペーパーウェイト、か。……ふぅん)
記念品へ視線を落とした後、鏡花は改めて美術館を見回した。
内装には暖色が多く、未だ木の匂いが強い。
また、美術館内に広がる暖かな気配に、興味を示す。
「へぇ、思ってた以上に規模が大きい」
「展示できる品が500はありましたからね」
「そんなに」
芸能人が印刷された等身大パネルと、『オカルトタカモリ四十八夜(仮)』と表された看板。
鏡花はあまりテレビを見ず、芸能方面には疎い方だ。
だが《裏》の間でも評判である、オカルトタカモリの名前は知っている。
二人を最初に迎えたのは、古ぼけた市松人形。
プレートを見るに、コレはオカルトタカモリ関連ではなく、ココの館長の私物らしい。
只の人形……とは言えない気配に、鏡花は目を見開いた。
「何、この……!」
「うん、ほっこりしますよね」
「ほっこり!? あー、いや、そうか。悪いモノが全く無いのね」
気配は確かに強いが、嫌なモノでは無い。
むしろこの美術館を覆う気配だと解り、鏡花は頷く。
とは言え……。
「流石に奇妙な気配がしてきたんだけど、しかも複数」
市松人形の気配に攪拌されてはいるが、奥の方から漂ってくる、霊や怪異の持つソレ。
飽きる程に見慣れた、モノに憑りついた地縛霊や、遺物に拘留された無念。
鏡花は眉を顰めるも、そこまでの緊張感は無い。
「まぁ、八俣君が居れば安心だね。ってかこういう類のをよく展示してるわね、ココ」
「悪そうなのは全部消しましたよ。この気配は協力者の方々ですね」
「協力者……?って、八俣君が手伝ったのね、なら尚更安心か」
すんなりと言っている点で判るように、鏡花から智彦への信頼は、かなり強い。
怪異や霊関係なら、猶更だ。
それに自覚する事も無く、鏡花は内心ワクワクしながら、展示フロアへと入り込んだ。
内装は、一変。
美術館の雰囲気が、オカルトタカモリ放送時のセットの様相へと変化する。
各話事に分類された展示品と、その解説。
各話の映像と、番組内容。
その地その地で撮られた、美麗な写真類。
徘徊する鎌倉武士や、異形達……。
「って、鎌倉武士ぃぃっ!?」
鏡花が慄き、つい、符を構える。
智彦は片手でそれを制し、鎌倉武士へと頭を下げた。
同様に鎌倉武士も姿勢を正し、智彦へと首を垂れる。
「腹切りやぐら、だったかな? その時の撮影で拾った鎧の一部に憑りついてたみたいですよ」
こう、あのじゃらじゃらした肩の部分のと説明する智彦だが、鏡花は顔を引き攣らせた。
鎌倉武士……というより、あの辺りの時代の武士。
《裏》にとってその類の怨霊はシャレにならない厄物なのだ。
「って、な、なんか仲良さそうだけど、何かあったの?」
「あー、色々あって、ですね。でも、彼が居たお陰で他のに憑いた悪霊は大人しかったようです」
「は、ははは……そうなんだ。怯えて下手な事できなかったんだろうねー」
恐らくだが、戦ったのだろう。
そして勝利するも滅さず、相手との共生を選択したのだろう。
本当に規格外だと、鏡花はつい笑みを浮かべてしまう。
見れば、異形の方も害意は無い。
むしろ憑りつき易いモノへ群がる霊や、泥棒へも対応してくれるのだろう。
ただ、見える人からすればビックリするよね、と。
鏡花は、養老樹とここへ来るスケジュールを構築し始めた。
(しかし、本当に色々あるわね)
死体を洗ったとされるブラシ。
中に髪の毛がへばり付いた醤油瓶。
折れた、ロールス・ロイスのシャフト。
緑のフードと、ブリキの面。
ミステリーサークルの一部らしい枯草。
廃旅館に転がっていた、特徴的な形の木彫り人形。
等、等……。
オカルトタカモリが、今まで扱ったテーマに関する品々。
鏡花は純粋に、それらを見るのが楽しくなってきたようだ。
「……これ、単純に歴史的資料価値があるの混ざってない?」
《裏》から見ても惹かれる物も、多数。
本当によく集めたなぁと感心しながら、随分とリラックスしている自分に、鏡花は気付いた。
(あー、そっか。八俣君がいるから、怪異等への不安が無いのか)
《裏》に身を置けば、否応なくこの世のモノでは無い存在と関わる事になる。
しかも、日常生活を含めてだ。
八俣と居ればその心配が全く無い事に、鏡花は安堵を覚えた。
(ほんと、優良物件だよ。出会いがあんなんじゃなかったらなぁ)
鏡花は智彦との出会いを思い出し、横目で見てそっと溜息を吐いた。
当時の師の悪行に加担していた、過去。
もちろん事情はあるのだが、それでも智彦の亡骸を埋めようとしたソレは、消えない。
むしろ、よく許してくれたものだと不思議に思う事が多い程だ。
上層部は智彦と契りを交わすように言うが、まず無理だろう、と。
鏡花は再び、次は心の中で溜息を吐いた。
「……あれ?」
「うん?……あ、まだ展示の準備中かな?」
智彦の声に気付き、鏡花も視線を辿る。
すると、色褪せた紙が複数、床へと並べられていた。
紹介パネルを見ると、どうやらダムに沈んでいた村の遺物のようだ。
公衆電話の受話器やダム建設反対の旗は展示してあるが、手紙や書物だけが、そのままなのだ。
「本来であれば、その手紙類の翻訳を一緒に展示するはずだったのさ」
しわがれた。
だが、力のある言葉。
智彦と鏡花が振り向くと、そこにはスーツ姿の御老体が襟を正していた。
横には着物姿の少女が、老人の足へと抱き着いている。
「おっと、いきなりすまないね。受付の娘から君が来たと聞いて、是非挨拶をと思ったのさ」
白く短い髭を撫でた後、老人は名刺を取り出し二人へと渡した。
名刺にはココの館長である肩書と、星 太陽の名。
智彦は彼が星社長の祖父であると気付き、頭を下げる。
「八俣智彦と申します、星社長にはいつもお世話になってます」
「え?あ、えと、私は田原坂鏡花です、今日は彼に誘われて」
「あぁ、そう畏まらないで。こちらこそ、いつも孫の力になってくれてありがとうね」
頭を下げる二人に、太陽は困った表情でソレを制した。
着物姿の少女はそんな状況をお構いなしに、太陽の背中へと張り付く。
着物姿の少女。
智彦には見えてはいるが、どうやら鏡花……あと、太陽にも見えていないようだ。
いや、もしかしたら太陽は何となく存在には気付いているかもしれない。
彼女が、星社長がインタビューで言っていた……先程の市松人形に憑りついた座敷童だろう、と。
智彦は鏡花へチラリと視線を向け、座敷童に気付かない振りをしながら再度頭を下げた。
「いえ、ホント星社長にはバイトでも家の件でも助けて貰って」
「ふふふ、まぁ続きは個室ででもどうかね、お二人さん?喫茶コーナーで出すクリームソーダの感想を聞かせて欲しい」
談話のお誘い。
智彦が鏡花を見ると、彼女は問題ないよと頷く。
が、智彦は展示されないままの古物が気になるようだ。
「ではお言葉に甘えて、……の前に、コレはこのままでよろしいんですか?」
「あぁ……、いや。実は友人が、この古文の翻訳をしてくれていたんだが……、先日亡くなってしまってね」
「……すみません」
「気にしないでくれ。……そんなわけで、どうも作業をする手が進まなくて、ね」
太陽の目の中に揺らぐ光を見て、智彦は彼の張り裂けそうな程の悲しさを感じ取った。
成程、展示したくてもできないのだ。
太陽の中では、その友人の翻訳文と展示物で、セットだったのだろう。
つまり、このまま翻訳無しで展示してしまうと、ココからその友人の存在が消えてしまう。
智彦はそのように感じ、無言で頷くだけだった。
鏡花もまた、智彦と似たような結論を出し、笑顔を貼り付けて頷いた。
「良かった。じゃあ館長室へと案内しようじゃないか。まだ何も揃ってな……うん?」
太陽も無理やり笑顔を作り、二人をエレベーターへと誘う。
そこへ、先程の受付の女性が血相を変えて走って来た。
「星館長!大変です!今、お電話が、ありまして!」
「……何があった?」
異常を感じ取り、太陽は女性へ詰め寄る。
女性は一瞬身構えるも、一呼吸後、言葉を放り出した。
「直角君が、自宅のマンションから、飛び降りた、と!」
言葉が終わるや否や。
弾かれたように、太陽は走り出した。
だが年齢があるのだろう、その速度は遅く、すぐさま息が荒くなる。
「鏡花さん、ごめん!一緒に来てくれる?」
「え?いいけど何処にってこの体勢で!?」
智彦が、右腕で鏡花を抱えた。
続いて、太陽を左腕で抱える。
「ふぉっ!?な、なんだぁ!?」
「星さん、俺が運びます。場所を教えて下さい」
「ふ、ふふ、孫の言ってた通りのようだ。場所は……」
太陽の言うマンションは、そこまで遠い場所では無かった。
走れば2分もかからないだろうと、智彦は足へと力を入れる……前に。
「……鏡花さん、下に何か履いてます?」
「ぇ、スパッツ」
なら大丈夫だな、と。
空も飛べるはずと言わんばかりに、座敷童に見送られながら、智彦は疾走した。
書きたい話がどんどん浮かんで来て終着点が遠のいてってます
ミスターサタンのような陰陽師(やべのひkゲフンゲフン)や東京魔人学園みたいなの




