表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

聞き取りを行いましたがいじめや暴力は確認できませんでした(謎)

作者: HOT-T

 昨今、運動部での不祥事が色々問題になっています。

 生徒たちが使ってはいけないお薬を使っていた、暴力事件など様々な事が学校で起こっていますね。

 

 ニュースになった時によく学校側がする発表にこんなものがあります。

 『生徒に聞き取りを行いましたが○○は確認されませんでした』


 はっきり言って『そりゃそうだろ』ってなりますね。

 事実確認のための聞き取りなんかは確かによくあるんですよ。

 でもまあ、本当のことを当事者達が言うわけないじゃん、となるんですね。


 例えばお薬問題だと部員が逮捕されて、もう他にいないよな?居たら廃部だぞ!とか言われてみてください。

 それでなくとも後ろめたい事なのに自分のせいで廃部、仲間達に迷惑がかかる。

 そうなると『なにもありません』ですよね?


 現在話題になっている暴力事件も下級生に聞き取りをしてそんな事実はなかった、と発表していますが本当なのか?

 実際は理不尽な目に遭った、暴力を受けたけど自分がチンコロすることで色々な人に迷惑がかかったり、それにより抱腹を受けるかも。そんなことを考えたら本当のこと、言えるでしょうか?


 そして真実を飲み込んだことでそうするしかなかった、と変革の機会も無くなっていき悪しき風習が根強く残り続けちゃうんですよね。子供たちにとって、無茶苦茶残酷な仕打ちですよね。

 学校というのはそれでなくとも社会のなかで大きな変化が起きるのが遅い場所なのに……

 

 この手の聞き取りって証人保護プログラムばりの措置取らないと永遠に『何もありませんでした』の繰り返しになるかと。

 

 これ、社会でもそうです。昔いた施設でも虐待の噂があった時、『虐待を見たことがある、もしくはあるかを聞いたことがある』とかいうアンケートが配られるんですがほとんどは『知らない』と答えますね。やっぱり同じような理由です。

 ちなみに私はがっつり『噂は聞いた』と答えて呼び出されましたね。まあ、何も変わらなかったです。

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
HOT-T様へ よくぞ、言ってくれました。 ニュース、見る度に思っていました。 「確認はとれませんでした」 当たり前だよ!  赤の他人の私だって、関係者たちの心境が手に取るようにわかるわ! 「確認し…
これ、はなから責任回避の手段ですよ。「聞き取りを行いましたがいじめや暴力は確認できませんでした。」証言なんて最初から個人が法廷に立たないかぎり証拠になりませんから。この手段をとった時点でまともに対応す…
正直者が馬鹿を見る。 小さい頃からそんなんばっかよꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 自分たちも小さい頃から、いじめるなり、いじめられるなり、傍観してたりと、経験してるからわかるはずなのに、調査したポーズは取っておく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ