表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

女達の戦国 『静かなる逆襲編』

賢政の奥さん達の会話です。

織田(オリ姫)に負けてはいられません。


先般の、お市の方の輿入れのお話 『お市の輿入れ顛末記』 について、

『 縁の方 』 と 『 お雪の方 』 が、なにやらお話ししているみたいです。



「き~っ悔しいです、なんなんですか、あの『お市』のお話しは?」


「ずいぶんと、話を盛ってきましたね~」


「そもそも、正妻のわたくしを差し置いて、『お市の輿入れ顛末記』を投稿だなんて馬鹿にしていますわ」


「しかも、まさかの3話連投ですものね~」


「いくら、筆が進むからとはいえ、このような仕打ちはあんまりですわ」


「織田家は、キャラが濃ゆ~いですから動かしやすいのかと……」


「そもそも、あの(いぬ)!にせも…(Pi~)」


「話~っ、ストップですよ!ゆかりさん、それ以上言ってはダメなのです、それはある意味続編投入のフラグです!

第一それを知っているのは、私達ふたりだけの設定(の予定)です」

(ホイッスル片手に、ゆかりのうっかり発言を制止をするお雪。)


「ううっ、(>_<) 口惜しいです」


「お~よしよし、気持ちはわかりますよ」


「そうよね、お雪ちゃんなら判ってくれますわよね?」


「ええモチのロンです」


「伏線を張りっぱなしで、回収されないこの気持ち!」


”ガタッ”

「そちらの方でしたか?(てっきり新ライバルに対してかと)」


「だいたい、直虎も直虎よ~!次郎だか何だかしれないけれど、あいつはもう男でイイじゃない!」


「まあ~、あの方は『虎姫様』のお導きですから、物語り上別格ですけれど……」


「あ~も~、うるちゃい、うるちゃい!」


「ゆかりちゃん?」


「あんたね~悔しくないの?」


「まぁ~それは……」


「『お市』以外に、『あやしい侍女伊吹』や『オロオロ侍女(ねね?)』が、参入してきたらどうするの?」


「5また6また? う~っ、それは、イヤですかね!」

「似非コイとか、予告していたわよ!」


「なんかこう~いちいちやることがギリギリですね?」


「まったく、『オリ姫』とかいう名目で、『トラ姫』と対決だなんて、交流戦だけ(汎神vsおりっ楠)で充分よ~」


「確かにそうですけど、来てしまった以上仕方がないかと……」



「何を脳天気な、あなた勝てと思ってるの?」


「くっ、たしかに、敵は巨大ですね」


「とりあえず、キャラ立ちよ!キャラ立ちっ!! わたくしたちが、『メインキャラ』として自立すれば、それで良いのよ!!」


「確かにそれは、重要ですね、でも何で私たちの描写(こぼれ話)が、あまりなかったのかな?」


「いいこと、お雪ちゃん!これは、とあるルートの機密事項だけれど、わたくしの配下の腰元くのいちの情報ではね」


「うんうん情報では?」


「作者は、『章の完結』と、『物語の完結』の違いが分かんなかった!らしいのですわよっ!」


「え~っ」


「まあ、投稿し始めて2週間ちょっとだったド素人ですし、無理もない話ですわ」


「それは、酷くありませんか?」


「情報が大切とかいうわりに、そういうのが無知なのですわ」


「……」


「それと作者は、めんどくさがりで、50話を超えてきた頃、投稿する際にいちいち画面をスクロールするのが面倒だったという説もあるわ」


「酷いっ!あんなにマメに感想返しをするクセに~」


「つまり、最初はそのまま新章で、わたくしたちのエピソードを描写するつもりだったらしいの」


「うんうん」


「でも、続きのつもりではじめた新しいお話が、わりとハードで、お笑いほのぼの回を入れづらかったと云うのが、オチらしいですわ」


「え~、そ、そんな~っ!そんな理由? Orz 」


「訳の判らないプロローグを書いて、読者層がビミョ~に変わった悲劇ですわ」


「ふぇ~ん」


「あんな怒濤の連投をするクセに、僅かな手間を惜しむから、このような事態を招いたのですわ」


「3又進行で、頭がおかしかったのでは?」


「「……(確かに、今なんて4又だし)」」




「コホン! と言うことで、ここからは、一揆に『座談会』と、みんなのお話しを挿入するのですわ!」


「ゆかりちゃん、『一揆』じゃなくて『一気』です、それ大名さんの死亡フラグです」

 

「あ~っもう、うっちゃい! お雪も細かいことをぐちゃぐちゃ言わないの」


「は~い」


「「では、『女達の戦国、静かなる逆襲編』 はじまるよ~」」




「というわけで、ようやく始まりましたけれど、何をどう話そうかな?」


「やっぱり定番は出会いからでは?」


「そうね、出会いは大切よね……って、お雪ちゃんあんた覚えてる?」


「うっ、記憶にございません!」


「「ですよね~」」



「気が付いたら傍にいた」


「物心ついた時には、好きだった」


「「だよね~」」



「あらあら、珍しい二人が揃っておしゃべりなんて!」

「本当に仲がいいですわねぇ」


(母上s、参上)



”ガシッ”

(お雪の腕を掴むゆかり)


「行くわよお雪」 

(小声で、そのまま退避中)


「え、でも母上達が……」


「放っておきなさい」


「で、でも」


「いいこと、『弱小』では、ここで作者の筆が走り始めたわ」


「それは、良かったです」


「よくない!いやいいんだけど、このままだとお母さまの話だけで、持って逝かれるわっ!」


「(゜゜;)エエッ~、逝きますか? いっ、イっちゃいますか?」


「猿夜叉丸様は、あれでも重度のマザコンだから、お母さまの話だけでもイッちゃうわ」


「ずいぶんと、マメに平井家にお手紙・贈り物をしてますもんねぇ~」



「もう、この話は終わりっ! 初恋話に行きましょう!! 」


「恋バナですか?」


「そう!」


「そんなの作者に書けますかねぇ……?」


「そうだった……Orz。」


「も~どうするのよ~、お雪ぃ~」


「軽いギャグとか、勘違いネタでいいのでは?」


「くうっ! (ToT) わたくしたち、ヤッパリそうなる運命なの?」



「でも、ゆかりちゃんて意外に腹黒、(くっ)…」


「何のことやらですわ?わたくしは純粋に運命の導きで、猿夜叉丸様(王子様)と出会ったのですわよ!」


「む~っ……(小谷から拉致ったクセに)」


「たがいに愛し合う恋人が仲良く手を繋いだり抱き合うのは、至極当然のことですわっ」


「意外に早くから、ませていたんですね(このバイタが)」


「当然です! 嫁入りすることは、早くから決まっておりましたから」


「え、そうなの?」


「お父様とお母様の内緒話を盗み聞きして、ああそうなんだと納得したものですわ」


「わぁ~っ、政略結婚だ~」


「お黙りなさいっ、大名・国人ですから当然ですっ!」


「不純だ、動機が不純だ! ゆかりちゃんは、ふじゅんだ~」


「とんでもありませんわ!(六角の大殿と父上とわたくし)利害の一致と言って頂きたいですわっ」


「ふぅ~ん (さすがは、正妻!バックがでかいな~ぁ)」


「じゃあ、お雪はどうなの? (お付きの侍女の分際で、若君の『お・手・つ・き』ですわよね?)」


「ぐううっ」


「ぐうの音しか、でていませんわね? (この抜け駆け娘がっ!)」



「直虎がいけないのよぅ、次郎が悪いのよ~」


「お、お雪待ちなさい、それを言ってはダ…」


「ん、呼んだか?」


「「次郎~!?」」



「なによ~、この格好(打ち掛け衣装)の時は、次郎って呼ばないでよ~、祐子よ!」


「はん、男おんなのクセに…」


「何か言ったかしらぁ、縁・の・方?」


「くっ」


「暴力はダメなのですぅ」


「えっ、なにその危険人物扱い、流石にキズつくわ~」


「「うそ(つけ)!」」


「ぐぬぬ、私だって乙女なの!」


おと(こ)()()?」 


「ゆかりちゃん、うまいっ、ざぶとん一枚!」


「うわ~ん、乙女よ、おとめ!」


「ジト~ッ (-.-)、あるじをいきなり手込めにする、乙女がどこにいますか?(忍者の報告です)」


「え、直虎っあなたまさか、やしゃ君を手込めにしたの?」


「誰が直虎よ!そうだけど」


「やっぱり」


「違うわ、合意よ合意っ」


「おまわりさ~ん、ここにヤッパ(日本刀)を持った、年増のショタがいま~すっ!」


「ちょ、ちょっと~ぉ、人聞きの悪いことを言わないでぇ!」


「いや、だって(事実じゃん)」



「そう、それよりも対策よ対策!

『お市』以外に『あやしい伊吹』や『オロオロ侍女(ねね?)』が、参入したらどうするのか?でしょ」


「なんですかっ!その無理矢理な話題転換は?と云うかあなた盗み聞きしていましたわね」


「あのね、そんな悠長なこと言っていられないでしょ」


「なんでですぅ?」


お市(ワンころ)


「くっ、確かに! あやつめ、のら犬みたいに知らぬ間に妊娠していましたわ……」


織(田の)姫(オリひめ)は、強敵ですう」


「だいたい初登場なのに、一気に外伝3話連投、直経以上の優遇ですわっ」


「遠藤さんは、ギャグ要員ですぅ (彼の逸話が悲しくて、泣き虫な作者が捧げるレクイエムなのですぅ)」


「この調子なら一気にラブコメディーに突入するんじゃないかしら?」


「あの筆の走りは、尋常じゃぁないですぅ!」


「そうですわ、なにも無しにいきなりアレ書いたのですわよ?わたくしの腰元くのいちが言っておりましたわ」


「ゆかりちゃんは、忍者つかい設定ですか?」


「裏設定ですわよ!」


「やはり裏があったのですね?不潔です!」


「あのね、これは適材適所ですわよ!」


「適材適所ですか?」


「そうせすわよ、

直虎(祐の方)のいわれなき暴力(戦闘力)


お雪の地味ネタ!身の回りの世話と家事手伝い(裏方仕事)


そして、わたくしの政治力と情報力!(正妻の愛の力) 

この三位一体こそが、だんな様を御護りするのですわ!」


「地味じゃないです、侍女とか腰元とか皆の排卵日予測は大切ですよ!」


「そんな設定まであるの?」


「荻野式チート設定は健在ですぅ! エッヘン(^ー^))」


「……」


「……もしかして、犬っころが孕んだのって、あんたの所為?かしら?」


「……(冷や汗、たら~っ) ぐはっ、ふ、不覚でしたぁ!」



「まあ、ドジなお雪はさておき、一部物言いに不満はあるけど、三位一体はナイスなアイデアだ」


「ないすなあいであ?」


「”良い考えだ”と言う意味の符牒らしい」


「符牒ですか?」


「ああ、いろいろあるぞ」


「”ヨシモト”とか、”やっほう”とか”まえだけいじ”とか”賢者たいむ”とか”ばすとすかうたぁ”とか”やはりCかDがサイコー”とか」


「いいないいな、直虎は表でも『殿と一緒だもん』ねぇズルイですわっ」


「うらやましいですぅ」


「もっと、賢政様の普段のお話が聞きたいですわ」


「ですです」



「「「 と云うわけで、またいずれ続きをお話しいたしましょう 」」」



「わたくしたちも、早くキャラ立ちしなくてはなりませんわ」


「ゆかりちゃんはお嬢様キャラじゃないですよ、いきなり無理しないでください」


「いいんです、このさい『お嬢様』でも『くのいち』でも使えるものは使います (必死!)」


「感想で、『お市が正妻でよくねぇ』という意見が多かったからな」


「正妻ポジションを維持するのに必死ですね」


「直虎はいいわよ、長男生んでるもん!」


「那月ちゃんも可愛いですよ」


「そうね、そうよね私の娘だもん!!かわいいにきまt・・」


「ウザイキャラは嫌われますよ~」


「ぐっ」


「しかし、このセリフだけで済ませるお手軽回は、如何なもんかな?」


「さあ、感想が楽しみですぅ」


「というわけで……、」


「「「 浅井ぃ~ファイト!お~っ!!! 」」」





織田を迎え撃つ、浅井の戦乙女のお話でした。


いかがでしょう?

続きは未定です。

本編が佳境に入っていますので……。


ご希望・ご感想・ネタのたれ込みを、お願いいたします。


ご要望が多ければ、作者のやる気も出ます!!

あなたの、感想をぜひ、お聞かせ下さい。

登録はいりません!!

ポイントも(欲しいですが…)この際いりません!(キリッ)

感想、かんそうがほし~い。


             ひさまさでした


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ