表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野辺帰り  作者: だんぞう
1/8

かそけき

「ね、ひぃ君のご実家のご職業ってこれ?」


 洗濯物をたたんでいた桃歌(ももか)が手を止めてテレビを指した。

 僕はコンロの火をいったん止め、リビングへと顔を出す。

 画面に映しだされているのは納棺師を扱った映画。


「違うよ。うちのは『おくりもん』だから」

「へぇ、似てる」

「うちのはもっとマイナーなんだ。地域限定だからね。やってることはそう遠くないけど」

「ふーん。大切なお仕事なんだねぇ」


 桃歌はふんわりと笑みを浮かべ、再び手を動かし始める。

 僕もキッチンへと戻り、コンロの火を再び点ける。

 そんな何気ない日常のやり取りも、今は闇の中。




 懐かしい夢を見て目覚めると左腕がまるごと痺れていた。

 桃歌に腕枕をしたときの朝もこんなんだったっけかな――無理やりそう思い込んで、他は気にしないことにする。

 これがあんないいものじゃないことはわかっているが、そうとでも思わなければやっていられない。

 いや、とにかく切り離さなければならないのだ。

 今日は仕事だから。


 『おくりもん』の「おくり」は野辺送りの送り。

 野辺送りというのは日本各地で昔からある風習で、遺体を埋葬地や火葬場まで送ること。

 ただうちの『おくりもん』は送るだけじゃない。帰りもある。

 ちゃんと調べたことはないけれど、野辺帰りがあるのはうちくらいなんじゃないかな。

 しかもここいらでは仏教伝来前から伝わるというやり方をずっと守っているから、野辺送り自体もよその一般的なのとはお作法が異なる。

 そんな野辺送りと野辺帰りとの両方を取り仕切るのが『おくりもん』だ。

 さあもう準備をしなければ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ