表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/208

隙間録:舞台裏

前回当たりの感想は時間が出来次第返させて貰いますー

某県の、都市部。

冬の寒さは相変わらずだが、地方とは異なり雪の気配は無い。

そのお陰か、商業区は買い物客と観光客で賑わっている。


それを狙ってだろう。

歩行者天国となった大通りにはキッチンカーが並び、コーヒーやスイーツが売られ、お洒落な雰囲気を奏でている。

また冬らしいモニュメント群も整備され、ライトアップにて夜の町が彩られる。

明るい内は家族連れが、夜はカップルが、この地区の熱量となっていた。



だがその光も、一定範囲内のみだ。

開発に失敗した場所、新市街の為に廃れた旧商店街等、陰りも存在する。

光が届かぬ闇は負の感情を集め、空気や治安を悪化させる。

都市部の為政者はソレを見ぬふりをし、光を輝かせる事に腐心した。

結果、一般人が立ち寄らぬ、腫物的な区域が生まれ育つ。



そしてその一角。

古臭いと言われ、買い手がつかず閉鎖した美術館の、一室。

昏い乾燥した空気の中で、五つの影が蠢いていた。



カチャリ。



部屋の中央は、金属製の鞄が一つ。

影が動きソレを開くと、室内がアメジストを思わせる紫色に照らされる。


「ほぉ、コレが石神……!」


プラスチック瓶に収められた細長い紫の光は、影達の風貌をも浮き上がらせた。

齢40程の、スーツ姿の男性。

後は、ラフな格好をした20代の女性だ。


「はい、先生。貴方の持つ記録通りでした」


黒く長い髪の女性が応えると、先生と呼ばれた男性は、満足気に笑みを浮かべる。

ここに第三者が居れば、先生と呼ばれた男性の名を応えられる者が殆どだろう。

彼の名は、設楽(したら) 群馬(ぐんま)

政治家だ。

認知度は高いのだが、それは悪い方面で、と言う意味になる。

汚職、着服、犯罪の隠蔽。

日本の政界の黒い部分の多くに彼が関与している……、というモノだ。


「旧日本軍の残した記録など眉唾と思っていたが……むふふ」


設楽は小型のタブレットを取り出し、データ化された記録を映し出す。

そこには陽落ち村についての記録が、昭和の文字で書かれていた。

内容を簡単にまとめると、陽落ち村には妖が棲みつき、鉄を生み出しているという内容だ。


「そちらの……南部家がまとめた記録によると、鉄以外も生み出せるんだな?」

「はい。金も、レアメタルの類も、鉄の代わりに生み出せるはずです」

「そうか!ならば金塊を量産できる!コレで俺の春が来るなぁー!うひひひひ!」

「その暁には、是非私達の重用を……」

「あぁ、解っている。君達の力は実に役立ちそうだ」


女性四人は、《裏》の南部家に連なる者達だ。

とある事情で南部家が没落するも、この四人は栄華と金銭感覚を忘れられないでいた。

その為、南部家を抜け、パトロンを探している途中だったのだ。


抜ける際に持ち出した南部家の情報が、役に立った。

3人を纏める女性……百々(どど)城天きあまは、寄る辺を得られた事で、大きく安堵する。


「これで、タワマン暮らし続けられるね」

「シトロエンも売らなくて済むし!」

「生活の質を落とさなくて良さそう!ありがとう、城天」

「いいよ、私の為でもあるんだもの」


喜び合う仲間を見て、百々は口角を上げた。

そして昨夜の事を思い出す。


(単独だったなら絶対無理だったなぁ。あの調査隊の尊い犠牲に感謝、だね)


それは偶然だった。

百々が設楽の要求に従い陽落ち村に足を踏み入れた際、肥後学園大学民俗学部と言う先客が居たのだ。

彼女は得意の変装スキルで、これに紛れ込む事に成功。

変装を使い分ける事で鉱山に入り、入り口を爆破し、石神の性能調査に先客を宛がったのだ。


結果は、上々。

あとは仲間が入り口を解放するまで、廃坑の奥で岩壁に擬態する予定。

……だったのだが、熾天使会と言う第三者の闖入で、早めの解散となってしまった。

石神本体は無理、というか手に余る為、光の一部をプラスチック瓶へ採取。


それでも結果は、大成功と言えるだろう。


勿論、肥後学園大学民俗学部……ありす達への罪悪感は、そこには一切存在しない。

自身の栄華の為に他人を犠牲にする南部家の正当性は、見た目がうら若き女子大生の彼女達にも、嫌な程に引き継がれていた。

事実、彼女達の贅沢三昧の裏では、多くの罪無き人が不幸になっている。


「あと先生、狭い範囲なのですが、石神は強力な妨害電波を放っています」

「ほお?近くに置けば盗聴と盗撮を気にせずに済むな」

「軍部にコネを作るのも良いか、と」

「ふむ、いや、大陸方面へ流しパイプを作るのも手か。だが、コレだけでは足りないだろう」


設楽が、紫の光へと目を向ける。

プラスチック瓶内を忙しなく動く石神を見て、ううむと唸った。


「何とかコイツを増やせないだろうか?それと逆らえぬよう支配下に置きたい」


確かに、と。

百々達が設楽の言葉に頷く。


「これだけじゃ砂金しか作れなくない?」

「砂金て。んー、でも石にされるのも困るよね」

「うーん、どうしよ、城天。呪術で縛ってみる?」

「人を適当に攫ってさ、人体実験で色々試そっか。明日にでも変装して、《裏》の書庫を探」




『その存在は貴様達の手に余る。今すぐ解放したまえ』





直接、脳に響くような言葉。

辺りを見渡す、設楽。

一方、百々達は得物を手に取り臨戦状態となる。



『今引くならば、旧友を巻き込んだ無礼も見逃してやる』



いつの間に、そこに居たのだろう。

首から上が欠けた石像に座り銀色の長い髪を揺らす、褐色の美青年。

仄暗く瞬く赤い目が、百々達を見下ろしていた。


「ふん、誰に物を言っている。おい、あいつを殺せ!」


設楽はつまらなそうに、百々達へと指示を出した。

どうせこの男も、正義と言う無価値なモノに酔った愚者だろう、と。

もはや害虫を殺すような慣れ(・・)で、懐から無線機を取り出し、外に居る警備を呼ぼうとする。

しかし、聞こえて来るのは、砂嵐。

そう言えば石神の影響かと、設楽は舌打ちをしながら百々達へと目を向けた。


「おい、どうした?早く始末しないか!」


「はい!皆、行くよ!」

「りょ!霊力も何も感じないしね」

「つまり格好つけた一般人ってわけね。イケメンだし勿体ないけど」

「いやぁ、心が痛むわー、あはは」


元々《裏》に身を置いていた故、彼女達は相手の力量を測る事ができる。

故に、目の前の男は取るに足らない存在だ、と。

百々達は、そう判断した。


『西遊記、を知ってるかね?物語の主人公は、釈迦の指を柱だと認識していたという話だ』


突然語り出す青年に、首を傾げる一同。

恐怖でおかしくなったのかと、設楽が厭らしい顔を貼り付ける。


「ふん、何を言っ」

『我の力が強すぎて、貴様達は感じ取る事が出来ないようだな。普段の一厘にも満たないのだが、これならどうだ?』



瞬間。

恐怖が、爆ぜた。


百々達4人はその場で腰を抜かし、がくがくと体を震わせた。

下半身には黄色い水溜りが生成され、異音と共に悪臭が広がり出す。


「ひっ、あ、あなた、様は、一体……?」


連鎖する、過呼吸音。

百々がなんとか声を絞りだし、尋ねる。



『ただの悪魔よ。八俣智彦の知人ではあるがな』



肉体に、恐怖と本能が打ち勝つ。

青年……人間の姿となったアガレスの言葉に、百々達は弾かれるように立ち上がり、出口へと走り出す、……が。



「ぇっ?ちょっ、脚が!ままま待って下」



百々達の脚から自由が奪われる、



「ああああ!先程は申し訳御座いません!御慈」



和紙に墨が滲むかの如く、肌色に灰色が侵食する。



「城天ぁ!あんたの!あんたのせいよぉ!最後にヘマしや」



脚に、腹部に、肩に、腕に、首に……顔に。



「聞いてない!あいつが!八俣が関わってるなんて聞」



時間としては、数秒。

百々達は服装そのままの姿で、彫像へと成り果てた。



アガレスが地面へと降り立つ。

自身で造った4体の芸術品に見向きもせず、設楽へと歩を進めた。



「ひ、ひぃ!待って!待ってくれ!助けて、くれ!なんでもいう事」

『契約で無い限り、人間のいざこざには手も口も出さぬよ』

「だ、だったら見逃してく」

『だが、旧友を巻き込んだのは看過できぬ』


アガレスが設楽の肩へ触れると、そこを起点に波が生まれた。

波……歪は設楽の体を震わせ、衣服を巻き込み石へ変えていく。


「ぎっ、があああああああああああああああ!?いだぁ!痛ぁぁあ!」


激痛。

設楽は体を動かせぬまま、絶叫を上げる。

百々達とは違い、石化の浸食はゆっくりだ。


『貴様達の意識はそのままにしておく。錬金術、いや、科学が発達すれば、それを解除できるかも知れぬな』


「やだやだぁ!だず!げげっげ!いだいいだいいいいい!ママ゛ァァァ!」


設楽の悲鳴を受け流すアガレスは、石神を瓶から取り出し、自身の体に這わせた。

右手で空中に文字を描き、会話を始める。


『ふむ、なるほど、それは永い旅だったね。この地球には同じような存在が他に居るぞ。例えばスンバラリア……』


アガレスが外へと出ると、凍てついた空気が肌を刺す。

建物内からは最早声は聞こえず、5つの彫像が沈黙を守っているだけだ。


「お疲れ、アガレス」

『待たせたね、智彦。っと、大丈夫!彼は敵じゃない!落ち着け』


白い息を吐く智彦に片手を上げたアガレスだが、突然、体に張り付いた石神が紫色に光った。

どうやら恐慌状態に陥っているようで、アガレスの体を駆けまわる。


『彼らをここまで怯えさせるとは、流石と言うか、やはりと言うか』

「いや、何もしてないんだけどな……」

『実際そうだったからな、末恐ろしいもんだ』


ふと、アガレスが死臭を感じ取る。

そちらへ目を向けると、首を折られた複数の遺体が並べられていた。


「あー、有無を言わさずこっちに殺意向けて来たからね」


その数、20程。

恐らく、設楽の警備。

見ると、近くの廃墟から見張っていた狙撃手も混じっている。

銃声は聞こえなかった。

つまり、智彦の一方的で一瞬の作業だったのだろう、と。

アガレスは何気無く笑みを浮かべてしまう。


「面倒だから壊してはいないよ。とは言え、どう処理するか……、紗季さん、来れるかなぁ」


クヒッ、と。

笑いが漏れるのを、悪魔は何とか我慢した。


あぁ、やはり。

どう気持ちが変わろうが、この人間の根底はあのままなのだと、アガレスは安心する。

以前より沸点(・・)は高いが、敵だと認める早さと、容赦の無さ。

人間に擬態化してまで、社会に溶け込もうとしている化物。

これこそ。

この心地よい愚者こそ、八俣智彦なのだ、と。


『ここは私が引き受けよう。智彦はこの石神を、熾天使会のお嬢さんの所へ運んでくれ』


アガレスが、仲間の元へ帰れる旨を石神へと伝える。

恐る恐るではあるが、石神が智彦の肩へと飛び移った。


「いいけど……、ありすさんに会わなくてもいいの?鉱山でも結局、さ」

『あぁ。彼女に私は最早必要ない。彼女の場所へ戻るつもりもないさ』


智彦の言葉に、アガレスはすぐさま頷く。

本に囲まれ、本の中身こそ真なる世界と信じ込み、家族以外に心を開かなかった少女は、もう居ない。

今のありすには人間の友が居て、理解者がいる。

だからこそ関わるべきでは無いと、アガレスは無色の息を吐く。


「そっか。……んじゃ、俺は養老樹さんの病院へ向かうよ」

『私はこの街の図書館を覗いて行く。#&@@%……あぁ、いや、石神を頼んだ』

「ブレないなぁ」


そちらもな、と。

アガレスはつい、口角を上げてしまった。


「あぁ、あと、さ」

『……どうした?』

「俺、アガレスの事、知人じゃなく友人と思っているからね」

『……そうか』

「そうだよ?」

『ふっ、そうだな』


先程の会話を聞かれていた気恥ずかしさより、胸中に浮かぶ喜色。

言葉にできない感情を抑え込み、アガレスは右指を弾く。


遺体に火が灯り、一瞬で灰と成る。

だが、周りの草木は焦げ一つない。


空気を歪める陽炎の向こう。

逆光の中で友人が跳躍する様に、アガレスは目を細めた。

ネトコン2次はダメでした

解ってはいましたがスリップダメージでつらい

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この世界にスンバラリア星人いるの!? 想像以上にヤバい世界だった 本編も面白かったですけど、スンバラリア星人が気になってしまう 更新お疲れ様です!
[良い点] アガレスが旧友(ありす)を友と認識してるのや、智彦との関係性も良き。というか今までアガレスの戦闘そんなに無かった印象だが、やはり強いな。 (そして案の定石神に恐れられる智彦w) [一言] …
[一言] 凄く楽しみにして読ませていただいております。 適度に更新をお願いします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ