表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/97

ロイ爺「副船長の…ロイです!(キラリン)」アイリ「良かったわねおじいちゃん」

いざ航海へ! (その前にフォルコン号の案内回)

 勇んで港を出たものの……


 性能の良過ぎる道具は旅を退屈にする。

 スループ艦フォルコン号での航海は、順風だとやる事が本気で全く無かった。

 二日酔いの不精ひげ、アレク、ロイ爺は日陰に座り込んでうたた寝をしている。

 アイリもする事が見つからず、やはり日陰に帆布のハンモックまで結んで昼寝をしている。


 ウラドは最後まで舵を握っていたが、その必要すら無いようだと観念し舵を固定してしまった。彼はさすがにまだ休む気にならないらしく、船内を見て回っている。

 私も何となくついて行く。


 船員室は二つある。一つの船員室にハンモックが四つ。満員の船だとこれを三交代などで使うらしいが、我が船は最小限の人数で航海している。

 リトルマリー号も四人で一部屋の船員室を使っていたが、部屋自体もこれよりだいぶ狭かった。

 よく見ると使っていないハンモック用フックがまだ四組ある。最大では一部屋八組入るのか。それが二部屋で三交代だと……48人……海軍だとそのくらい乗るのだろうか……何だか想像も出来ない。


「二部屋あるのに、片方は全然使わないの?」

「我々四人はそうするつもりだ……船長。アイリに部屋を割り当ててやった方が良いのではないか?」


 あ……そうか。まだ何も言ってなかった。


 この船には調理室がある。幅2m、奥行き1mのくらいの狭い空間だが20人分ぐらいの食事を一度に作れるように工夫されている。

 海軍のコックは寝る時もここで寝るんだろうか。壁にハンモックを掛ける為のフックがついている。


 会食室もある。リトルマリー号の会食室は5人入ったらぎゅうぎゅう詰めのテントのような空間だったが、フォルコン号のは普通に8人くらい入れる。竈も別の場所になったし。



 船尾側へ行くと、艦長室や士官室、海図室などがある。ウラドは遠慮していたが、艦長室も見ておいてもらう事にする。


「艦長室だけ壁が薄いよね?」


「これは海軍の船なので……海戦時に艦長室は壁を取り外して甲板になるようになっている。本来はそこにも大砲が据付けられていたという訳だ」


「そうなんだ……本来は軍艦になるはずだった船だもんね」


 すると艦長室、とっちゃってもいいんだな……その分も甲板になって荷物も積めるし……なんちゃって。これは私の城です。私のものです。


 広さは縦横3mくらい。船尾窓の下に折りたたみ式の寝台。部屋の真ん中には小さいけどちゃんとした執務机が! 椅子だけはビロード張りでいやに豪華!

 それから船長用の大きな鍵付きの木箱が二つ、低い衣装タンス、サイドチェスト……それが全て。まあ……陸の建物と比べたら貧相ですよ、私のヴィタリスのあばら屋だってこの三倍は広い。だけどここは海の上。

 宮殿です。ここは私の宮殿。



 上下二つ重ねの士官室は、艦長室の下で海図室などと向かい合わせの小さな部屋だ。部屋というより大きな棺桶に近いような。リトルマリー号の船長室をもっと小さくした感じだ。艦長室、船員室と違い中で立つ事も出来ない。


「アイリにはここを使って貰おうかと思ってたけど……納得するかしら?」

「うむ……どうだろう」


 下層甲板より下の船底部艦首側には、小さな鉄格子窓のついた空間まである。


「これは……いわゆる牢獄」

「こんな所を使いたくはないものだな」


 思わず無言になってしまう……さすが軍艦生まれ。



 甲板に戻って来ても、状況は変わっていなかった。いや、まあ……昨日、リトルマリー号でパルキアに着くまでは9日間連続で向かい風が吹きみんな操船でへとへとだったから、たまにはいいんだけど。

 こうも気持ち良く怠けられると、向かい風とまでは言わないけど10時くらいの風でも吹けばいいと思ってしまう。



 バタバタと、帆が音を立てて裏を打つ。


「風が変わった!」「9時、いや10時じゃこれは」「タックを変えるぞ!」


 座り込んで居眠りをしていた水夫達が起き上がる。


「ようやく仕事だ」


 ウラドも操舵輪に戻る。


「あら船長、また風を変えたの?」


 アイリさんまで言う。だから、私がやってるんじゃないってば。



「10時の風でも本当によく走るね……このペースなら7日以内に着くよ」


 午後7時の測量を終えたアレクが言った。


「凪以外は怖くない感じじゃな……まあこの季節に凪は無いじゃろ」


 夜になると風が8時方向に変わったので、ウラドは舵を固定した。アレクとウラドは先に休むようだ。


「それで、アイリさんの部屋なんですけど」

「それでって? 私船長が居ない時は船長室で寝ていいんじゃないの?」

「……この船、部屋余ってますから……空いてる方の船員室でも、二つある士官室のどちらかでも好きなのを」

「どちらでもいいなら船長室で寝たいわねー」

「解りました! 航海魔術師のアイリさんは士官室を使用して下さい!」

「えー……あんな所で寝てたら私……人肌恋しさに何をしでかすか」

「御願いしますよ! 風紀ある船内! 風紀ある船内!」

「ええー、なにそれ……」


 新しい船には当番表まで備え付けられていた。ただ、水夫達は今までそのあたりは雰囲気で回していたようだ。素人の私が無理にいじらない方がいいかも。


 でも折角あるのだから何かに使いたい。せめて船員名簿になるように、一人一人の名前を書いた板を作っておこう。


 まず船長はマリー、と。それから水夫を年齢順に……ウラドは不精ひげより少し若いと思う。その不精ひげをどうする……名前が無いと不便だから、ここに書くのはニックでいいか。


 水夫で最年少はアレクだよな……アレクは28歳と確定しているアイリより年下らしい。本人がそう匂わせている。

 アレクって私が生まれた時にはもう船に乗ってたんだよね……じゃあ少なくとも12歳の時にはもう乗ってたのか。

 でも水夫の世界にはよくある事なのかな。港でも他の船に少年水夫が乗ってるのをよく見掛ける。本当に船の上には国王陛下の魔の手も届かないのね。


 そうだ。一つはっきりさせておこう。口で言うのは面倒なんでこの当番表で既成事実にしてしまおう。私が居ない場合、代理の船の代表者はロイ爺で。

 全く。父もこれをはっきりさせておけば、皆が困る事も無かったんだ。



 翌朝。風はぐるりと回り、2時方向になった。何のことはない。これがこの季節に普通に吹いているはずの、南からの季節風だ。

 風速は十分。トップマストの吹流しは激しくはためいている。


「こりゃあ、腕の見せ所じゃの」

「俺は順風がいいのになあ……」

「ぶつくさ言わないの……不精ひげ!」

「太っちょまでその呼び方かよ……」



 まさにフォルコン号の面目躍如という所か。この日は進路に対しほぼ2時方向の強風が一日中吹き続けた。

 水夫達は船が上手く風に乗るよう一日中進路と帆を調整し続けた。それに応えたフォルコン号は、白波を立てる勢いで走り続けた。



「年寄りにこの風はきついわ! またこの船、手を掛ければ掛ける程走るからのう、ついつい張り切り過ぎてしまう」

「本当に腹ペコだ! 何か食わせてくれよーアイリさん」

「チーズとベーコンとブロッコリのリゾットが今出来るわよー……不精ひげ!」

「アイリさんまでその呼び方かよ……」

「船長! ウラドが休憩するから舵代わってよ!」

「すまない太っちょ」

「はいはい、舵代わるから休んで! 食べて!」



 航海はチームワークだ。一人が自分の役割を果たし、仲間を支える。そして仲間がそんな頑張る一人を支える。

 楽しいな。

 私は今している事が楽しい。この朝が、この夜が。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ご来場誠にありがとうございます。
この作品は完結作品となっておりますが、シリーズ作品は現在も連載が続いております。
宜しければ是非、続きも御覧下さい。


シリーズ全体の目次ページはこちら
マリー・パスファインダーの冒険と航海
― 新着の感想 ―
[良い点] みんないいやつ。大好き。 あとチーズリゾット食べたい。 船の構造、よくぞここまで考えられましたね。尊敬。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ