表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
渋沢栄一、未開の地の異世界で会社を起こす!  作者: 必殺執筆仕事人
第1章 異世界で会社を起こす!
4/14

食料工場と住居を建設

やがて夜のとばりがおり、明けの明星が輝き、一番鶏の声とともに日は昇り、翌朝のこと。


一番最初に建設するのは、食料工場、住居、それと道路と、農地だ。

農地で食料を生産し、それを食料工場で加工食品として、消費者のいる住居へ、という流通経路になる。


会社の名前も決まる。

『㈱渋沢総合商社 異世界支社』


米と麦だけでなく、野菜畑、それと果物を生産する果樹園、さらには畜産も行う予定。

牛肉、豚肉、鶏肉、さらには牛乳も鶏卵も、そして、うずらを育てて、うずらの卵も名産の一つにしよう。


栄一「それにしても、ここには人間はもとより、魔物すら見かけないとなると、何か別のものが出没しそうだな。

たとえば、先住民とか、蛮族(ばんぞく)とか、人食い人種、首狩り族、あるいは幽霊とか、ゾンビ、がいこつなんかが、でてきたりしてな。

普通の魔物は出てこないで、アンデッド系とか、出没したら…。」


アンデッドが出てくるかどうかは、わからないが、とにかく、ここに社員たちを住まわせることから始めないとな。

アンデッドが出てくる気配は、今のところは無いようだ。

町の建設と会社の経営の細かいことに関しては、二人の助手、ワトソンとエマに聞けばいいようだ。


ワトソン「まずは、区画を整備しなければなりませんね。

どの区画に住居を建てるか、食料工場を建てるか、どこからどこまでを農地にするか、という話です。」


エマ「町づくりのゲームの感覚で、操作を行っていけばいいんです。」


栄一「その手に持っている、妙なものは?」


エマ「これが、コントローラーというものです。このコントローラーで操作をすれば、すぐに区画が出来上がります。」


私はさっそくコントローラーを手に取り、まずはせっせと道路を敷いて区画を区切り、それから住居、食料工場、農地と、設置を行った。


ワトソン「町の建設が進めば、警察、消防、病院、学校といったものも、必要になってきますが、詳しい説明はまた後ほど…。」


では、後ほど聞くとしよう。


あとは、移民局のサムソンに頼んで、移民を連れてきてもらえば、定住させられるのだが、果たして、目処は立つのか。


サムソン「さっそく連れてきたぜ。これでな、とりあえずは、あんたの会社の働き手ぐらいは確保できるというものだ。」


人数は20人、いや30人にはなるな。これで、うちの社員と、その家族、住居に住まわせる人数と、食料工場の働き手は、まずは確保できたな。


こうして、異世界という未知の世界での会社経営と、町づくりの第一歩を、踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ