表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神なき世界の設計者 ~奴隷の知識が非合理な絆と最強国家を鍛え上げる~  作者: Ken
第一幕:灰色谷の奇跡

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/29

第十一話『蛇の顎(あぎと)』


カエルとの決裂から数日が過ぎた。

俺の周囲には、奇妙な空白が生まれていた。


俺を、畏怖と期待の目で見る者たち。

俺を、裏切り者として、冷たい目で見る者たち。

灰色谷は、二つに分かれていた。


だが、俺のシステムは止まらない。

俺はボルカスの協力の下、十数人の作業班を率いて排水計画の第二フェーズに着手していた。

古い岩盤を、慎重に、掘削していく。


それは、危険を伴う作業だった。

だが、そこには、確かに、新しい秩序が生まれつつあった。

俺の指示の下、奴隷たちが、一つの目的のために有機的に連携する。

その光景は俺の胸に、あの冷たい穴をわずかに埋める、奇妙な熱をもたらした。


だが、同時に。

俺のシステムは、別の冷たい可能性を弾き出していた。


ガルトは、俺を生かした。

だがそれは、俺を「対等な契約者」と認めたわけではない。

「玩具」を手に入れたのだ。

玩具が自らの庭で、勝手に希望という名の花を咲かせ始めた時、どうするか?


その花を愛でる?


違う。


その花を、踏みつけ、へし折り、その後自らの手で接ぎ木し直す。

自分の望む、歪んだ形へと、作り変えようとするだろう。


警告。


あるいは、調教。


自らの絶対的な力を誇示し、玩具に、誰が主人であるかを、改めて、教え込むための。


排水計画は、順調に進みすぎている。

奴隷たちの目に、希望の光が灯り始めている。

それは、ガルトの「支配」という名の美学を、根底から汚す行為だ。

彼がこの状況を放置するとは思えない。


いつ、牙を剥くか。

問題は、それだ――


その瞬間だった。

俺の視界の端に、違和感を感じた。

頭上の岩盤からパラパラと、微細な粉塵が不規則に落下している。

ボルカスはそれに気づき、顔を上げる。



「……ん? 少し、岩が泣いてるな。今日は、この辺りで、切り上げた方がいいかもしれん」



それは、鉱山で働く者なら誰もが知る、自然な崩落の予兆だった。


だが。


俺のシステムが、高速で警告を発する。


状況・・・

観測される兆候:微細な粉塵の落下。しかし、そのパターンに、説明不能な『違和感』が存在する。

結論:原因不明。人為的な要因――意図的な崩落誘発工作――の可能性を排除できない。


なんだ、この気持ち悪さは――。


――『具現設計』、起動。

俺の視界に、青い光のワイヤーフレームが、オーバーラップする。


俺の、脳が、焼き切れるほどの速度で、回転を始める。

これは、単なる思考ではない。

前世の記憶にある、あらゆる物理法則、設計図、過去の事象。

それらを、この世界の法則と照合し、未来をシミュレートする。

俺だけが持つ、世界を再構築するための力。

俺は、それを『具現設計』と、名付けていた。


仮に、これが最悪のケース――人為的な崩落だとしたら、その起点はどこだ? 落下パターンは? 生存エリアは?


落下する岩塊の質量、速度、予測軌道。

ボルカスたちの現在位置と、生存可能な退避エリア。

全ての変数が、一瞬で、三次元空間に、マッピングされていく。


最適退避座標、算出完了。

X軸マイナス3メートル、Y軸変動なし。

誤差、±10センチ――


思考が、結論に達するよりも早く。

俺の口が、叫んでいた。

それは、命令ではなかった。

悲鳴に、近かった。



「――ボルカス!左へ、三歩!今だ!」



「えっ!?」



「いいから、跳べ!」



――ゴゴゴゴゴ……!


絶叫と同時に、地響きが、坑道を揺るがした。

頭上の岩盤が、牙を剥く。

計算され尽くした、タイミング。

それは、ボルカスたち、作業班の、ちょうど真上だった。



「うわああああ!」



「逃げろ!」



奴隷たちが、パニックに陥る。


だが、俺の指示は、彼らの恐怖よりも、速かった。

俺の、人間性を失ったかのような、絶叫に近い命令に、ボルカスは、コンマ数秒、躊躇し、そして、長年の経験則を捨て、俺の言葉に、賭けた。

彼は、指示通りに、跳んだ。

その直後、彼が、今まで立っていた場所に、巨大な岩塊が、轟音と共に、落下する。



「他の者は、支柱の陰へ!頭を下げろ!」



俺は、叫び続ける。

崩落のパターン、岩の軌道、その全てが、俺の頭脳の中で、スローモーションで、シミュレートされていく。


そして、俺は、見てしまった。

逃げ遅れた、一人の老人が、足をもつれさせ、その場に、へたり込んでいるのを。

彼の頭上へと、拳大の岩が、無慈悲に、降り注ぐ。


――もう、間に合わない。


その、冷たい計算結果が、弾き出された瞬間。

俺の体が、勝手に、動いていた。

俺は、その老人を、突き飛ばす。

そして、自らの背中で、その衝撃を、受け止める、覚悟をした。


だが、その衝撃は、来なかった。

代わりに、俺の目の前で、血が、舞った。

ボルカスが、俺と老人の間に、割り込み、その屈強な腕で、岩の直撃を、防いでいたのだ。


ドン、と、鈍い音。

ボルカスの腕から、鮮血が、ほとばしる。


やがて、地響きが、止んだ。

粉塵が、ゆっくりと、晴れていく。

奇跡的に、死者は、一人もいなかった。

だが、ボルカスの腕は、あり得ない方向に、曲がっていた。



「……監督!」



誰かが、叫ぶ。

奴隷たちが、ボルカスの周りに、集まってくる。

だが、俺は、動けなかった。

「冷たい覚悟」など、吹き飛んでいた。


…まただ。

ヨハンの時と同じ、計算を無視した、致命的なエラー。

この『バグ』こそが、俺が、最も先に、駆除すべき、俺自身の敵なのかもしれない。


自らの命だけではない。

俺を信じた、仲間たちの命が。

今、この瞬間も、見えざる敵の、悪意によって、危険に晒されている。

その、圧倒的な「緊張」と、「責任」の重さが、俺の全身を、押し潰す。

これは、ゲームではない。

血の通った、戦争なのだと。

俺は、改めて、痛感していた。


事故処理の後。

ボルカスは、腕を吊りながら、俺の前に、立った。

あの死んだ魚のような目が、今は、静かな光を宿していた。



「……礼を言う、ゼニス。

 ……あんたが今までのあんただったら、俺たちは今頃、全員死んでいた。」



「……どういう、意味だ?」



「あの瞬間。誰もがパニックで動けなかった、あのコンマ数秒。

 あんたの『跳べ!』という、たった一言に、全てを賭けられたのはなぜか、分かるか?」



ボルカスは、俺の目を、真っ直ぐに、見据えた。



「『計算』だけじゃなく、あんた自身の『魂』が、叫んでいた。

 理屈じゃねえ。ただ、そう感じた。だから、俺は迷わず跳べたんだ」



彼は、吊られた腕の痛みに、わずかに顔をしかめ、そして、続けた。



「どんなに、正しい計算も。どんなに、優れた知識も。それだけじゃ、人は、動かせん。

 最後の最後で、生死を分けるのは……あんた自身の、その、剥き出しの魂だ。

 …忘れんなよ、若いの」



――エラー。

未定義の変数を観測。


名称:信頼トラスト

価値:計算の速度と正確性を、圧倒的に凌駕する、行動の絶対的な推進力。


俺のシステムは、静かに、この新しいデータを記録した。




皆が寝床へと戻った後。

俺は一人、崩落現場へと戻った。

松明の頼りない光を頼りに、探し始める。

そして、それを見つけた。


巨大な岩盤の下敷きになった、太い木製の支柱。

崩落した支柱の残骸、その折れた断面だ。

その断面は、一見、自然な破壊に見える。

過負荷によって、木材の繊維が無惨に引き千切られている。

ボルカスが見ればこう言うだろう。「寿命だったのさ」。


だが。

破壊の起点となったであろう箇所。

そこだけが他とは明らかに異なる、滑らかな切断面をしていたのだ。


木材が自然に裂けた時のささくれ立った断面ではない。

鋭利な斧か何かで切れ込みを入れられていたかのような滑らかさ。

そして、その切れ込みを隠すかのように、周囲には泥や岩の粉が塗りたくられていた。


注意深く観察しなければ気づかないだろう「細工」の痕跡だった。


これは、事故ではない。

最も負荷がかかる一点で支柱の強度を低下させ、作業の振動や衝撃で崩落するように仕組まれた


「殺人未遂」だ。


その証拠を前に、全てを悟った。

俺は、闇の中で静かに牙を剥く、巨大な蛇の「あぎと」の中にいるのだと。


この谷の全員が、これを『事故』だと信じている。

ボルカスの怪我を、不運な偶然だと受け入れている。

真実を知っているのは、俺と、そして仕掛けたガルトだけだ。


――王の仕事とは、これか。


真実を一人で背負い、民の安寧という名の「嘘」を守り抜くこと。

俺は、誰にも聞こえない声で、呟いた。



「――蛇の顎から逃れるためには、その蛇の『構造』を知らなければ…」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ